【料理家 いがらしかな】
⠀
\レシピあり/
サーモンとマッシュポテトのクリームグラタン。
我が家の定番♪
⠀
⠀
お気に入りすぎて、何度も作っているレシピです~(^^)
⠀
焼いてほぐしたサーモン、ホワイトソース、
マッシュポテト、チーズを重ねてオーブンで焼きます。
相性抜群の組み合わせです!
⠀
刺身用サーモンのサクを使えば、
皮や骨を取り除く手間が省けます。
骨が残っていないか心配…!ということもありません(^^)
⠀
マッシュポテトはレンジで簡単に作れます♪
バター控えめで、くどくありません。
⠀
普段の食卓に、おもてなしやパーティーに、
白ワインのお供にも!
ぜひ作ってみてください~(^^)
⠀
—————————————————————
⠀
サーモンとマッシュポテトのクリームグラタン
⠀
■材料(2人分/調理時間:15分〈焼き時間を除く〉)
刺身用サーモンのサク 1切れ (約200g)
じゃがいも 200g
豆乳 150ml(牛乳でも可)
長ねぎ 1/2本(約75g)
ピザ用チーズ 40g
薄力粉 大さじ1/2
オリーブオイル 小さじ3
バター 10g
塩・黒こしょう 各適宜
パセリ 少々(あれば)
⠀
■作り方
1.フライパンにオリーブオイル 小さじ1を中火で熱し、
サーモンを焼いて粗くほぐし、取り出す。
⠀
2.長ねぎは斜め薄切りにする。
フライパンにオリーブオイル 小さじ2を弱火で熱し、
長ねぎをしんなりするまで炒め、
塩 ふたつまみ、黒こしょう 少々で味を調える。
薄力粉を加えて全体を混ぜ、
豆乳を加えてとろみがつくまで混ぜながら加熱する。
⠀
3.じゃがいもは皮をむいてラップで包み、
電子レンジ(500w)で6分加熱する。
フォークでつぶし、バター、塩 ひとつまみ、
黒こしょう 少々で味を調える。
⠀
4.耐熱容器に1、2、3、ピザ用チーズの順で広げる。
トースターで焼き色がつくまで8~10分ほど焼き、
ちぎったパセリをちらす。
⠀
■ポイント
・サーモンの臭みが気になる場合は、
サーモンの両面に塩 少々をすりこんで5分おき、
水でさっと洗い、キッチンペーパーで水気を
おさえてから焼きます。
⠀
・マッシュポテトは皿の上などで平たく伸ばしておくと、
耐熱容器に広げやすいです。
⠀
・オーブンで焼く場合、250度に予熱して10分が目安。
⠀
・じゃがいもの芽や緑色に変色した皮は、
必ず取り除いてください!
⠀
⠀
♢ ブログで野菜たっぷりの簡単レシピをチェック!
@tokyo831_com のプロフィール欄のURLから。
⠀
⠀
—————————————————————
⠀
⠀
◈ YASAI&WINE
⠀
▷ 野菜料理とワインのペアリング本、
『ワインに合う!春キャベツの簡単レシピ10』を
Kindleにて発売中。
ワインエキスパートの夫と共著。
⠀
⠀
◈ 農家が教える!野菜の大量消費レシピ
⠀
『おいしく長く楽しめる!収穫野菜の保存テク&レシピ』
Amazonや書店(園芸コーナー)にて発売中。
⠀
⠀
⠀
◈ 野菜たっぷりレシピのブログ『農家のレシピ帳』
@tokyo831_com のプロフィール欄URLから。
⠀
⠀
#野菜好き #野菜好きな人と繋がりたい #料理好き #お家ご飯 #手作りごはん #手料理グラム #料理日記 #料理記録 #ふたりごはん #クッキングラマー #おうちごはんラバー #野菜料理 #野菜大好き #家ごはん #料理大好き #デリスタグラム #料理女子 #料理勉強中 #料理写真 #今日のごはん #フーディーテーブル #今日の夕食 #homecooking #cookingathome #cookinglife
#ワインに合う #サーモン #秋の味覚 #グラタン #今日のおかず
同時也有40部Youtube影片,追蹤數超過49萬的網紅DELISH KITCHEN - デリッシュキッチン,也在其Youtube影片中提到,もやしを長く茹ですぎてしんなりとさせてしまった経験はありませんか?茹で加減が難しいもやしをシャキッと、色良く茹でる方法をご紹介します!上手に茹でて、コスパ最強のもやしをさらにおいしくいただきましょう♪ ▶︎チャンネル登録はこちら https://bit.ly/2VyMCa5 「料理の基本!もやし...
