They’re so close. #cat #kuromitu #warabi #catlovers #catlife #catlifestyle #catsoftheday #mako0mako0 #catsoninstagram #catractive #ねこ #ねこ動画 #くろみつくん #わらびちゃん #かわいい #仲良し猫 #まこまこ #立ち位置交換 #ねこのいる生活 #猫様 #猫すたぐらむ #ねこすき
同時也有146部Youtube影片,追蹤數超過1萬的網紅noxxx710,也在其Youtube影片中提到,2021年6月27日(日)、神奈川県川崎市川崎区(JR川崎駅東口)で行なわれたヘイトスピーチ街宣に対する抗議(カウンター)の記録映像です。 罰則付き差別禁止条例が昨年7月に施行された川崎で、また差別主義者集団による街宣が行われ、差別を許さない人々が多数集まり激しい抗議が行われました。 街宣を行った...
立ち位置交換 在 Mako0mako0 / まこまこ Facebook 的最佳解答
They’re so close. #cat #kuromitu #warabi #catlovers #catlife #catlifestyle #catsoftheday #mako0mako0 #catsoninstagram #catractive #ねこ #ねこ動画 #くろみつくん #わらびちゃん #かわいい #仲良し猫 #まこまこ #立ち位置交換 #ねこのいる生活 #猫様 #猫すたぐらむ #ねこすき
立ち位置交換 在 noxxx710 Youtube 的精選貼文
2021年6月27日(日)、神奈川県川崎市川崎区(JR川崎駅東口)で行なわれたヘイトスピーチ街宣に対する抗議(カウンター)の記録映像です。
罰則付き差別禁止条例が昨年7月に施行された川崎で、また差別主義者集団による街宣が行われ、差別を許さない人々が多数集まり激しい抗議が行われました。
街宣を行ったのは、排外主義政策を掲げる政治団体「日本第一党(ex-在特会)」の元党員が立ち上げたヘイトスピーチ団体「日の丸街宣倶楽部」です。
前回(6月6日)の街宣は、開始前に主宰者が暴行の疑いで警察に連れて行かれてしまい主宰者不在のまま行われてたので、今回は「リベンジ」とのことで行われました。
自分が起こした不始末を自身が受け止めずに、「リベンジ」と称して他者にその怒りや想いをぶつける街頭活動を行うのは幼稚と思います。
今回も抗議場所は二手にわかれていましたが、レイシストに近いほうに人が集中していて、緩衝地帯を越えた向こう側は何人かはいましたが街宣場所から距離が遠いので過疎化していました。
道の端でもなく、川崎駅東口で最も邪魔な場所で街宣やらせてるんじゃないかという神奈川県警察の謎の警備フォーメーションのせいで、ガラス大屋根の南西側(川崎ルフロン側)の道は完全に封鎖されていました。
前回は完全にレイシストは多重に設置された柵の奥にいてほとんど見えもしなかったのですが、今回は人目に触れるような位置に警察が設定したので、見物していく通行人が多くいて、まるで檻の中の動物を見ているようでした。
川崎駅前の人通りはそこそこあって、「これはなんですか?ああヘイトスピーチですか」というやりとりが多く見られました。
ヘイトスピーチを繰り返し行い、人に暴力をふるう連中をVIPのような待遇で警護している神奈川県警察はその態度を即刻改めるべきです。
駅周辺に配置した警察官の数は誰が見てもおかしいと思いますし、この姿勢がレイシストをつけ上がらせているのではないでしょうか。
レイシストが活動を続ける以上、カウンターの罵声が止むことはありません。
反対行動に参加された方々に最大の敬意を表します。
KAWASAKI AGAINST RACISM !!!
