フルグラを使用した一風変わった簡単アレンジレシピをご紹介!
ザクザクした食感が楽しめるフルグラ手巻き寿司はいかがですか?
フルグラ×クリームチーズ×たくあんが意外にも相性抜群!朝食やおやつにもおすすめです♪
[Presented by カルビー フルグラ®]
材料(2人分)
フルグラ 40g
クリームチーズ 60g
たくあん(細切り) 60g
焼き海苔 2枚
手順
1.焼き海苔は半分に切る
2.たくあんを細切りにする
3.海苔にクリームチーズを塗り、フルグラ、たくあんをのせて巻く
好きな具材を加えて、アレンジしてもOKです。
作ったらコメント欄にぜひ写真を載せて教えてください♪
同時也有10部Youtube影片,追蹤數超過65萬的網紅C CHANNEL,也在其Youtube影片中提到,#かまぼこ #門松 #ちらし寿司 #レシピ ①シチリア菓子でお正月!? 大人風味の門松カンノーリ シチリアの伝統菓子「カンノーリ」 その特徴的な形は、日本のお正月でよく目にするアレに似ていました!! ※このレシピには少量ではありますが洋酒が入っていますので、お子様やアルコールに弱い方、妊娠・授...
「巻き寿司 具材 おすすめ」的推薦目錄:
- 關於巻き寿司 具材 おすすめ 在 DELISH KITCHEN - デリッシュキッチン Facebook 的精選貼文
- 關於巻き寿司 具材 おすすめ 在 kurashiru[クラシル] Facebook 的最讚貼文
- 關於巻き寿司 具材 おすすめ 在 レシピ制作(レシピ開発・レシピ動画制作)専門 Facebook 的最佳貼文
- 關於巻き寿司 具材 おすすめ 在 C CHANNEL Youtube 的最佳貼文
- 關於巻き寿司 具材 おすすめ 在 hime-gohann Cooking Recipes Youtube 的最佳解答
- 關於巻き寿司 具材 おすすめ 在 DELISH KITCHEN - デリッシュキッチン Youtube 的精選貼文
- 關於巻き寿司 具材 おすすめ 在 手巻き寿司 具材 Videos - Pinterest 的評價
- 關於巻き寿司 具材 おすすめ 在 こどもの日にも!手巻き寿司レシピ・作り方 - YouTube 的評價
巻き寿司 具材 おすすめ 在 kurashiru[クラシル] Facebook 的最讚貼文
『あっと驚く!きゅうりの飾り巻き寿司』
【材料】1本分
ごはん(お酢不要) 130g
瀬戸内海産にぎらずし酢のり 1枚
きゅうり 1本
①大葉 3枚
①生ハム 3枚
①卵焼き 1個分
①サーモン 6枚
①マヨネーズ 大さじ1
ガリ 適量
【手順】
1.巻きすを置いて、その上にラップをし、薄くスライスしたきゅうりを格子状に編み込みます。
2.1の上に酢のりを乗せ、ご飯を薄く広げてのせます。
3.①の具材をバランス良く乗せていきます。
4.きつめに巻いて冷蔵庫で10分程度休ませます。
5.2~3cmほどに切って盛り付けて、ガリを添えて完成です。醤油をつけてお召し上がり下さい。
【コツポイント】
きゅうりを編み込む際に、細かくすることで、切り分けたときの見栄えが華やかになります。中の具はお好みでカニカマや茹でた海老などを使ってもおすすめです。
※海苔に「酢パウダー」と「だし」がついているので酢飯を作らなくても良いです。
【レシピの紹介】
見た目の華やかさから、パーティーなどの持ち寄りでもいいかと思います。シチュエーションを選ばずにおしゃれなものが簡単にできるオススメの一品です。
sponsored by ニコニコのり株式会社
巻き寿司 具材 おすすめ 在 レシピ制作(レシピ開発・レシピ動画制作)専門 Facebook 的最佳貼文
あたたかなお人柄が、次々と
訪れる人を引き寄せているような
そんなお店『ぷらっときすみの』さん。
子供も笑顔いっぱいで
美味しい手打ちそばをいただき
お寿司もおすすめです。
毎回、訪れるたびに
あたたかな心遣いに
『またぷらっと行こうかしら?』と
思わせてくれるお店。車で少し時間はかかりますが
ぜひ、いろいろな方に訪れていただきたいので
ご紹介です。
相席がいつもですが、それも楽しい。
蕎麦湯もそば茶もたっぷりで
お店の方々とのお話も楽しいので
お子様連れも、ご家族でも、ご夫婦、お友達とも
ぜひ行ってくださいね!