「塩で体を洗う 体臭」的推薦目錄:
- 關於塩で体を洗う 体臭 在 いがらしかな(野菜料理家) Facebook 的最佳貼文
- 關於塩で体を洗う 体臭 在 作り置き&スピードおかず de おうちバル 〜yuu's stylish bar〜 Facebook 的最佳解答
- 關於塩で体を洗う 体臭 在 エバラ食品/Ebara Foods Industry, Inc. Facebook 的精選貼文
- 關於塩で体を洗う 体臭 在 DELISH KITCHEN - デリッシュキッチン Youtube 的最佳貼文
- 關於塩で体を洗う 体臭 在 SHOGO Sensei Youtube 的精選貼文
- 關於塩で体を洗う 体臭 在 DELISH KITCHEN - デリッシュキッチン Youtube 的最讚貼文
塩で体を洗う 体臭 在 作り置き&スピードおかず de おうちバル 〜yuu's stylish bar〜 Facebook 的最佳解答
▒揚げない&放置で完成!
(レシピあり)
⸜(๑⃙⃘'ᵕ'๑⃙⃘)⸝⋆︎*✿︎ 本 日 の m e n u ✿︎
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
𓎩 #レンジdeふわふわ甘酢肉団子
▷▷▷
http://yuu-stylish-bar.blog.jp/archives/1077979398.html
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
男子もお子様も喜ぶ中華風の甘酢肉団子。
昔のレシピでは
揚げてタレを絡めてたんだけど
今回は揚げずにレンジでチン!
ヘルシーな上、洗い物もラクラク。
放置でできるので
チンしている間に副菜作りを♪
ポイントは、タネに
玉ねぎ・牛乳・マヨネーズを加えること。
これで、驚くほどふっくら仕上がります。
牛乳は水でもいいんだけど
レンジってどうしても臭いがこもるから
肉臭さが気になってしまって…。
玉ねぎと牛乳を加えたら
めっちゃ美味しくできたんで
機会がありましたら、ぜひ♡
❮レンジdeふわふわ甘酢肉団子❯
————————————————————✍︎
⏰調理時間:13min
冷蔵保存:2〜3日
冷凍保存:1ヶ月
🥘使用した器:#金成潤子 さん( #うつわ屋フランジパニ さんで購入)
❲材料:2人分❳
豚ひき肉...300g
玉ねぎ(粗みじん切り)...1/4個(50g)
A
パン粉...大さじ5
牛乳...大さじ3
マヨネーズ...大さじ1
塩・こしょう...少々
B
ケチャップ、しょうゆ、砂糖、酒、酢、水...各大さじ1
片栗粉...小さじ1
- - -✄ 作 り 方 ✄- - -
➊ボウルに、豚ひき肉・玉ねぎ・【A】をいれてよく混ぜ合わせる。(ポリ袋でやっても◎)
➋耐熱皿に【A】を合わせ、1を12等分ぐらいに分けて丸めて並べる。ふんわりラップをし、電子レンジ600wで5分ほど加熱する。
裏返して再度ラップをし、2分ほど加熱する。ラップをはずし、全体をやさしく混ぜ合わせて完成!
♻️ 代 用 食 材 / 調 味 料 / P o i n t ♻️
▫️———————————————
▷▷▷
pic3枚目にまとめております
(写真を右にスワイプしてください)👉
▫️———————————————
🎍 Yuu監修「えがおdeだんらん♡おせち」ご予約開始!
▫️————————————————————
❥大丸・松坂屋特別企画
和・洋・中華風 三段
❮税込21,600円❯
(冷凍でのお届け・送料込み)
✔︎お届け:12/29(火)・30(水)
✔︎承りは12/19(土)まで
❍20.2×20.2×5.7cm/3人用/30品
八百彦本店製造(おせちのしおり付き)
❍全国各地へお届けいたします
(沖縄県・離島を除く)
🔻🔻🔻
ご予約や詳細は
ハイライトまたはブログでお願い致します
▫️————————————————————
🎀 \ \ お 知 ら せ / / 🎀
▫️————————————————————
ラクうまシリーズ...⑅︎◡̈︎*
✔︎ 『Yuuのラクうま♡ベストレシピ』
✔︎ 『Yuuのラクうま♡晩ごはん』
Amazon・楽天・全国書店にて発売中です📕
プロフィール( @yuuyuu514 )のリンクより
ご覧くださいませ(⑉• •⑉)💓
▫️————————————————————
💬タ グ 付 け 大 歓 迎 で す !
