昨日、開催。『行動最適化大全』出版記念講演会。コロナ禍にもかかわらず、150名の方が会場にて参加してくれました! 動画参加と合わせて、参加者は1,000人を超え、大盛況にて終了しました。
『行動最適化大全』が、あなたの 行動→継続→習慣化 を、圧倒的に加速することが、よくわかったはずです。昨日の参加者より、感想をいただきましたので、シェアします。
●まさみさん(30代・女性)
初めて先生の講演会を聞かせていただきました。私は「ちゃんとやらなきゃ!」と思う気持ちが強くやってもいないのに「できない自分」を責めていました。3日ルールで3分の1も達成しちゃうので、今日から実行しようと思います。休憩にスマホを使っていたので、そこもすぐに変えられるので変えます! 成功する自信をつけて、どんどんレベルアップしていこうと思います!
ありがとうございました!
●P-kunさん(30代・男性)
3日ルールの発想の転換を非常に学びました。アウトプット、ブログを毎日アップすることを心がけていましたが逆にできなかった時のマイナス感情に悩まされていました。目標は高くし過ぎない・縛られない重要性を強く感じました。また、新刊が「読まなくても理解できる」コンセプトに大変驚きました。今回の講演会に参加して、アウトプットの重要さを非常に実感しました。人の話は、ただ黙って聞くよりも、アウトプットを前提とするか否かで、全く理解力が変わってくるということ、アウトプット=書き出すことも立派な行動であるので見て聞いたりしたこと、感じが素直な思いは自分の中にとどめずにドンドン書き出し、考えを発信したいです!
●渡辺朋之さん(30代・男性)
成長曲線の話もかなりつぼにはまった。これを知っているのといないのでは、かなりモチベーションの保ち方が違うと感じた。
脳の仕組みは指数関数的に成長していくことがわかってこれからの努力のために諦めないというモチベーションがこのセミナーで作れた気がします。
●H.Kさん(40代・女性)
メンタル疾患の私が、今日、この場にこられて良かったです。
最近始めた運動の目標を高く持ち過ぎていて、焦っている自分がいました。先生のお話のきっかけで運動ができるようになっただけでもありがたいなと思っています。
●NEWうなぎいぬさん(40代・男性)
樺沢先生の本は15冊以上読んでいるが、行動に十分繋がっていないところが課題だった。今日の講演会で、行動すべき内容ときっかけができたため、早速今晩から行動にうつすことができそうでワクワクする。仮にできなくても、3日に1回できればいいので、気が楽ですね(笑)
●典子さん(40代・女性)
「一生懸命がんばることが美徳」とされているこの日本社会において常に全力疾走してきましたが、どんなにがんばっても必ず文句を言う人がおり、疲れ切ってしまうことが多かったのですが、
日々90の力でのりきり、ここぞと言う時に120でがんばればいいのだということを言ってきただきホッとしました。
●Jamyさん(60歳以上・女性)
うつ状態だったけど、明日から一歩、歩けそう!
『行動最適化大全』出版記念講演会。「動画参加」者向けに、動画視聴URLを本日配信しました。40冊、新刊が残りましたので、「動画参加」をあと40人のみ募集します。書店での発売もはじまりましたので、これ以上の「動画参加」の申し込みは募集しません。これが最終募集となりますので、参加者の「感想」を読んで、「やっぱり参加したくなった」という方は、お見逃しなく。申し込みは、コメント欄のリンクから。
同時也有81部Youtube影片,追蹤數超過2萬的網紅せいさんLab / Sei's Lab,也在其Youtube影片中提到,先日、オートポリスと言う、大分が誇るレーシングコースでの走行会に、私のコペン( L880K )で初参加してきたわけですが、これがめちゃくちゃ楽しかったんですね。 そして、エコタイヤでは物足りなくなっちゃったほどハマったので、もっと良いタイムを出したい!と、思い切ってスポーツタイヤへと交換しました。 ...
「自信を持つ 言い換え」的推薦目錄:
自信を持つ 言い換え 在 Facebook 的精選貼文
【悩んだら相談しよう❤️あなたはひとりじゃないから】
人に悩みを相談することは、恥ずかしいなぁ・・・相手の迷惑にもなるかなぁ・・・
と、一人で抱え込んでいませんか?
