北海道昆布之王「羅臼昆布」rausu-konbu
生長於知床半島南側的羅臼昆布是昆布之中最大的,因此又被稱為昆布之王。羅臼昆布煮出來的高湯海味比真昆布、利尻昆布都更濃,而且顏色較濃濁,湯汁較有黏度,是很有特色的高湯。
味道飽滿,適合搭配醬油或味噌等調味料煮成火鍋湯頭,搭配味道較重的料理非常對味。
特色是肉質較薄、較寬,產量不多,一般只分布在知床半島的根室沿岸一帶。
用法:熬出來的高湯雖然帶點混濁,但依舊算頂級的高湯昆布,適合味道較重的料理。
昆布上方的白色粉末是鮮味關鍵,千萬別洗掉!
做法:快煮
擦拭過的昆布和清水放入鍋內,浸泡半小時以上。接著開中火加熱煮至表面微微起泡即可關火,把昆布撈起,就有一鍋昆布高湯能夠使用,是主婦們煮麵、煮飯或煮湯的湯底好幫手。
免煮!冷泡昆布高湯
做法:把擦拭過的昆布和清水一同放入鍋子或水壺內,在冰箱冷藏浸泡一個晚上,萬用的昆布高湯就完成了。
高級昆布有分一番、二番
一番
出汁一般分為頭湯(一番)和二湯(二番)。
頭湯是先把昆布水煮後撈出,再加適量的柴魚片後靜置一段時間後濾出。熬製出的頭湯口感醇厚,味道高雅芳香,最適宜直接飲用。
二湯味道較濃則使用剛才一番汁的昆布和柴魚片繼續熬製,細火慢燉,中途再追加一份柴魚片燉煮濾出即可。二湯比一湯顏色更深,味道更濃郁,主要用來做菜式的調味,例如味噌湯、茶碗蒸,甚至是煮蘿蔔都會用到。
同時也有14部Youtube影片,追蹤數超過1萬的網紅かっつ飯TV【居酒屋料理専門チャンネル】,也在其Youtube影片中提到,今回は「真鱈の白子の昆布締め焼き」の作り方を紹介するでござる。 そのまま食べても美味しいですが、昆布締めするだけで圧倒的にうまくなるで候。 一度食べれば病みつきなるくらい美味しいやばいやつでござるよ。 動画の感想もコメント欄でお待ちしいるでござる。 ・イワタニ 炉ばた 焼器 炙りや http...
「羅臼昆布」的推薦目錄:
- 關於羅臼昆布 在 大頭家-活體空運、急凍生鮮商行 Facebook 的最讚貼文
- 關於羅臼昆布 在 Facebook 的最佳貼文
- 關於羅臼昆布 在 敗家空姐精品代購 Facebook 的最佳貼文
- 關於羅臼昆布 在 かっつ飯TV【居酒屋料理専門チャンネル】 Youtube 的精選貼文
- 關於羅臼昆布 在 かっつ飯TV【居酒屋料理専門チャンネル】 Youtube 的最佳貼文
- 關於羅臼昆布 在 かっつ飯TV【居酒屋料理専門チャンネル】 Youtube 的最佳貼文
- 關於羅臼昆布 在 豐橋火鍋- 【湯底配料--昆布】 羅臼昆布 - Facebook 的評價
- 關於羅臼昆布 在 【好好學日文】 日本飲食文化16:昆布~日高昆布 - YouTube 的評價
羅臼昆布 在 Facebook 的最佳貼文
#必買羅臼野生動植物的觀光小冊子
#超值羅臼漁業協同組合特選昆布
♨♨♨♨♨♨♨♨♨♨♨♨♨♨♨
今天姊不是來提升膽固醇含量,而是來幫羅臼當地一點忙
推廣觀光生態保育小冊子及羅臼特產<羅臼昆布>
購買連結 https://itshokkaido.1shop.tw/rausukonbu
購買連結 https://itshokkaido.1shop.tw/rausukonbu
1. 羅臼野生動植物觀光小冊子
羅臼唯一中文化的自然導覽手冊,介紹羅臼當地特色野生動植物及景觀
2. 羅臼漁業協同組合特選昆布
由當地漁會幫忙選出頂級品質、價格優惠的昆布,以幾乎產地的價格販售
3.秋鮭羅臼昆布香鬆
白飯小偷、小朋友不愛吃飯的良伴,營養又健康
♨♨♨♨♨♨♨♨♨♨♨♨♨♨♨
緣起
Lan桑 現在是知床五湖唯一中文導覽
Koto桑 為翻譯工作,小冊子也是她翻譯的
如果大家有印象,兩位還在社團主講過精采講座
這次社團跟她們、羅臼當地漁會三方合作
希望能藉由推廣在地商品,幫助當地經濟
如果道友剛好有需求,就一起應援羅臼吧!