▫️————————————————————
レシピを作ってくださったり
レシピ本をご購入くださった時に
タグ付け( @yuuyuu514 )でお知らせいただけると
私が猫のようになつく場合があります🐈🐾💕
▫️————————————————————
🏷
#簡単レシピ #簡単料理
#レシピ付き #節約レシピ
#節約ごはん #時短ごはん
#時短レシピ #料理初心者
#晩ごはん #肉団子
#肉団子の甘酢あん #ミートボール
#レンジで簡単 #レンジ #レンジ調理
#作り置きレシピ #作り置き
#作り置き冷凍 #つくりおきおかず
#つくりおきレシピ #つくりおき
#冷凍保存 #冷凍作り置き
#お弁当 #お弁当おかず
#手抜きではない知恵である
#料理が楽しくなるきっかけづくり
#むね肉センセイ
#好物はあたりめ
塩で体を洗う 体臭 在 エバラ食品/Ebara Foods Industry, Inc. Facebook 的精選貼文
【エバラ“おじ”メシ】
おいしさの秘密は下ごしらえにあり!
旬の時期に味わいたい「さんまの土鍋ごはん」
コミュニケーション部の秋本による「エバラ”おじ”メシ」。
奥様に作ってあげたいメニューや、普段は料理をしない方でも気軽にチャレンジできる簡単レシピなどをご紹介しています。
今回は、旬のさんまを使った土鍋ごはんをお届け♪
さんまのおいしさを存分に生かすには、下ごしらえの段階で、臭みをしっかり取っておくことが大切です!少し傾きをつけたバットに、塩をふったさんまの身を10分置いておきましょう。余分な水分と共に、臭みを外に出すことができます^^
味付けは「プチッと鍋 寄せ鍋」で。生姜と梅干しも入れて炊き上げれば、風味がさらに良くなりますよ(*^_^*)
土鍋で手軽にできる、さんまごはん。みなさまも、ぜひお試しあれ♪
<材料 2〜3人分>
米 1.5合
さんま 1尾
油揚げ 1枚
生姜 1かけ
梅干し 1個
エバラプチッと鍋 寄せ鍋 1個
酒 大さじ1
水 300ml
小ねぎ(小口切り)、みょうが(縦半分) 適宜
<作り方>
【1】米は洗ってザルにあげておきます。
【2】生姜は千切りにし、油揚げは細切りにします。
【3】さんまは頭を取ってお腹を開き内臓を取り除き、水洗いします。(血合いを取り除くと臭みを抑えられます。)
【4】水洗い後のさんまの尾ひれを取り、2等分の長さに切り、塩をひとつまみ(分量外)ふって約10分おき、キッチンペーパーなどで水気を拭き取ります。
【5】土鍋に【1】・「プチッと鍋」・酒・水を入れ、梅干しと【2】・【4】をのせて蓋をします。
【6】中火にかけ、沸騰したら弱火にして合計15分炊き込みます。その後、火を止め15分蒸らします。
【7】炊きあがったらさんまの骨を除き、全体をさっくり混ぜて、できあがりです。
※お好みで小ねぎ、みょうがを添えて、お召しあがりください。
塩で体を洗う 体臭 在 DELISH KITCHEN - デリッシュキッチン Youtube 的最佳貼文
もやしを長く茹ですぎてしんなりとさせてしまった経験はありませんか?茹で加減が難しいもやしをシャキッと、色良く茹でる方法をご紹介します!上手に茹でて、コスパ最強のもやしをさらにおいしくいただきましょう♪
▶︎チャンネル登録はこちら
https://bit.ly/2VyMCa5
「料理の基本!もやしの茹で方」
■材料 (もやし1袋分)
・もやし 1袋(200g)
・塩 ひとつまみ
・酢 大さじ1/2
■手順
(1)鍋に湯をわかし、塩、酢を入れる。(もやし1袋に対して2Lのお湯を使用しましょう。塩、酢を加えることで独特な臭みが取れ、白くきれいに仕上がります。)
(2)もやしを加えて1分ゆでる。水気を切ってそのまま冷ます。(もやしは火が入りやすいので、茹ですぎないように気をつけましょう。)
詳しいレシピは、アプリ・WEBで公開中♪
https://delishkitchen.tv/recipes/309538503543227455
「料理の基本!もやしの保存方法」
もやしの保存方法のご紹介です!もやしは茎全体が白く、透明感のあるものが新鮮です。保存する際に使用する水は、2日に一度は取り替えてください。上手に保存して炒め物などでシャキシャキとした食感をお楽しみください!