そんなあなたにぜひ聴いてほしい💓スピーチを2つ今日は紹介します*\(^o^)/*💕💕
本題に入る前に、お知らせです*\(^o^)/*
=====
【話し方の学校】の入学体験講座を一挙に開催しますっ*\(^o^)/*💓
5月22日(土)14:00〜16:00(池袋)
6月5日(土)11:00〜13:00(池袋)
6月9日(水)19:00〜21:00(池袋)
6月10日(木)19:00〜21:00(博多)
6月11日(金)11:00〜13:00(博多)
6月19日(土)11:00〜13:00(大阪)
(※申し込みリンクはこちら→)https://hanashikata-school.com/try/
「話し方の学校」アドバンスコースでは、授業の最終日に生徒さん一人一人がスピーチを作って発表する大会があります。
(5/15のスピーチアワードはこちら→)https://youtu.be/kjHQJBRWLco
学長である僕自身が、話し方の学校で学んでいる生徒さんの姿を見て、めちゃくちゃ刺激とエネルギーもらっているんです🔥
直近の5月22日(土)はすでに40名以上の方にお申し込みいただいています💓
ぜひ、お申し込みください♪
=====
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 生徒さんの前でかっこいい姿を見せるぞ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
5/16のVoicyで、僕はチャレンジをしました。
どんなチャレンジかというと、話し方の学校のスピーチ大会の最後に、僕が学長の挨拶をする時に・・・
壇上に立って、左手にマイク、右手にスマートフォンを持って
Voicyの収録をその場で行うというチャレンジをしました*\(^o^)/*❤️
「生徒さんの前でかっこいいところを見せるぞ🔥🔥」
と、チャレンジしている姿を見せてみました。
後からVoicyを聞き直したんですが・・・最後、音声が途切れてましたね(笑)
10分ぴったりじゃなかったっていうオチもつきました(笑)
「チャレンジする価値を伝える」という意味でやってみたんです。
そんな最後に音切れしているVoicy、よかったら聴いてみてください💕
(※こちら→)https://voicy.jp/channel/1545/155781
そんな、スピーチ大会では今回も素晴らしいたくさんのスピーチがありました。
笑えるスピーチ、僕も知らなかったような学び、心震えるスピーチ・・・
今日はその中から、2つのスピーチを紹介します💕
=====
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 話すことは治療
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1人目】
◆タイトル :話すことは治療
◆スピーカー :中津考雅さん(ニックネーム:正月)
私の母が障害者になりました。
私の家族は母姉弟、そして私の四人家族。
私たち兄弟は母の手一つで育ててもらいました。
鍼灸師をしていた母は明るく強く、そして患者さんに慕われる自慢の母でした。
しかし、明るくて強い母の姿はもうありません。
「今後も治る見込みはない」とお医者様に言われました。
ショックでした。
そして何の解決策もない状況に絶望し、私自身も精神を壊してしまいました。
「母さんだけでなく、家を支えなきゃいけない俺まで入院したらどうなるんだよ!!」
そんな不安でいっぱいでした。
私は元々プライドが高いので、誰にも話さず一人で平静を保とうとしました。
しかし、日に日に不安と恐怖、悲しみが募り、ついには”食べられない””眠れない”ところまで追い詰められました。
どうにもならない・・・
このままじゃ死んでしまう・・・
そんな私を回復に導いた方法があります。
それは、悩みを人に話すことです。
思い切って、信頼できる人に悩みや苦しみを打ち明けました。
「本多さん、久しぶりです。ちょっと辛いことがあって・・・」
「おう中津、どうしたの急に」
「実は、私の母が障害者になってしまったんです」
「どうしたんだよ。大丈夫だよ。大丈夫だから。」
こんな風に、いろんな人に自分の状況や悩み気持ちを包み隠さず話すようにしました。