レシピ制作専門会社 料理研究家 指宿さゆり
神戸の北側の小野市にある、NPO法人が営んでらっしゃる
『ぷらっときすみの』手打ちそばのお店。
二八蕎麦で、技術力が高い蕎麦打ち職人さんが
打たれる手打ち蕎麦は、細く繊細。
とても薄く、細く打たれているの蕎麦は来られる方々が
とても美味しいとおっしゃられています。
おろし蕎麦の定食を今回はいただきました。
何度も訪れているのですが、いつもおろし蕎麦で
定食は初めていただきました。
こちらのお店の、ちらし寿司や巻き寿司がとてもおいしく
甘みある具材と酢飯が田舎風でとても美味しいのです。
仕出しもされているので鮮魚の握りずしはありませんが
巻き寿司やちらし寿司など、味わうことができます。
そしてお蕎麦に話は戻りますが
たっぷりの大根おろしとかつおが添えられており
ぶっかけ風にいただきます。
(前回は、好みでつけていただきましたが(笑))
細い蕎麦ですので、少しずつそばつゆ(かえしという表現より、関西風のものなのでそばつゆが表現として適切かなと思います。)
を加えていくほうが良いと思います。
蕎麦が吸い込んでしまいますので、そばの風味が消えてしまいます。
おろしは、鬼おろしなので食感もよくみずみずしい。
青ネギの小口切りも切りたてです。そばつゆ自体がもう少し濃いほうが
好みですが、そば自体がそばつゆを吸い込んでしまいますので
これぐらいがベストだと考えられているのかもしれません。
こちらのお店の方のお人柄、素晴らしく
子供にも優しく、小野の土地柄が温かいのか
のんびりとした雰囲気が素敵です。
一時間に1本ぐらいしかこないJRの電車
少し降りてみてこのお蕎麦をいただく方も多いので
のんびりとした雰囲気がぴったり。
蕎麦湯はステンの保温ポットに入れてあり
そば茶も同様でたっぷりいただくことができます。
座席は、相席に必ずなりますが みなさんのんびりと
お蕎麦を味わいに。以前行ったときは蕎麦は腰が強いものでしたが
今回は、少しやわらかめ。安めのお値段で気兼ねなくいただける
道の駅のような場所はぷらっと寄っていこうかな?と思えるような場所です。
ぜひ、いかれてくださいね!
店名 ぷらっときすみの
手打ちそばと寿司など
電話番号 0794-62-5116
住所 〒675-1344 兵庫県小野市下来住町484 (エリア: 三木・小野 )
山陽自動車道 三木小野I.C. 車10分
営業時間 月・火・木~日 8:00~16:00
定休日 水曜日 ※祝日の場合は営業
#ぷらっときすみの #蕎麦 #グルメ
#兵庫グルメ #神戸 #レシピ制作 #手打ちそば #おろし #小野市 #NPO #NPO法人 #お寿司 #ちらし寿司 #巻きずし #目玉 #美味しい
------------------------------------------------
***料理研究家 《指宿さゆり(イブスキサユリ)》**** (芦屋出身)
【profile・実績など】料理研究家料理講師/ケータリングプランナー/レシピ制作・レシピ開発・動画レシピ制作・海外向けのレシピ(動画含む)制作など
企業向け、家庭向けのパーティーサービスなど
行っています。
料理代行サービスのレシピ監修。 菜々食cookingclass(料理教室)主催
出張料理教室/料理教室イベント神戸・三田・関西圏で料理教室行っております。
*********(HP・Facebook・Twitterなど)******
◆レシピ制作(レシピ開発・レシピ動画制作)専門会社 Facebookページ https://www.facebook.com/resipidouga/ (@resipidouga)
■HP http://saisaishoku.jimdo.com/
■Facebookページ https://www.facebook.com/saisaishokucookingclass
■SnapDishページ http://snapdish.co/saisaishoku
■Twitter @saishokucooking https://twitter.com/SaishokuCooking
-----------****最近の掲載レシピ(紹介の他あり)*****-----
◆CAFY 掲載レシピ https://cafy.jp/user/ibusay
◆ジビエ専門レシピ 掲載レシピ http://www.gibier
◆レシピブログ http://www.recipe-blog.jp/profile/ibusuki-sayuri
巻き寿司 具材 おすすめ 在 C CHANNEL Youtube 的最佳貼文
#かまぼこ #門松 #ちらし寿司 #レシピ
①シチリア菓子でお正月!? 大人風味の門松カンノーリ
シチリアの伝統菓子「カンノーリ」
その特徴的な形は、日本のお正月でよく目にするアレに似ていました!!