■材料
・もやし 適量
■手順
(1)もやしは保存容器に入れ、かぶる程度の水を注ぐ。ふたをして冷蔵庫で保存する。(2日に1度は水を取り替えましょう。)
詳しいレシピは、アプリ・WEBで公開中♪
https://delishkitchen.tv/recipes/265010433876820374
「料理の基本!もやしの冷凍保存方法」
安く購入でき、包丁で切る手間がないため使い勝手の良いもやしですが、鮮度が落ちやすい野菜のひとつです。余った時やすぐに使わない時は冷凍保存することで長持ちします。水分が出やすく霜がつきやすいため水気を切ってから保存しましょう。
■材料 (もやし1袋分)
・もやし 1袋(200g)
■手順
(1)もやしは洗って水気を切る。冷凍保存袋に入れて空気を抜きながら袋の口を閉じ、平らにして冷凍庫で保存する。(解凍すると水っぽくなってしまうため、使用する際は凍ったまま調理してください。また、保存袋は耐冷温度を確認して下さい。)
詳しいレシピは、アプリ・WEBで公開中♪
https://delishkitchen.tv/recipes/323263659830673821
「簡単にできる♪豚こまともやしのチゲスープ」
手軽に使いやすい豚こま切れ肉ともやしがたっぷり入った食べ応えがあるスープです。少ない材料で作れるのもうれしいポイント!キムチの辛さがクセになり、あと引くおいしさです♪
■材料 (2人分)
・豚こま切れ肉 100g
・もやし 1/2袋(100g)
・キムチ 80g
・ごま油 大さじ1/2
・みそ 大さじ1と1/2
仕上げ用
・細ねぎ(刻み) 適量
☆調味料
・水 400cc
・酒 大さじ1
・砂糖 小さじ1
・鶏ガラスープの素 小さじ1/4
・白いりごま 小さじ1
■手順
(1)鍋にごま油を入れて熱し、豚肉を入れて中火で色が変わるまで炒める。
(2)☆を加えて混ぜ、煮立ったらもやしを加えてふたをし、弱火で2分ほど煮る。キムチを加えて混ぜ、ひと煮立ちさせる。みそを溶き入れる。
(3)器に盛り、細ねぎをちらす。
詳しいレシピは、アプリ・WEBで公開中♪
https://delishkitchen.tv/recipes/302408385586790841
※料理を楽しむにあたり、気をつけていただきたいこと
https://corp.every.tv/cooking_notes
----------------------------------
DELISH KITCHENのSNS
▶︎Instagram
https://instagram.com/delishkitchen.tv/
▶︎Twitter
https://twitter.com/delishkitchentv
▶︎Facebook
https://www.facebook.com/DelishKitchen.tv/
▶︎LINE
https://bit.ly/3pUk1sc
▶︎TikTok
https://www.tiktok.com/@delishkitchen
▶︎アプリのダウンロード
https://bit.ly/34bg6PZ
▶︎DELISH KITCHEN 公式通販サイト
http://bit.ly/31sbOj2
----------------------------------
#もやし #茹で方 #シャキシャキ

塩で体を洗う 体臭 在 SHOGO Sensei Youtube 的精選貼文
オリンピック選手がプールの中でおしっこをしていると公表して話題になった『プールの中でおしっこする?しない?』問題。確かに塩素で殺菌はしてくれますが、あまりに量が多いと塩素では対応しきれない時も!みんなが使うプールなので、おしっこはトイレでしましょう。
✅質問はコメント欄で受け付けています😌
___________________________________________________
〈包茎で悩んでいる人だけ見てください〉
【包茎】よくある質問にわかりやすくお答えします
https://youtu.be/ghGNuHLz2Go
___________________________________________________
〈自分の体のことがよくわかる動画〉
【身長を最大限に伸ばす6つの方法】
https://youtu.be/i9dGjGLlpQE
【男の2人に1人はある】その白いブツブツ、今すぐチェックしてください
https://youtu.be/ysrTE7dMoNc
【ちんちん】包茎 vs ズルムケどっちの方がいいの?【性教育】
https://youtu.be/m6BpKJnBQlA
ちんちんってこう洗えば臭くない!
https://youtu.be/TZ9D7LBvYVM
【ちんちんの毛】アンダーヘアの処理の仕方教えます
https://youtu.be/GgH0LmQWByw
__________________________
☑️マニアックな質問に答えている限定動画が見れる!