そんな日々を続けていたところ、少しずつ私の心理状況は落ち着いて、今では通常の自分を取り戻しました。
私はこの経験で気づきました。
そう。
「話すことは治療」だったんです。
実は、人に話すことで得られる効果は科学的にも立証されています。
つまり、不安になった時は、言葉にして口に出すだけで不安が少し治るのです。
でも、話すことや相談することは相手の迷惑になるんじゃないか・・・と思う人もいるでしょう。
でもそれは違います。
人にとって誰かに頼りにされることは、その人の自信や喜びにつながります。
それだけでなく、お互いに癒されたり仲がより深まる効果もあるそうです。
だから、遠慮なんかしなくていいんです。
私は今でも悩むことはあります。
「明日の仕事うまくいくかな・・・」
「母の病気が悪化したらどうしよう・・・」
「なんだか将来が不安・・・」
でもそんな時も「今、悩みがあって・・・」と、家族や友人に話すようにしています。
「話すことは治療」なんです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼あなたも私も1人じゃない
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2人目】
◆タイトル :あなたも私も1人じゃない
◆スピーカー :伊達友喜さん(ニックネーム:まさむね)
「ねぇねぇねぇ」
この言葉は、私が妻の地雷を踏んでしまった時に出てくる言葉。
「やべっ・・・何かしたっけ」と頭の中で考えてしまいます。
その日も「ねぇねぇねぇ」と妻に言われたけど、なんだか言葉に覇気がない。
妻から「体調が悪いの」と言われ一緒に病院に行きました。
そうしたら第二子の妊娠が判明。
そこから私の人生が大きく変わりました。
というのも、妻はつわりがひどく、ほぼ寝たきり状態になってしまったからです。
私はその時、仕事だけでも大変な状況。
さらに家事と育児を全て一人でやる状態になり、日々悩み、妻や子供と衝突を繰り返していました。
そんなある日妻から「一度、市の子育て支援施設に行ってみれば?」と言われました。
その時の私は「そんなところに行ったって、何か変わるのかよ」と言ってしまいました。
それでも妻が「まぁ、気分転換にとりあえず行ってみなよ」と言われ、とりあえず行ってみることにしました。
子育て支援施設で子供と遊んでる最中も「この先どうしよう」と一人で考えていました。
その時施設のスタッフさんが
「お父さんが平日に一人で来るなんて。何かあったんでしょ?ちょっと教えて」
そんなふうに声をかけてくださったんです。
私はその声を聞いて、我慢していた悩みを一気に吐き出しました。
話し終わると、なんだかすっきりして、悩みが解決したように感じました。
その後は、仕事も育児も家事のことも一人で抱え込まずに、いろんな人に相談しながら生活をするようにしました。
だんだん生活が楽しくなっていきました。
先日妻と会話してる時、「なんであのとき子育て支援施設に行けばってアドバイスくれた
の?」と聞きました。
そうしたら妻は
「あなたって悩んだら、いつも一人で全部抱え込んでいるよね。
悩んだ時は誰かに相談したら楽になるよ。」
と言われ、ハッとしました。
「悩んだら相談しよう」
私は昔から悩みがあっても相談できず、一人で自分自身を追い込んでいました。
あの日以来、悩んでいる時は相談できるようになり、とっても生きやすくなりました。
そして相談することで、自分も相手から相談を受ける回数が増えました。
そこで気づきました。
妻の「ねぇねぇねぇ」は地雷ではなく、相談のサインだった。
今では妻からの「ねぇねぇねぇ」が楽しみになりました。
皆さんも自分で何とかしようって誰にも相談できず一人で悩んでることはありませんか?
それよりも悩んでいるときは、友達や家族、専門家にあなたの悩みを相談してみてはいかがですか?
「悩んだら相談しよう」
私はこれからもいろんな仲間に相談したり、時には相談を受けて行こうと思います。
あなたも私もひとりじゃないから。
=====
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 相談しよう
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今日は、2つのスピーチを紹介させて頂きました‼️
いかがでしたでしょうか??