♨♨♨♨♨♨♨♨♨♨♨♨♨♨♨
羅臼昆布 在 敗家空姐精品代購 Facebook 的最佳貼文
日本🇯🇵團購 : 6/30🇯🇵收單、8🈷️底寄出🙇♀️🙇♀️🙇♀️
商品:日本🇯🇵極のだし 高湯包/10袋入
價格:299
🔍下單範例:+1,+2
台灣人愛吃鍋❤️ 一年四季都是適合吃火鍋的季節
日本鼎鼎有名的茅乃舍是我喜愛的口味,但是價位不親民,很傷荷包😢
日本 極のだし 高湯包,採用一樣的材料,烤飛魚、鰹魚、沙丁魚、海鹽,羅臼昆布等等⋯
使用自然食材,無添加化學調味料與防腐劑,食用更安心🥰🥰
用料實在而鮮美,也適合於各式料理調味,美味大提升
唯一不同的是昆布特地使用北海道羅臼昆布,讓湯頭味道更濃郁👍👍
在家吃火鍋不用再耗時熬煮湯頭💦
1袋搭配400cc的水,不喜歡太濃郁湯頭的可再適量添加水量,美味湯頭就是這麼簡單💯濃、薄厚度可隨個人喜愛放入湯包數量
專屬於個人喜愛湯頭
也可加入玉米,高麗菜,ㄧ起熬煮,湯頭會更加鮮甜美味🌽
㊙️小偏方:喜歡台南偏甜口味的可加入冰糖哦!
內容量:10袋入
產地:日本
✈️📦物流運送有可能導致外包裝紙盒、塑膠盒或塑膠罐擠壓輕凹陷微損(無影響品質正常出貨),在意者請斟酌下單。
羅臼昆布 在 かっつ飯TV【居酒屋料理専門チャンネル】 Youtube 的精選貼文
今回は「真鱈の白子の昆布締め焼き」の作り方を紹介するでござる。
そのまま食べても美味しいですが、昆布締めするだけで圧倒的にうまくなるで候。
一度食べれば病みつきなるくらい美味しいやばいやつでござるよ。
動画の感想もコメント欄でお待ちしいるでござる。
・イワタニ 炉ばた 焼器 炙りや
https://amzn.to/3qASfkW
・バーナー
https://amzn.to/3nZw5Ho
▼目次
0:00 オープニング
0:11 食材紹介
0:26 白子の下処理
1:13 昆布締め開始
1:57 炙り開始
2:45 実食
▼材料
・真鱈の白子:300g
・日本酒:適量
・醤油:適量
・塩:小さじ1
・昆布:20cm×15cm 2枚
※羅臼昆布がおすすめです。
日高昆布は癖が強いのでだめ。
▼作り方
1.白子を食べやすいサイズにカットし、ハサミ等で筋を取り除く
2.塩分濃度3%の氷水に白子を入れ、汚れやぬめりを落とす。
3.クッキングペーパーで水分を拭き取る。
4.布に日本酒を含ませ、昆布の表面をまんべんなく湿らせる。
※牡蠣の臭みを抑えてくれる効果や、素材の旨味を引き出してくれます。
5.昆布に塩を掛ける。
※塩を掛けることで牡蠣の水分を取り除き、昆布の旨味を吸収してくれます。
6.ラップに包み、冷蔵庫で一晩(6時間)寝かせる。
7.フライパン又はろばた焼き器で火を弱火に設定し、網に昆布ごと置く。
8.大さじ2くらいの日本酒を掛けて、3~4分したらひっくり返します。
トータル7~8分焼くでござる。
9.仕上げに醤油を掛け、バーナーで炙って焦げ目が付けば完成でござる。
▼この動画で使用している調理器具等はこちら↓
・ヒノキのまな板 https://amzn.to/2N4Z78k
・霞(KASUMI) チタニウム 剣型包丁 20cm https://amzn.to/2Y8Wrgd
・イワタニ 炉ばた 焼器 炙りや https://amzn.to/3qASfkW
・バーナー https://amzn.to/3nZw5Ho
▼撮影機材
・Canon 単焦点広角レンズ EF-M22mm F2 https://amzn.to/37EtgVl
・VideoMicro 超小型コンデンサーマイク https://amzn.to/3dbpVOM