☑️直接LINEで聞ける!
☑️生配信のアーカイブが見れる!
オンラインサロンを始めました
🔽入会はこちらから
https://www.youtube.com/channel/UCz09dV4Dn5BkoXzCryignDQ/join
__________________________
【SNS】
◆Twitter◆(性にまつわるトピック)
https://twitter.com/mrgayjapanshogo
◆Instagram◆(しょご先生の日常)
https://www.instagram.com/mrgayjapanshogo/
#しょご先生 #プール #質問はコメント欄まで

塩で体を洗う 体臭 在 DELISH KITCHEN - デリッシュキッチン Youtube 的最讚貼文
▶︎チャンネル登録はこちら
https://bit.ly/2VyMCa5
「料理の基本!アジの3枚おろし」
アジを背骨を挟んだ両側の身2枚と中骨の1枚の、合わせて3枚にさばいてみましょう!「難しそう…。」と感じる方が多いですが、丁寧な手順&動画で確認できるので、「意外と簡単♪」と思われる料理初心者の方も多いです♪これをマスターすれば料理の幅が広がり、刺身や塩焼きに、たたきにしてなめろうを作るときにも役立ちます。中骨の部分は捨てずに出汁をとったり、揚げて骨せんべいにしてみてはいかがでしょう。
■材料 (アジ1尾分)
・アジ 1尾(160g)
■手順
(1)【うろこを取る】アジは頭を左にして腹を手前にしておき(表身)、尾から頭に向かってうろこをこそげとる。裏側(裏身)のうろこも同様に取る。(細かいうろこがたくさんあるので背びれの周りなども丁寧にとりましょう♪)
(2)表身、裏身とも尾から包丁の刃を寝かせて入れ、ぜいごをとる。(ぜいごとは尾側の側面にあるとげ状のうろこのことです。硬く口当たりが悪いので取り除きましょう。包丁は上下に大きく動かすと刃が入りやすいです。)
(3)【頭を取る】頭を左上、腹を手前にして斜めにおき、胸びれと腹びれの後ろから包丁を少し寝かせて斜めに中骨に当たるまで切る。裏返し、頭を左下にして斜めにおき、胸びれと腹びれの後ろから包丁を少し寝かせて斜めに中骨に当たるまで切る。包丁を立てて一度包丁を引いてから中骨を突くように切り、頭を切り離す。
(4)頭の方を右、腹を手前にしておき、腹側から包丁を寝かせて入れ肛門まで切る。内臓をかき出す。(内臓は傷付けないように切りましょう。)
(5)包丁の先で血合いの膜に切り込みを入れる。血合いをこそげながら洗い、キッチンペーパーで水気をふきとる。(血合いとは魚の背身と腹身の間にある赤黒く固まった部分のことです。血合いは苦味の原因になるので取り除きましょう。)
(6)【裏見を取る】頭の方を右上、腹を手前にして斜めにおき、頭の方から尾に向かって中骨の上を滑らせるように切り込みを入れる。裏返して頭の方を左下、背を手前にして斜めにおき、背びれの上に包丁を寝かせて入れ、中骨に沿って手前に引くように切る。包丁の刃を外に向けて尾の付け根に刃先を入れ、身と中骨を切り離す。包丁の向きを戻し、左手で尾の付け根を持ち、中央の太い骨の上に包丁の刃を沿わせて身を切り離す。
(7)【表身を取る】裏返して頭の方を左下、腹を手前にしておく。尾から中骨に沿って切り込みを入れ、裏身と同様に切る。
(8)【腹骨と血合い骨を取る】表身、裏身どちらも腹骨が左におき、腹骨の付け根の右側から包丁を当てて骨を立たせ、浮いた骨に包丁を寝かせて入れ骨だけをすくうように薄くそぎ取る。
(9)身の中央にある太い骨を骨抜きで抜く。(抜こうとする血合い骨の付け根の身をつまむようにして抑えながら抜くと上手に抜けます♪)
詳しいレシピは、アプリ・WEBで公開中♪
https://delishkitchen.tv/recipes/210209112850432303
「料理の基本!アジの大名おろし」
身が柔らかい魚や小さい魚をさばく時に用いられる大名おろしをご紹介します。三枚おろしより身が多く残ることから贅沢な下ろし方から大名おろしと呼ばれているそうです。残った骨は味噌汁などに使うと良いだしが出ておいしくいただけます♪