撮影・編集:秋山理央
機材:SONY ILCE-6400(α6400)、SONY E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS(SELP1650)、SONY E 55-210mm F4.5-6.3 OSS(SEL55210)、TASCAM TM-2X、Hague Mini Motion-Cam、DAIWA MB203B、BENRO DJ90
[映像メモ]
・ビデオカメラ(ハンディカム)からミラーレス一眼に替えて3回目の映像でした。
・ムラのある曇りだったので、露出の差が出来てしまって編集で少しだけ明るさを調整しています。
・移動撮影には歪みが気にならないレベルで手振れ補正を弱めにかけていますが、基本的にはスタビライザを使って極力手振れがしないように頑張って撮影をしました。
・「全画素超解像ズーム」という画質の低下なしにデジタルで最大2倍程度のズームができる機能を何度か使っています。望遠レンズのテレ側(200mm)で1.2倍くらいしたと思います。
・レンズ交換は4回くらいしたと思います。
・今回も順撮りで、撮影した順に並べています。並べ替えると嘘をついているみたいなので、時間順にこだわっています。川崎駅東口では直接対峙しているカウンター以外にも多くの人々がそれぞれ周知活動などをしているので、順撮りしていると効率的ではないので時間がないです。
・ステレオマイクをカメラの側面につけている関係で、音声を後処理でモノラル音声にしています。
・撮影モードは基本的に「M」でシャッタースピードは1/50、屋外ではISO100、絞りで露出調整していました。地下道へ続く階段→共産党街宣を写したカットは、露出の差がありすぎたので、「S」(シャッタースピード優先)で、露出+1程度にして撮影しました。
秋山理央
http://twitter.com/RIO_AKIYAMA
https://note.mu/rio_akiyama
メールフォーム
http://form1.fc2.com/form/?id=698764
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/WJPGkAZ6f3s/hqdefault.jpg)
立ち位置交換 在 Battle Field Ver1 Youtube 的最佳貼文
チャンネル登録お願いします。
→ http://u0u1.net/QWo0
★Twitter
MotorSports Battlefield ver1 (MBFv1)
@BattlefieldVer1
★ニコニコ動画
https://www.nicovideo.jp/my/top
過去にアップロードした動画を順次公開しております。
自主削除した動画が順次投稿されています。
こちらのフォローも宜しくお願いします。
タイトル:【RVF400R NC35 しくじりバイクワークスレプリカ】RVFというワークスの冠をつけられて最後のミドルV4レーサー
☆彡記事引用:https://bike-lineage.org/honda/vfr400/nc35.html
https://www.honda.co.jp/news/1994/2940112.html
☆彡使用BGMオープニング、エンディング
NoCopyrightSounds
Konac - Home [NCS Release]
https://www.youtube.com/watch?v=6TFfIgMeYQ0
☆彡Ending BGM
Give Heart Records
Demon Slayer Opening - Gurenge 【FULL English Dub Cover】Song by NateWantsToBattle
https://www.youtube.com/watch?v=eFEMZ9rzvtc
☆彡動画クレジット【Movie Credit】
☆彡画像転用
●NEXTDESIGN
ホンダ RVF400の紹介:スポーツバイクならNEXT DESIGN
https://www.youtube.com/watch?v=ulzHaMFbUcY&t=478s
クリエイティブ・コモンズ著作権表示必須ライセンス
●本田技研工業株式会社 (Honda)
Honda Collection Hall 収蔵車両走行ビデオ HONDA RVF(1994年)
https://www.youtube.com/watch?v=arEzkFHjvkk&t=18s
●First Gear
RVF400 NC35 H10年式 エンジン始動 ボディ状態動画
https://www.youtube.com/watch?v=nlKWNVsRPgQ&t=13s
●ROAD TO RUIN
HONDA RVF400 dyno test dual stack exhaust
https://www.youtube.com/watch?v=k80DyGCRiao
●Bridge Motorcycles Ltd
Honda RVF400 NC35
https://www.youtube.com/watch?v=MGMqRUXbFLE&t=6s
●mfb videos
HONDA RVF 400 (PURE SOUND)
https://www.youtube.com/watch?v=bLVTh2JUQQc
●べんがるRVF
08 Honda RVF400 NC35 パワー&空燃比チェック
象さんのフィルタスポンジ装着で空燃比はどのくらい変わるのか!?