コロナ禍によって、多くの生活の変化に不安が押し寄せているかもしれません。
どうか一人で抱え込まず、みんなで乗り越えていきましょう*\(^o^)/*
相談しよう💓
それでは今日という最高の一日に、、、
せーのっ!いいねー❤️
ばいばい💕
▼Voicyというラジオを使って、毎朝7時頃に10分間の音声を発信しています*\(^o^)/*
まだ聴いたことがない方は、ぜひ聴いてみてほしいです❤️
(※こちら→)https://voicy.jp/channel/1545
▼僕のVoicyチャンネルでは「〇〇さん大好き❤️」と鴨頭嘉人に肉声で言ってもらえる個人スポンサーを毎日一名募集しています*\(^o^)/*
(※こちら→)https://kamojapan.thebase.in/items/41401204
▼実は…鴨頭嘉人のオンラインサロン「チームカモガシラジャパン」限定の社内報Voicyを始めました💓
「何それ気になる!」「鴨頭嘉人ともっとつながりたい!」という方は、ぜひ一度 鴨頭嘉人のオンラインサロン「チームカモガシラジャパン」を覗いてみてください❤️
(※こちら→) https://kamogashira.com/onlinesalon/
▼鴨頭嘉人の公式LINE(最新情報が毎日届く)の登録はもう済んでますか??
(※こちら→) https://kamogashira.com/kamoline/
自信を持つ 言い換え 在 Facebook 的最佳解答
《日本語は中文の下にあります》
「東北大地震」對我人生來說也是重要的轉折點,這次震災令我更清楚明白自己的存在和使命,叫我不猶疑地要繼續專心我的演出事業。311之後,被邀請參加許多香港的募捐活動,本來一心只想著支援災民,但反被香港人來安慰和鼓勵我這居港日本人。
將香港人的溫情傳達到日本,將災民的聲音傳達到香港,希望利用自己少少知名度可以盡一點微力,也意識到要做到這點,就一定要加倍繼續努力專心演出事業。每當日本發生天災,香港人總是給予真心的關懷和支持,這一切都是一股強勁的推動力。
2012年3月11日,從香港乘坐支援包機飛往宮城。那天,松島旅遊協會的人跟我說:「我還以為地震一周年會是寂靜的一天,但令我感到好高興,來自香港和其他地方的人們,竟然會在這個日子來觀光和哀悼,他們都在松島周圍散步」,這番話我永遠不會忘記。
東日本大地震已經過了10年。在這期間我有很多機會到東北為支援復興進行拍攝,至今從未忘記在宮城縣的所見,在岩手縣和福島縣的所聞。十年了,許多人仍未能抺走當天的傷痛,但每天都在努力地向前走。在這期間,東北許多人也跟我說,千萬不要覺得尷尬,這時候我們更需要多些人到來探訪、到來觀光,這不但可以給我們溫馨鼓勵,更會為復興帶來經濟支援。眼見從香港到東北觀光的人數日漸增加,這一切都是一枝強勁的強心針。
十年前的東北大地震,之後的每一次天災,我也會在想,自己能為災民做到些什麼?
2021年,全世界為這不知何時結束的疫情而變得灰暗。儘管如此,腦海中仍每刻想著,要做的仍是要做,要面對的仍要面對。
想快些可以再去東北,東北加油!世界加油!
※感謝為我翻釋的無名氏同事
------
📷more pics ●Rie IG インスタグラム●
https://www.instagram.com/riejapanavi/
🐦●Rie Twitter account●
https://twitter.com/japanavi
------
東日本大震災が発生した311直後、香港で自発的に行われた多くの募金活動に声をかけられ、被災地応援協力のつもりで赴くと、いつもそこには日本人の私を励ますために来てくれた多くの香港の人たちがいてくれました。
なんとなく香港でテレビに出るようになり、なんとなく続けていた私にとって、東日本大震災は自分の立ち位置を考える大きな転換期でした。
日本で災害があるたびに香港の人たちは香港がどんな時でも日本に心を寄せてくれます。
香港の皆さんの温かい声を日本に伝えたい、被災地の皆さんの声を香港に伝えたい。微力でもテレビに出ていることが少しでも何かの役に立てれば、少しでも香港で自分にできることがあればと考えられるようになりました。
2012年3月11日、復興支援チャーター便企画で香港から仙台空港へ飛びました。あの日、「震災1周年はまだ静かな1日だろうと思っていたけど、香港などから観光や追悼に来てくれた人たちが松島を歩いてくれていることに胸がいっぱい」と語ってくれた松島の観光協会の方の言葉を私は忘れることはありません。