・Canon ミラーレス一眼カメラ EOS M6 Mark II https://amzn.to/2YbwtsH
・三脚+照明 https://amzn.to/2zGqO4e
★チャンネル登録をお願いします★
https://www.youtube.com/channel/UChmX-JtFw4AC8sbbwkL3phg?sub_confirmation=1
▼Instagram
https://www.instagram.com/katsu_food
#白子 #昆布締め焼き #炉端大将
▼かっつ飯ブログ
https://katsu-food.com/
▼Twitter
https://twitter.com/katsu_food
#白子 #昆布締め焼き #炉端大将
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/bviSPCstFj0/hqdefault.jpg)
羅臼昆布 在 かっつ飯TV【居酒屋料理専門チャンネル】 Youtube 的最佳貼文
今回は牡蠣の昆布締め焼きの作り方を紹介するで候。
牡蠣を昆布締めにして焼くことで旨味が凝縮して、牡蠣はふっくら、酒のツマミにぴったりでござるよ。昆布の旨味と牡蠣の旨味、磯の香りが口いっぱいに広がるやばい料理でござる。
ちなみに動画内で使用している炉端焼き器は、下のリンクから購入できるでござる。
▼動画で使用した炉端焼き器
イワタニ 炉ばた 焼器 炙りや CB-ABR-1
https://amzn.to/3o1BRJr
▼目次
0:00 オープニング
0:14 食材紹介
0:31 牡蠣の下処理
0:58 昆布締め
1:41 炙り
2:34 実食
▼材料
・生牡蠣(加熱調理用):6個
鮮度が良いものを使用してください。
・塩:小さじ1弱
・日本酒:適量
・醤油:大さじ1(お好み)
・昆布:20cm×15cm 2枚
※羅臼昆布がおすすめです。
日高昆布は癖が強いのでだめ。
▼作り方
1.生牡蠣を塩でもんで、牡蠣の汚れを落とす
2.布に日本酒を含ませ、昆布の表面をまんべんなく湿らせる。
※牡蠣の臭みを抑えてくれる効果や、素材の旨味を引き出してくれます。
4.昆布に塩を掛ける。
※塩を掛けることで牡蠣の水分を取り除き、昆布の旨味を吸収してくれます。
5.ラップに包み、冷蔵庫で一晩(6時間)寝かせる。
6.フライパン又はろばた焼き器で火を弱火に設定し、網に昆布ごと置く。
7.大さじ2くらいの日本酒を掛けて、いい感じのきつね色になるまでひっくり返しながら焼く。
※焼きすぎると身が固くなるので要注意で候
8.仕上げに醤油、ネギ、お好みでレモンを掛ければ出来上がりござる。
▼いつも使用している調理器具等はこちら↓
・ヒノキのまな板 https://amzn.to/2N4Z78k
・霞(KASUMI) チタニウム 剣型包丁 20cm https://amzn.to/2Y8Wrgd
▼撮影機材
・Canon 単焦点広角レンズ EF-M22mm F2 https://amzn.to/37EtgVl
・VideoMicro 超小型コンデンサーマイク https://amzn.to/3dbpVOM
・Canon ミラーレス一眼カメラ EOS M6 Mark II https://amzn.to/2YbwtsH
・三脚+照明 https://amzn.to/2zGqO4e
★チャンネル登録をお願いします★
https://www.youtube.com/channel/UChmX-JtFw4AC8sbbwkL3phg?sub_confirmation=1
▼Instagram