https://www.youtube.com/watch?v=Lyoa3sbY5-c&t=164s
ホンダ RVF400/NC35
「美しいフォース。」
ミドルV4の最後を飾るRVF/NC35型。
エンジンこそ先代VFR400R(NC30)をベースにしているものの、ファクトリーレーサーであるRVFの名を冠するだけあり倒立フォークやそれに合わせた新設計フレーム、そして前後17インチ化によるハンドリングの向上など余念のない改良が施されています。
ヘッドライトもそれまでの丸目からツインフォーカスヘッドライトに変更してあります。
先代NC30が兄貴分のRC30のレプリカだったのに対し、NC35とRC45は共同開発だったから、そこまで似せなくてもいいという判断だったんでしょうか。あっちは、RC30をそのまま大きくしたようなデュアルヘッドライトです。
他にもブレーキやら何やら書ききれないほどの変更が入っていますが、それよりも書くべきことがあります。
このRVF/NC35はワークス直系でヘッドライトが暗いことを除けば文句なしのV4レーサーレプリカで当時78万円でした。これは決して高すぎる値段とは言えないどころか兄貴分のRVF750/RC45が200万円という事を考えれば破格の値段・・・でも売れなかった。
これが出た1994年にはレーサーレプリカブームがとっくに去っていたから。53馬力という自主規制もそれに拍車をかけたのもあると思います。
そしてTT-Fスリーという400レプリカ競争を加熱させた400レースも人気低迷から91年に廃止。つまり世界選手権を睨んで作られたRVF750/RC45と違ってこのNC35は出れるレースが既に無かった状況だったんです。
レースでも市場でも需要のないバイクを一体どういう意図でホンダが出したのか正確な回答はありませんが、恐らくTT-Fスリーで培ったレース技術の市販車へのフィードバックというNR750から続くV4のコンセプトを忠実に遂行したんだと思われます。
そしてこれが、最後のミドルV4レーサーになることも分かっていたから"RVF"というワークスの冠も付けたんじゃないかと。
「RVF、この名がすべてだ。」
もう誰も見ていなかったフォースト400ccレーサーレプリカという舞台において、最後のウイニングランを飾ったのは間違いなくこのRVF/NC35
高い運動性能を発揮するV型4気筒エンジン搭載の、スーパースポーツバイクとして好評を得ている、ホンダ VFR400Rのエンジン出力特性や、車体・足廻りを一新するなど、総合性能を一段と向上させた、ホンダRVF400R
販売計画台数(国内・年間)5,000台
このRVFは、第30回東京モーターショーに参考出品し若年層を中心に人気を博したモデルで、ワークスレーサー RVF750で磨いてきた高度な技術をもとに、優れたスポーツ性能を 一層向上させるとともに、
斬新なデザインをも両立させたスーパースポーツバイクである。
エンジンは、ホンダ独自のカムギアトレーン機構を採用したコンパクトな水冷・フォーサイクル・DOHC・90度V型4気筒・399cc搭載。
キャブレターに、レスポンス性に優れ吸気系のストレート化にも貢献するバキュームピストン型を採用するとともに、エアファンネルを前後不等長タイプとし、前後バンクの吸気管長を変更することによって、
微妙なアクセル操作にも俊敏に応答するレスポンス性を実現している。
吸気ポートの内径と形状を見直すとともに、バルブ開閉時期の変更や、外気をエアクリーナーに直接導入するダイレクトエアインテークシステムの採用などによって吸排気効率を一段と向上させている。
さらに、いっそく~さんそくのギア比をローレシオ化することによって、 きびきびとした走り味とするとともに、クラッチ枚数を変更し、クラッチの操作荷重を低減させ、切れ感を向上させるなど使い勝手も向上させている。
フレームは、高剛性と適度なしなり感を両立させた新設計のアルミツインチューブのダイヤモンド式を採用。だいけいのステムパイプによるフロント廻りの高剛性化や、フロント側エンジンヘッド とロアケースの2点支持方式としたエンジン懸架、
さらにスイングアームピボット部の結合剛性 の最適化を図るなど、全体の剛性バランスの見直しとマスの集中化によって一段と優れた操縦性と、施回性を実現させている。
足廻りは、フロントに直径41mmのインナーチューブをもつ高剛性の倒立型フォークを採用している。高応力線材のスプリング、インナーパイプのうすにくかにくわえアルミ材を細部に採用すること などによって、剛性を確保しながら軽量化を実現している。
さらに、ニューカートリッジ・サスペンションの採用により、長時間のライディングでも優れた減衰力特性を発揮させている。
また、リアに高剛性でメンテナンス性にも優れる片持ち式スイングアーム(プロアーム)を熟成して採用。前後ともに軽量化を図った17インチ・ホイールに、優れたグリップ性能のラジアルタイヤを組み合わせて装備し、優れた路面追従性を実現している。
フロントブレーキは、RVF/RC45などに採用している新型いけいフォーポット対向ピストンキャリパーと、だいけい296mmのフローティング・ディスクをダブルで、リアには、ツーポット・ピンスライドタイプのキャリパーにしょうけつパッドを組み合わせて採用するなど、
高い制動効力を発揮させている。
外観は、空力特性を一層向上させ前面投影面積も減少させるよう、よりスラント化、スリム化させたフロントカウルと後方へ絞り込んだシートカウル形状とするなど、ワークスマシン「RVF 750」をイメージさせるスポーティなフォルムとし、