※このレシピには少量ではありますが洋酒が入っていますので、お子様やアルコールに弱い方、妊娠・授乳期の方、運転時などはご遠慮ください。
■材料
生地
・薄力粉…130g
・抹茶パウダー…20g
・砂糖…10g
・卵黄…2個
・溶かしバター…60g
・ブランデー…大さじ2
リコッタクリーム
・リコッタチーズ…250g
・はちみつ…30g
・ブランデー…小さじ1
飾り
・そうめん…適量
・揚げ油…適量
・カップケーキ…好みの大きさ1つ
・ドライチェリー…適量
■手順
1. 生地はボウルにふるった小麦粉、抹茶粉、砂糖、卵黄、溶かしバター、ブランデーを入れて混ぜる。
2. 台に打ち粉をして1をまとめる。冷蔵庫で1時間寝かす。
3. リコッタクリームはボウルに材料を入れて混ぜ合わせる。
4. 2を2mmの厚さに伸ばして菱形に切る。円柱の型に油を塗って生地を巻きつけて170度のオーブンで16分焼く。
5. 冷めたらリコッタクリームを絞る。
■飾り付け
1.そうめんを半分に折り、10秒ほど低温の油で揚げる。
2.表面を平らにしたカップケーキにそうめんをさす。
3.門松の竹に見えるようカンノーロ3本をカップケーキにさす。
4.ドライチェリーをいくつか刺したそうめんをカップケーキにさす。
制作:三浦綺子
②新年のパーティーに 食べれる★可愛い門松
食べるのがもったいない!?まるごとたべれるミニチュア門松の作り方♪
<用意するもの>
ミニアスパラ
ブロッコリー
ちくわ
かにかま
いくら
1、茹でたミニアスパラとブロッコリーを適切なサイズに切り、ちくわにさす。
2、かにかまを裂いてリボンを作り、ちくわに巻きつけ後ろをパスタでとめる。
3、最後に、ブロッコリーの上にいくらをかざって、完成♪
③どこを切っても全部味わえる♡大人数におすすめ"カラフルレインボー寿司"
見た目でも楽しもう!色鮮やかでカラフルなお寿司♡
暑い夏にもさっぱりいただけるお寿司です。具材をアレンジして、あなた好みのかわいいお寿司を作ってみてください♡
④紅白ちらし寿司
おひな祭りにもぴったり☆
花柄とピンク色がキュートないなり寿司♥
《材料》
・米 1合
・紅ショウガ 40g
・味付けあげ 6枚
・いくら 適量
・青ネギ 適量
(お花の型抜き 直径5cm)
《作り方》
1、 米1合の水加減を少し減らし、刻んだ紅ショウガと紅ショウガの汁も一緒に入れて通常炊飯
2、味付けあげを花形にカット
3、炊きあがったお米を混ぜ合わせ、いなり→ご飯→いなり→ご飯の順に重ねていく
4、全部重ねたら仕上げに、いくらやネギをトッピングし完成
(ちなみに…)
「お花の型抜き」→100均で購入「味付けあげ」→「みすず おいなりさん」を使用
紅ショウガが苦手な方や、お子様が食べる場合は、白米に桜でんぶを混ぜるとお味も良いと思います、もちろん白米のままでも間違いなく美味しいしかわいい♥
お花型が無い場合は広げた四角のいなりそのまま使いミルフィーユケーキのように盛りつけてもOK!