■材料
・アジ 1尾(160g)
■手順
(1)【うろこを取る】アジは頭を左にして腹を手前にしておき(表身)、尾から頭に向かって包丁の先を使い、うろこをこそげとる。裏側(裏身)のうろこも同様にとる。(細かいうろこがたくさんあるので背びれの周りなども丁寧にとりましょう。)
(2)表身、裏身とも尾から包丁の刃を寝かせて入れ、ぜいごを取る。(ぜいごとは尾側の側面にあるとげ状のうろこのことです。硬く口当たりが悪いので取り除きましょう。包丁は上下に大きく動かすと刃が入りやすいです。)
(3)【頭を取る】頭を左上、腹を手前にして斜めにおく。胸びれと腹びれの後ろに包丁をあて、中骨に当たるまで切る。裏に返し、頭を左下にして斜めにおく。胸びれと腹びれの後ろから包丁をあて、頭を切り落とす。
(4)頭の方を右にしておく。腹から肛門まで切り開き、内臓をかき出す。(内臓を傷付けないように包丁は浅く入れましょう。)
(5)包丁の先で血合いの膜に切り込みを入れる。流水で血合いやうろこをきれいに洗い、キッチンペーパーで水気をふきとる。
(6)【裏身を取る】頭の方を右、腹を手前にしておく。頭の方から包丁を入れ、尾に向かって中骨の上をすべらすように切る。
(7)【表身を取る】裏に返して頭の方を右、腹を奥にしておく。裏身を取るときと同様に頭の方から包丁を入れ、尾に向かって中骨の上をすべらすように切る。
(8)【腹骨を取る】表身、裏身どちらも腹骨が左に来るようにおき、腹骨の付け根の右側から包丁をあてて骨を立たせ、浮いた骨に包丁を沿わせて骨だけをすくうように薄くそぎ取る。
(9)【血合い骨を取る】身の中央に並ぶ骨を骨抜きで抜く。(骨の向きに逆らわないように抜くときれいに仕上がります。)
詳しいレシピは、アプリ・WEBで公開中♪
https://delishkitchen.tv/recipes/296920125364240794
「漁師のおつまみ!なめろう」
なめろうとは千葉県の郷土料理で、新鮮なアジやカツオをたたいて調味料で和える漁師飯。今回はアジの旨味がやみつきになる、定番の人気レシピをご紹介していきます。もう一品欲しい時にサッと簡単に作れる仕立てです。カツオ、サンマ、サバ、イワシなどの青魚でアレンジしたり、お茶漬けや丼にして食べるのもおすすめ♪使用する魚は臭みの少ない鮮度のよいものをお使い下さい。
■材料 (2人分)
・アジ(3枚おろし) 2尾
・大葉 3枚(かざり4枚)
・ねぎ 10cm程度
・しょうが 1かけ
・みそ 大さじ1
■手順
(1)大葉3枚はせん切りにし、ねぎ、しょうがはみじん切りにする
(2)アジの3枚おろしは、腹骨と小骨を取り、皮をはいでからザク切りにする
(3)アジ、大葉のせん切り、ねぎ、しょうが、みそをまな板の上にのせ、包丁でたたくように混ぜ合わせる。全体がなめらかになるまでたたき、器に盛りつければ完成
詳しいレシピは、アプリ・WEBで公開中♪
https://delishkitchen.tv/recipes/143277873011097894
※料理を楽しむにあたり、気をつけていただきたいこと
https://corp.every.tv/cooking_notes
----------------------------------
DELISH KITCHENのSNS
▶︎Instagram
https://instagram.com/delishkitchen.tv/
▶︎Twitter
https://twitter.com/delishkitchentv
▶︎Facebook
https://www.facebook.com/DelishKitchen.tv/
▶︎LINE
https://bit.ly/3pUk1sc
▶︎TikTok
https://www.tiktok.com/@delishkitchen
▶︎アプリのダウンロード
https://bit.ly/34bg6PZ
▶︎DELISH KITCHEN 公式通販サイト
http://bit.ly/31sbOj2
----------------------------------
#アジの捌き方 #三枚おろし #大名おろし