また、空力特性を十分に考慮したダイレクトエアインテーク・システムのダクトや、二輪車国内初の、はいこう性、めいちょう性に優れたマルチリフレクター式ツインフォーカス・ヘッドライトをフロントカウルに配し、スポーティな印象を更に際だたせている。
また、ライディングポジションは、ハンドルグリップ位置を10mmじょうほうへ、ライダー側へ 24mm引き寄せるなど市街地からワインディング走行まで幅広い走行状況の中で操縦する楽しみが得られるものとしている。
さらに、タンク後方とシート前方の幅を広げるとともに、燃料タンク形状を一新するなどライダーの体重移動や挙動に対しても操縦しやすいものとしている。
主要諸元
エンジン 水冷フォーサイクルDOHC4気筒
総排気量 399cc
最高出力 53馬力/12500rpm
最高トルク 3.7キログラム/10000rpm
タイヤサイズ
フロント:120/60-17
リヤ:150/60-17
オイル容量 全容量3.0L
交換時2.4L
フィルター交換時2.5L
車体価格 780,000円(税別)
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/IdDgfVuPBUo/hqdefault.jpg)
立ち位置交換 在 DIY道楽 テツ Youtube 的精選貼文
#青春バイク #レーサーレプリカ #CBR250R
CBR250R (MC19) 1988年式を ヤフーオークション で買いました(ニダボじゃないよ、ニハリだよ!)18,000rpmの超高回転型エンジンの咆哮をもっと楽しみたいっ!・・・ってことで、マフラー改造いたします。まずはノーマルマフラーをバンドソーで真っ二つに切断して、それからサイレンサーの位置を考えて、テールパイプを自作していきます。マフラー改造前編!いってみましょう~~
0:00 CBR250Rのマフラーを改造します
1:42 ココを切るよ!
2:42 ウルサくならないか? 音量について
4:18 材料は単管!
5:40 ノーマルマフラーを切るよっ!!
8:12 サイレンサーの位置決めをしましょう
10:07 サイレンサー位置を仮止め!これでどうでしょう?
(今回のアイテム)
・(¥4,260)Jinmu スリップオンマフラー バイクサイレンサー 汎用 38mm-50.8mm
https://amzn.to/39tn0AG?
・SUZUKID メタルバンドソー エッジホッパー EH-01
https://amzn.to/37lhRLG
※amazonアソシエイトプログラムを利用してます。皆様のお買い物がレストア資金の一部になります!
★動画へのいいね!(高評価)& チャンネル登録おねがいします♪\(≧∀≦)/
http://www.youtube.com/user/qwt11050?sub_confirmation=1
★メッセージはこちらへ♪ フォローお願いします
⇒ Twitter (@diy_douraku) https://twitter.com/diy_douraku
◎サウンド提供【Necobido(ねこびっドー)】 http://necobit.com/necobido
◎オリジナルグッズ販売開始しました!→ https://muuu.com/videos/d4be8c504fbaa82e
◎郵便物の受け取り窓口です↓↓\(≧∀≦)/
〒107-6228 東京都港区赤坂9-7-1
ミッドタウン・タワー 28階 UUUM株式会社 DIY道楽 テツ 宛
~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~
■(再生リスト)
・DIYガレージ作業
https://www.youtube.com/playlist?list=PLK8-Iwz7PK0BzcmR5lCQt3hfl3qQiaXXM
・バイクで遊ぼう!
https://www.youtube.com/playlist?list=PLK8-Iwz7PK0CVIH8L8kyYMuN5zgFh4ff0
・ママチャリ整備&改造
https://www.youtube.com/playlist?list=PLK8-Iwz7PK0CPTnzw6f0q8xmN7rCc8dSa
~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~
■嗚呼、青春のレーサーレプリカ CBR250R(MC19)ニダボじゃないよニハリだよ?
①レーサーレプリカを買っちゃった
https://youtu.be/uie3xhwpP24
②18,000rpm超高回転のレッドゾーンまでブン回します
https://youtu.be/3xzvMGrXXdE
③17歳高校生サトシがCBR250Rで膝スリに挑戦!
https://youtu.be/cdlFtAPPglc
④マフラー改造(前編)ノーマルマフラーを真っ二つ!
https://youtu.be/Zllj7WgoBkw
⑤マフラー改造(後編)好みの音が出ました~!!
https://youtu.be/xCSLil7v6HQ
⑥MC19ニハリを炎上させない為の暴力的な対策法!(燃料ポンプ撤去)
https://youtu.be/YEnY-Ebdvl4
⑦峠で思いっきり乗り倒す!18,000rpmのサウンドを堪能します
https://youtu.be/RHl_KRVj7Iw
■≪XR100 モタード≫元気にしたい計画!