東日本大震災から10年。復興支援という形で東北に足を運ぶ機会が数多くありました。宮城で見たこと聞いたこと、岩手で見たこと聞いたこと、福島で見たこと聞いたこと、この3県だけでなく各被災地や影響の大きかった各地で見たこと聞いたこと、忘れたことはありません。どれだけのことが伝えられたか自信はないけど、香港から東北へ行く観光客は激増し、それは何より私にとって心強いことでした。
大震災から10年経ちましたが、傷跡が過去になっていない人もまだまだ多くいます。私が香港で伝えることは観光促進が多く、もっと他にも伝えたいことがあるのに、時にはもどかしく感じることもあります。
だからこそこの日には東日本大震災を改めて思い返し、それ以外の災害や人災のことも思い返して、各被災地に心を寄せ、自分にできることを考えたいと思います。
2021年、世界は暗いニュースばかりです。
コロナもいつ終息するかわからず、乗り越えられるのかどうか希望さえ見えない災厄もあります。
たとえ大きな力の前で無力でも、その中で何ができるだろうか、どう寄り添えるだろうかと、香港と日本の狭間でこれからも考えていきたいです。
早くまた東北に行きたいなあ。
がんばろう東北。がんばろう世界。
自信を持つ 言い換え 在 せいさんLab / Sei's Lab Youtube 的最佳解答
先日、オートポリスと言う、大分が誇るレーシングコースでの走行会に、私のコペン( L880K )で初参加してきたわけですが、これがめちゃくちゃ楽しかったんですね。
そして、エコタイヤでは物足りなくなっちゃったほどハマったので、もっと良いタイムを出したい!と、思い切ってスポーツタイヤへと交換しました。
新しいタイヤの銘柄は、ブリヂストンのポテンザ・アドレナリンRE004。
私は、これまで、スポーツタイヤを履いても、サーキットとかで限界まで使い切る走り方をしなければ、違いは何も感じられないだろう。と、勝手に決めつけていました。
それがなんと、お店の駐車場から道路に出る時の段差を越えただけで、全く違う!と、感じたんですね。
その日は、軽く近所を流して、スーパーで買い物をして帰っただけだったんですが、家に着いたときに口をついてでた言葉が、
「は~。楽しかったぁ。」
だったんですよ。
その後、300km程走行して見えてきたのが、静粛性や快適性と言った面は低下しますが、車の運転そのものを楽しみたいと言う人には、自信を持ってお勧めできるスポーツタイヤだという事でした。
そこで今回は、
全般的な乗り味
街乗り
高速走行
峠走行
雨天時の走行
と、シチュエーションごとに分けて、このタイヤの魅力をじっくりとお伝えします。
タイヤの銘柄:ブリヂストン ポテンザ・アドレナリン・RE004 ( POTENZA Adrenalin RE004 )
タイヤのサイズ:165/50R15
▼アマゾン・楽天アフィリエイト▼
応援してるよ!って人は、アマゾンや楽天でお買い物する時、下のリンクをタップしてから買い物をしてもらえると、嬉しいです。
私にちょっとだけお小遣いが入りますが、商品の値段は変わりません!
収入は、全て動画作りに使わせてもらいます!(主に取材の交通費)
【アマゾン】
https://amzn.to/2L6knIX
【楽天】
https://hb.afl.rakuten.co.jp/hgc/1c0e4849.4fcf1b70.1c0e484a.e375e487/?pc=https%3A%2F%2Fwww.rakuten.co.jp%2F
【ビールをカンパする】
編集作業で疲れたせいさんを労いたいって人は、下のリストから好きなのをポチってね。缶ビール1本単位でせいさんに贈れます。
https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/79AVWODSAAMV?ref_=wl_share
ツイッターとインスタグラムもフォローしよう!撮影中のハプニングとか、裏話が読めるよ!
▼Instagram▼
https://www.instagram.com/sei_sato_nz/
▼Twitter▼
https://twitter.com/gubigubinamach
▼コペンで遊ぶ動画のリスト▼
https://bit.ly/3jEljVP
▼車のレビュー動画リスト▼
http://bit.ly/2qNESof
▼おすすめ〇選シリーズ▼
http://bit.ly/2LNww7p
0:00オープニング
2:32全般的な乗り味
6:02街乗り
6:53高速走行
10:25峠走行
16:11雨天時の走行
19:35まとめ
自信を持つ 言い換え 在 cocoart channell Youtube 的最佳貼文
今までも自信を持つ方法の動画を数々作ってきましたが。。。
これをお伝えするのを忘れてました。。。
自信を持てない人に今すぐやってほしい事を私の経験からお話しします!