ご飯の色をもっと濃いピンク色にしたい場合は、梅干しなどに入っている赤紫蘇や柴漬けなどを一緒に入れ炊飯してみると良いかもしれません!
⑤パーティーや女子会に♥ワイングラス寿司
パーティーや女子会におすすめの、ワイングラスでお寿司♡
みんなで作るのも、楽しいですね☆
⑥簡単なのに鮮やか☆サーモンの洋風押し寿司
鮮やかなオレンジ色が食卓を引き立てます。
見た目華やか、一口サイズで食べやすいのでおもてなしメニュー案にもぴったり!
⑦お祝い事にピッタリ!簡単かわいいかまぼこの作り方
うさぎ、あやめ、リボン、結びなど数種類をお盆に並べておめでたい感じに。
門松も添えてお正月らしくしました!
■材料
・かまぼこ・・・1本
・ちくわ・・・1/3本
・ブロッコリー・・・適量
・アスパラ・・・適量
・カニカマ・・・適量
・黒ごま・・・2粒
・ケチャップ・・・適量
・マヨネーズ・・・適量
■手順
菖蒲(あやめ)
1.かまぼこを2cmに切り、下5mmをのこし4カ所切り込みを入れる。
2.左右1枚づつに2/3切り込みを入れ、真ん中の1枚に反対方向から2/3切り込みを入れる
。それぞれを丸めるように折りこむ。
リボン
1.かまぼこを2cmに切る。上の赤い部分に真ん中1cm残して左右から切り込みを入れる。
2.丸めるように折りこむ。
結び
1.かまぼこを2cmに切り、真ん中に上下を少し残し切り込みを入れる。
2.左側から1/3のところに下から2/3切り込みを入れる。右側は上から2/3切り込みを入れる。3.真ん中の切り込みに左右を表と裏から差し込む。
うさぎ
1.かまぼこを2cmに切る。上の赤い部分を3/4切り込みを入れる。
2.丸めるように折りこみ、黒ゴマで目を、ケチャップでほっぺたをつける。
門松
1.ブロッコリー、アスパラは湯がく。
2.ちくわにブロッコリー、アスパラを差し込み、カニカマでちくわの淵を囲む。
3.ケッチャプとマヨネーズで飾る。
⑧お正月もちょっとオシャレに!だて巻き寿司
お寿司をだて巻き卵で包んだ一品。
おしゃれなお正月のご飯はいかがですか?
■材料
・すし飯...1.5膳(ご飯...1.5膳+寿司酢...大さじ2)
<寿司の具材>
・かんぴょう…2枚
・卵焼き…適量
・きゅうり…1/4本
・スモークサーモン…5切れ
・さくらでんぶ…適量
・はんぺん…100g
・卵...3個
・砂糖…大さじ2
・みりん…大さじ1
・しょうゆ…小さじ1
■下準備
ご飯と寿司酢を合わせて酢飯を作っておく。お好みの寿司具を用意しておく。
■手順
1.クッキングシートを2枚用意し重ねてホッチキスで仮止めし、横14cm×縦19cmの
長方形のボックスを作る。
2. まきすの上にラップを敷き、下準備で用意したクッキングシートと同じぐらいのサイズに酢飯を
広げ真ん中にお好みの寿司具を乗せる。巻きすごとすし飯を巻き、棒状に形をととのえる。
3. はんぺん、卵、砂糖、みりん、醤油をなめらかになるまでミキサーにかける。
4. 3の卵液を天板の上に乗せたケースの中央部分から静かに注ぎ入れ、200℃に予熱したオーブンで25分焼く。
5. クッキングシートを外し、巻きすの上に伊達巻の綺麗な面を上にしてラップを外した2のすし飯を乗せて、巻きすで巻き、輪ゴムで止めておいてく。
6. 粗熱が取れたら巻きすを外し、食べやすい大きさに切り分け、完成です♪
#かまぼこ #門松 #ちらし寿司 #レシピ
ネイル&メイク&DIY&料理など、動画に関するリクエストやご質問はコメントでどうぞ!