①我が家にXR100モタードがやってきた!
https://youtu.be/TPI0zqBpXxs
②まずは外装外しマース!車体のチェックとハンドル交換
https://youtu.be/rGxUMh5ufLc
③鎖を入れてタンクの錆落としやったら・・・「えええぇぇぇ!!??」な結果に。
https://youtu.be/5wk1sXcVIwk
④エンジンが「ぽんっ」と爆発!初爆実験~!!やっぱ怪しいよこのエンジン・・・
https://youtu.be/jd9CoSUL8KA
⑤【悲報】エンジンの圧縮が抜けているみたい
https://youtu.be/9m86VF6-cfg
⑥ブレーキキャリパー掃除丸洗い!グリスアップで性能復活
https://youtu.be/JIoBlvc8Vxs
⑦ベアリングの洗浄&グリスアップでリフレッシュ!
https://youtu.be/9VWrP2GP0rU
⑧フロントフォークのオーバーホールと、ちょい改造!
https://youtu.be/CBDaDBdmmiQ
⑨エンジン(前編)まずはサクッと腰上オーバーホール
https://youtu.be/cgLUtMeu60c
⑩エンジン(後編)バルブ摺り合わせで、圧縮復活!!
https://youtu.be/YoxZRQJ7oRU
⑪クラッチの動きがオカシイ!これじゃ走れない!?
https://youtu.be/LmyT6-KazUU
⑫ラスボスのキャブレターを乗り越えて、エンジン始動っ!!
https://youtu.be/_QsSFwaQZVY
⑬(退院後)まだ動けないので≪手バフ≫でステップを鏡面加工しますよ
https://youtu.be/zyFeUngNPwM
⑭仮の【完結編】マシン完成しました~~
https://youtu.be/0MOnwhoz_Lg
・KX65 12インチモタード仕様登場!
https://youtu.be/yCb_Vn-Msro
・これぞじゃじゃ馬バイク!KX65モタード乗ってみた!
https://youtu.be/zhumwsL_kWw
■54年前!1966年式のヤマハ メイト70(U70)をレストアします!!
①【1966年製】父ちゃんより10歳年上!54年前のバイクがやってきた
https://youtu.be/J0DVQefkpfo
②メイト70(U70)レストアの第一歩!まずは外装外してみる
https://youtu.be/mhkR1hmk484
③エンジンに水入ってる・・・?開けてヨシ、開けてみよう!
https://youtu.be/qvLaCnEfyN0
④サビと汚れが酷いガソリンタンク!錆落としやってみるよ~
https://youtu.be/qRaX0NNgZ4Q
⑤悲惨すぎるキャブレターを何とかするっ!!
https://youtu.be/_bV463-h6EQ
⑥【リスケします】再生プランを考え直す
https://youtu.be/2z996Xf998E
⑦≪前半分集中メンテ≫ケーブル廻りと前ホイールの分解整備~!
https://youtu.be/3lfgi9DPEgo
⑧リムの錆を溶かせるか?使い古しのタンク錆クリーナーを使ってみた結果
https://youtu.be/LNQQ5VxVVV4
⑨ママチャリの変速機が出てきた??想定外すぎる≪後ろ半分集中メンテ≫
https://youtu.be/ru7vRIvfAe4
⑩ブレーキシューをどうする?YB-1用を試してみた!
https://youtu.be/QZlKf1Swd2U
⑪劣化したゴム部品を直したい!(ロックタイト 黒ゴム接着剤)
https://youtu.be/Vj-gop2jico
⑫【復活】エンジンが掛かった!!
https://youtu.be/Jj6ib9xQolo
⑬55年前のバイクが復活!公道を走った日
https://youtu.be/LhhwB4nKlLY
⑭見てくれ!メイト70のサーキット全開走行だっ!!
https://youtu.be/pzb6dSkDV8s
■ZZR250 エンジンのオイル漏れを直したい!
①ふかっちゃんのZZR250はオイル漏れ https://youtu.be/ByE1UqBfNKw
②ガスケット交換&エンジンを洗浄するっ! https://youtu.be/M9H6f22PDI0
③ABS樹脂のカウルを補修する裏技! https://youtu.be/kDQnK_bD8gk
■KDX125SR 200SRのフロントフォーク&ステム 三つ又の移植改造
①前編 https://youtu.be/crNESWNJmq4
②後編 https://youtu.be/9bPsY0B48UU
③Fフォークのオーバーホール(KDX200用正立)
https://youtu.be/umOfIf6zLb0
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/Zllj7WgoBkw/hqdefault.jpg)