0:00 ryuとご挨拶
0:28お願い!
1:05自身はバランス!血圧と同じ〜
1:32どうしても自信がない人へ私の経験からお話しできる事
2:00なぜあなたが自信が持てないのかをズバリ当てます!
2:17他人に置き換えて考えてみる
2:45昔の私。。。
3:15今の私が本当の私
3:25自分が誰かわからなかった。。。
3:43もしもあなたが。。。
4:22自分探しをしても自分が見つからないあなたへ。。。
5:19そこかで覚悟を決めて自分と向き合ってみる。。。
6:01自分がわかればわかるほど、見えれば見えるほど。。。
6:21生き様はシに様
7:13短期的に自分を見失う事がある。。。
7:42まとめ。。。
8:28過去動画で言った事を少しだけ。。。他人にされて嫌な事は自分にしない
🌟おすすめ動画❣️
【LGBTQ🏳️🌈】私の過去を告白します‼️一人でも多くの人にご覧いただきたい!トランスジェンダーの幼少期 「私はこうして大人と戦った」https://youtu.be/lVD4ZPWkwKM
👇こちらがロングバージョンです‼️
★こうぶんこうぞうの半生(1時間ロングバージョン)https://youtu.be/CXhZVUo4vcU
🌟 こうぶんこうぞうオンラインサロン(ファンクラブ)
https://community.camp-fire.jp/projects/view/341813
ーーーーーーーーーー
↓1時間講演会動画も是非ご覧くださいませ‼️
こうぶんこうぞう講演会の全貌
https://youtu.be/CXhZVUo4vcU
★チャンネル登録をお願いします!★
https://bit.ly/2RPQm2d
※通知ボタン(鈴マーク)の設定もお忘れなく!
ーーーーーーーーーー
●こうぶんこうぞうHP&各種SNSリンク集
https://lit.link/cocoart
YouTubeの他、TwitterやLINE公式アカウント、LINE LIVE、ラジオコンテンツ等、各種SNSもやっています!
また、オンラインサロンも始めました!ぜひ、フォローや登録、応援よろしくお願いします!
ーーーーーーーーーー
★復刊ドットコムで『こども』『恋文』を復活に清き一票を!
ーーーーーーーーーー
こども(こうぶんこうぞう)|詩画集↓
https://www.fukkan.com/fk/VoteDetail?no=69788
恋文—Letters of Love (Hankyu books)(こうぶんこうぞう)|大人の恋愛詩画集
https://www.fukkan.com/fk/VoteDetail?no=69787
ご協力よろしくお願いします!
リクエストページを作成してくださったみなさま!投票してコメント書いてくださった皆様ありがとうございます!
ーーーーーーーーーー
★動画で紹介している商品は以下のリストにまとめています。(2020年9月以降紹介の物)
https://amzn.to/2ZaUn7E
※Amazonリンクはアソシエイトリンクを使用しています。
※動画でご紹介している物や事・お話等は、あくまでも個人の感想や見解です。また、使用・愛用している物の使用感等も、あくまでも個人の感想です。ご使用の際は、自己責任でお願いいたします。また、ご使用等で生じたいかなる事象に関しても、こちらで責任は負いかねますので、予めご了承ください。
ーーーーーーーーーー
★復刊ドットコムで『こども』『恋文』を復活に清き一票を!
ーーーーーーーーーー
こども(こうぶんこうぞう)|詩画集↓
https://www.fukkan.com/fk/VoteDetail?no=69788
恋文—Letters of Love (Hankyu books)(こうぶんこうぞう)|大人の恋愛詩画集
https://www.fukkan.com/fk/VoteDetail?no=69787
ご協力よろしくお願いします!
リクエストページを作成してくださったみなさま!投票してコメント書いてくださった皆様ありがとうございます!
★こうぶんこうぞうのオリジナルアートグッズショップ!