♡TikTok♡
https://www.tiktok.com/@cchannel_girls
♡WEB♡
https://www.cchan.tv
♡Facebook♡
https://www.facebook.com/cchantv/
♡Twitter♡
https://twitter.com/CChannel_tv
♡Instagram♡
https://www.instagram.com/cchannel_girls/
♡LINE♡
https://line.me/R/ti/p/%40oa-cchannel
巻き寿司 具材 おすすめ 在 hime-gohann Cooking Recipes Youtube 的最佳解答
クリスマスパーティやお正月のおもてなし料理としておすすめな「ちらし巻き寿司」です。
作り方は簡単で、巻きすで巻いた「ちらし寿司」を食べやすい大きさに切って、好きな具をのせて食べる簡単お寿司です!
彩りが華やかなので、子供も大人も大満足な一品なので、ぜひ作ってみてくださいね☆
◆手まり寿司よりも簡単な「ちらし巻き寿司」 レシピ
≪材料2-3人分≫
ごはん300g
人参20g
レンコン20g
干しシイタケ2枚
干しシイタケの戻し汁100g
しょうゆ小さじ2
砂糖小さじ2
すし酢大さじ2
◆お好みの具材◆
①
刺身(マグロ・サーモン・ブリ・鯛)各2枚
②
きゅうり 1本
塩 ひとつまみ
③
ラディッシュ1コ
すし酢 大さじ1
④
いくら・とびっこ お好きな量
焼き海苔 1枚
⑤
卵1コ
塩・砂糖 ひとつまみ
三つ葉2本
⑥
小ナスの漬物 1コ
≪下準備≫
干しシイタケは水に浸けて柔らかく戻す。
(戻し汁は使うので捨てないでください。)
≪作り方≫
1.干しシイタケは、石づきを切り落として小さく切る。
人参・レンコンも同様に小さく切る。
2.鍋に1.のシイタケ・人参・レンコンと、干しシイタケの戻し汁・しょうゆ・砂糖を入れて加熱する。
煮立ったら弱火で5分くらい、汁っぽさが少なくなるまで煮込む。
3.ボウルに炊き立てのごはん・すし酢と、2の具材を入れてしゃもじで切るように混ぜる。
常温で冷ましておく。
4.◆具材はお好みで用意◆
①刺身(マグロ・サーモン・ブリ・鯛)は、半分に切る。
②きゅうりは、薄くスライスして、塩をまぶして5分くらいおく。
③ラディッシュは、薄くスライスして、すし酢をかけて5分くらいおく。
④いくら・とびっこ用に、焼き海苔を切っておく。
⑤卵をよく溶いて、塩・砂糖と混ぜ合わせる。
フライパンにサラダ油(分量外)を入れて加熱し、卵を薄く焼く。
粗熱が取れたら6等分に切る。
三つ葉はサッと茹でる。
⑥小ナスの漬物は、2~3等分に切る。
5.巻きすの上にラップをのせて、すし飯の半量をのせて、巻きすでしっかり巻く。
6.ラップを巻いたまま、食べやすい大きさに切って、ラップを外す。
(包丁を切る度に濡れ布巾で拭くことで、切り口がキレイになります。)
7.用意した具材をのせる。
8.お皿に盛り付けて完成です☆
≪ポイント≫
・干しシイタケはお湯で戻すと時短になりますが、水で戻したときよりも、風味が劣ります。
・すし酢(大さじ2)がない場合は、酢(大さじ2)・砂糖(小さじ2)・塩(ふたつまみ)で代用可能です。
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚
LINE@登録→https://line.me/R/ti/p/%40hime-gohann
LINE@に登録していただいた方に、
DVD特別レシピ動画であるフラワーボックスちらし寿司の
お弁当を無料プレゼント☆
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚
【姫ごはん】とは、、
材料は1人分!