https://www.instagram.com/katsu_food
▼かっつ飯ブログ
https://katsu-food.com/
▼Twitter
https://twitter.com/katsu_food
#牡蠣の昆布締め焼き #炉端焼き器 #レシピ
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/DsPcB4hhXuQ/hqdefault.jpg)
羅臼昆布 在 かっつ飯TV【居酒屋料理専門チャンネル】 Youtube 的最佳貼文
今回は、生牡蠣の昆布締めを作っていくでござる
昆布締めにすることで、牡蠣に旨味が移って、とんでもねー旨さになるでござるよ。
酒のつまみにおすすめでござる。
▼目次
0:00 オープニング
0:13 食材紹介
0:33 牡蠣の下処理
1:12 昆布締め開始
2:08 盛り付け
2:31 実食
▼材料
・生牡蠣(生食用):10
鮮度が良いものを使用してください。
・塩:小さじ1弱
・日本酒:適量
・昆布:30cm×20cm 2枚
※羅臼昆布がおすすめです。
日高昆布は癖が強いのでだめ。
▼作り方
1.生牡蠣を塩でもんで、牡蠣の汚れを落とす
2.布に日本酒を含ませ、昆布の表面をまんべんなく湿らせる。
※牡蠣の臭みを抑えてくれる効果や、素材の旨味を引き出してくれます。
4.昆布に塩を掛ける。
※塩を掛けることで牡蠣の水分を取り除き、昆布の旨味を吸収してくれます。
5.ラップに包み、冷蔵庫で一晩(6時間)寝かせる。
▼この動画で使用している調理器具等はこちら↓
・ヒノキのまな板 https://amzn.to/2N4Z78k
・霞(KASUMI) チタニウム 剣型包丁 20cm https://amzn.to/2Y8Wrgd
・銀皿 https://amzn.to/3dj8mg1
▼撮影機材
・Canon 単焦点広角レンズ EF-M22mm F2 https://amzn.to/37EtgVl
・VideoMicro 超小型コンデンサーマイク https://amzn.to/3dbpVOM
・Canon ミラーレス一眼カメラ EOS M6 Mark II https://amzn.to/2YbwtsH
・三脚+照明 https://amzn.to/2zGqO4e
★チャンネル登録をお願いします★
https://www.youtube.com/channel/UChmX-JtFw4AC8sbbwkL3phg?sub_confirmation=1
▼Instagram
https://www.instagram.com/katsu_food
▼かっつ飯ブログ
https://katsu-food.com/
▼Twitter
https://twitter.com/katsu_food
#生牡蠣 #昆布締め #つまみ
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/0tpptjRHyas/hqdefault.jpg)
羅臼昆布 在 【好好學日文】 日本飲食文化16:昆布~日高昆布 - YouTube 的必吃
![影片讀取中](/images/youtube.png)
... 昆布の産地北海道は国内生産量の95%を占める。日高昆布、羅臼昆布、利尻昆布... ... <看更多>
羅臼昆布 在 豐橋火鍋- 【湯底配料--昆布】 羅臼昆布 - Facebook 的必吃
【湯底配料--昆布】 羅臼昆布、真昆布、利尻昆布 號稱日本三大高級昆布,產期在五月份;一般民眾無法輕易取得,只能在北海道購買;其中最為有名的當屬羅臼昆布。 ... <看更多>