☆こうぶんこうぞうBOOTH
https://cocoart.booth.pm/
ーーーーーーーーーー
◆運営チャンネルのご案内
ーーーーーーーーーー
★ココアートチャンネル(このチャンネル)
こうぶんこうぞうのトークチャンネル!美容〜LGBTまで!バラエティに富んだ内容!
https://bit.ly/3c5Tr9D
★こうぶんこうぞうファーストチャンネル
アトリエトークや作品メイキング、バーチャル個展や講演会動画はコチラ!
https://bit.ly/2RvYcQw
★くろcocoチャンネル
ココアートチャンネルでは緩すぎる動画、逆に重すぎる動画等を投稿!
https://bit.ly/2ZH0CQD
ーーーーーーーーーー
◆プロフィール
\coco(こうぶんこうぞう)/
大阪府出身の現代アーティスト。自身がトランスジェンダー当事者として経験を語る、LGBT講演会等も行っている。また、企業とのコラボレーションでは、ジュエリー・テキスタイルデザイン等も手掛け、多方面に活躍している。
ーーーーーーーーーー
★YouTubeやSNSなどで、作品をアイコンやバナーにご使用になりたいとの嬉しいお問い合わせを頂いております。視聴者様が個人的に作品を画像をお使い頂く事を光栄に思っております。ご使用になりたい皆様は公式ホームページより、お好きな作品をお使いください。いつも応援心からありがとうございます
【使用音源】
H/MIX GALLERY,DOVA-SYNDROME,効果音ラボ,On-Jin 〜音人〜,フリー効果音素材 くらげ工匠,キラキラ効果音工房,効果音辞典,ニコニ・コモンズ,OtoLogic,MusMus,魔王魂,YouTubeオーディオライブラリー,pocket soundより、主に使用させて頂いております。楽曲提供:Production Music by http://www.epidemicsound.com
(※動画により使用していないものもあります。)
【使用画像・動画】
PhotoAC,ICOOON MONO,icon-rainbow,motion element,pixabay,Unsplash
動画素材:らぼわん/https://www.studio-lab01.com/freebies/より、主に使用させて頂いております。
(※動画により使用していないものもあります。)
#自信を持つために今すぐやるべき事
#自信
#自信を持つ方法
#自己肯定
#元男の子
#こうぶんこうぞう
#アラフィフ
The Coco Art Channel is a talk channel distributed by the contemporary artist "COZO COBUN(coco)" with various contents.
Video including topics including social issues from the perspective of contemporary artists, health and beauty methods, movie introductions from the artist's perspective, unique DIY tricks, remakes and handmade, as well as behind-the-scenes video footage of lectures. We are distributing videos with various themes as a blog.
自信を持つ 言い換え 在 青木歌音 / Kanon Aoki Youtube 的最讚貼文
女の子になろう小学校を設立しました!
《どんな人にオススメ?》
・元男の子さん&予備軍さん
・青木校長に少人数生配信で質問したい
・同じ悩みを持つ人と繋がりたい
・女性化のヒントなど情報交換したい!
・堂々と生きていきたい!
▽入学はこちら(1ヶ月580円~)
https://fanicon.net/fancommunities/3944
※入学は3ヶ月コースからになります。
▽開校の経緯
学校法人、青木学園、青木校長先生のスピーチです。宜しくお願いします。
どうもどうも、
えー、この度、わたくし、青木校長は
元男の子さん向けのオンラインコミュニティ
「女の子になろう小学校」を開校しました!
本校は、これから
女の子になりたいと考えている
元男の子予備軍さんや、今女性として生活してるけど、まだまだ自信が持ててない、元男の子さんの一歩を、後押しするを合言葉に、皆さんがこれから女の子として生きていくヒントを、一緒に考えて行く場になれたらと思っております。
では本校「女の子になろうな小学校」の開校理由と目的を話して行きます。
※下記より入校メッセージ読み上げ↓
---------------------------------------------------------------------------------
世の中にはここにいる生徒さんのように
あなたと同じ悩みをもった方が沢山沢山います。
もちろん青木校長もその1人でした。
性別を変える1歩を踏みこんだ時は心細かったです。
『何から始めたら良いの?』
『こんなに辛いのは私だけだよね…』
と当時坊主頭だった青木少年は思ってました。
今となっては黒歴史ですが
18歳だった当時はそんな悩みをブログに
うぉりゃーーー!!って書き殴る勢いでブチまけてたり…笑
※黒歴史ブログはすでに封印済みです。
あー、心細いな…
そんな風に感じながら当時坊主頭だった
マグロ一本釣りアニキ風な青木少年は
『私と同じような人居ないかな?』と探してたら…
突然!!!!!!