元エステティシャンで栄養士の和田良美が作る
少しの工夫でいつもの料理が「より、おいしく」
「より、美しく」をモットーにした、
食べてキレイになれるごはんのレシピ。
DVD・電子書籍「姫ごはん」シリーズ
(ゴマブックス)は、現在13作好評発売中☆
http://amzn.to/2mHeuV8
#料理 #レシピ #料理動画
巻き寿司 具材 おすすめ 在 DELISH KITCHEN - デリッシュキッチン Youtube 的精選貼文
〜携帯の全画面での視聴をおすすめします〜
DELISH KITCHENでは、毎日おいしいレシピを紹介しています♪
————————————————————
アプリのダウンロードはこちら
https://bit.ly/2KvLhdn
————————————————————
▷チャンネル登録
https://www.youtube.com/c/DELISHKITCHEN_tv?sub_confirmation=1
▷Instagram
https://instagram.com/delishkitchen.tv/
▷Facebook
https://www.facebook.com/DelishKitchen.tv/
▷LINE@
http://bit.ly/2kzcTTFA
▷WEB
https://delishkitchen.tv/
《レシピの詳細はこちら!》
お刺身が安い時に、ほんの一手間加えて巻き寿司を作ってみるのはいかがでしょうか?少ない材料で作れるのが嬉しいレシピです♪きゅうりやお好きな食材を追加するのもオススメです。
■材料 (2人分)
・焼きのり(15.5×9.5cm) 4枚
・ごはん お茶碗2杯
・すし酢 大さじ2
・マグロ[刺身] 50g
・たくあん 40g
・白いりごま 大さじ1
・大葉 5枚
☆漬け調味料
・みりん 大さじ1
・しょうゆ 大さじ1
■手順
(1)マグロは縦に細長く切る。バットに☆を入れて混ぜ、マグロを加えて混ぜる。ラップをし、冷蔵庫で10分程漬ける。(アルコールが気になる方はみりんを耐熱容器に入れてふんわりとラップをし、600Wのレンジで20秒程調味液を加熱してからお使い下さい。)
(2)ボウルにあたたかいごはん、すし酢を入れて混ぜる(酢飯)。
(3)たくあんは千切りにする。大葉は軸を切り落とす。(たくあんは10〜12枚を目安にお使いください。)
(4)ラップの上に焼きのりを縦に2枚並べ、境目に酢飯(少量)をのせてつなぎ、1枚にする。同様に計2枚作る。
(5)4の1枚に半量の酢飯を広げ、大葉を手前から並べ、手前側にマグロ、たくあんをのせて手前から巻く。
(6)残りののりも同様に残りの酢飯を広げてのせ、白いりごまをちらす。5をのせて、手前側からしっかりと巻き、ラップで包み、10分程おく。
(7)半分に切る。
詳しいレシピは、アプリ・WEBで公開中♪
https://delishkitchen.tv/recipes/248657747409634410
※料理を楽しむにあたり、気をつけていただきたいこと
https://corp.every.tv/cooking_notes
《おすすめの動画はこちら!》
みんなで楽しめる!甘辛肉のビッグ焼きおにぎり
https://delishkitchen.tv/recipes/203276681098560746
食欲そそる!マグロユッケ丼
https://delishkitchen.tv/recipes/154263891105284499
たっぷり食べれる!かぶとたくあんのサラダ
https://delishkitchen.tv/recipes/182976520086618470
見た目も味もピカイチ♪バラまき寿司
https://delishkitchen.tv/recipes/177154885391746129
好きな具材でクルクル♪手巻き寿司
https://delishkitchen.tv/recipes/169500271364276716
巻き寿司 具材 おすすめ 在 手巻き寿司 具材 Videos - Pinterest 的必吃
Discover top videos on Pinterest for 手巻き寿司 具材. Get inspired and try out new things. ... <看更多>