青木少年の脳天を貫くかの如く雷という名の
イカズチがピカッ!!!!っと衝撃が走り抜けたではないか!!!※あくまでイメージです。
当時ファミマでバイトをして
毎月高い分割代金を払いながらやっと手に入れた
iPhone4の小さな4インチの画面に
表示された眩い光!実際には光ってなかったけど
私の心をパッと明るく照らしてくれた意味でもこれは光だ!(は?)
なんと…私と同じ境遇の
元男の子ブロガーがいるではないか!!!
しかもまだ私と同い年の高校生!!!(え?!!)
そう、その方が…
たまに私の思い出話で登場する『ちーちゃん』でした✨
当時まだまだ性転換の情報が
ネットに少なかった頃からなのか
お互い磁石みたく引き寄せられる勢いで
私たちは出会った初日、関西出身のちーちゃんにタコ焼きを振る舞ってもらいました🐙
※タコ焼きは絶品だった。
あの日は本当に楽しかったな…
ちーちゃんと出会って以来は
1人ぼっちで性別を乗り越えようと
心細くなってたあの感じは自然と薄れて行きました。
それからはお互いに沢山情報交換をしては
『大変なのは私だけじゃないんだ!』
『ここをこうしたらもっと女の子っぽくなれるんだ!』
などなど、当事者同士にしか分からない事を
共有し合ったりしていました。
もしあの頃、ちーちゃんと出会ってなかったら
私はどうなっちゃっていたかな…
そう思うほど、当時の体験や出会いは貴重なものでした✨
自分自身がそのような体験をして
そして今を生きてるからこそ
あの当時に感じた事や見た事は
かけがえの無い大切な経験だったと思ってます。
その経験を少しでも皆さんに感じて欲しい!
の気持ちで『女の子になろう小学校』を開校しました✏️
入校された皆さんはどうか
沢山色々な事を感じて下さい!
悩み事は抱えずシェアして下さい!
ここにいる生徒さんはみんな味方です。
※感動風。
---------------------------------------------------------------------------------
ということで長い間ずっと温めてきたこの女の子になろう小学校の発表がやっとできました。
本来なら沢山の人に見てもらえる
YouTubeの日常動画で元男の子さん向けの
情報を発信していきたいなと思ってたんですけど
実は元男の子予備軍さん
そもそもの全体人口って凄く少なく
データで見ると私のチャンネル登録者数38万人
のうち元男の子予備軍さんの視聴割合って
1割位のごく少数なんです。
ですがこの割合から算出すると
日本の元男の子予備軍さんの殆どが
1度くらいは、私の名前を聞いた事がある計算になるんです。本当にありがとうございます。
だったらYouTubeで元男の子予備軍向けコンテンツやれば良くないー!?となりますが、さっき話したようにそもそもの全体人口が少ないので、YouTubeで、
『元男の子向け!声を高くする方法!』や
『元男の子向け!肩幅を隠す洋服選び!』のような予備軍さん向けコンテンツをあまり配信出来ない状況が続き、もどかしい気持ちがありました。
ですが有り難い事にこんな私を
『真似したい、目指したい、憧れ(?)』
と言って下さる元男の子予備軍さんが
居るのであれば、その方々にも応えたいし
元男の子と言うカテゴリで
影響力を持たさせて頂いてる人間として
これから、未来の元男の子さんに繋げたいなと思いました。
入校、お待ちしております!
自信を持つ 言い換え 在 介護職が「自信」を持つために行うべき行動 - YouTube 的必吃
ケアきょうの介護職専用 お悩み相談室はこちら!https://lin.ee/15DB8y5jUケアきょうの専門チームがお話をお聞きし・アドバイスします。【相談多数!】 ... <看更多>