ホクホクとしたあま〜い栗と塩味のきいたモチモチのご飯の相性がばっちりで本当に美味しい栗おこわが出来ました。
もち米をうるち米(白米)に変えれば栗ごはんになります。
鬼皮と渋皮の簡単に剥く方法も詳しく動画にしました。
面倒な時は甘栗などを使うと良いでしょう。
動画を少しでも気に入って頂けたらこちらからチャンネル登録よろしくお願いします!→→https://www.youtube.com/channel/UCMhGl8uNwLp2-X3EN16uhoA
また動画のご感想・ご質問・リクエスト等なんでもかまいませんのでコメントを頂けたら嬉しいです!宜しくお願いします!
▼チャプター
0:12 簡単!栗の剥き方
3:04 お米の研ぎ方
4:30 味付け
5:56 炊飯器オープン
【材料】
・栗1キロ(皮を剥いた状態で580g)
・白米 2合
・もち米2合
・日本酒 大さじ2
・塩 小さじ1
三つ葉や万能ネギがあると良いでしょう。
======================
料理人設楽の料理道場
設楽(しだら)と申します。
福島県出身、調理師でお料理のお仕事をしております。
和食の料理人ですが、家庭料理全般を動画にしていきます。
出来るだけわかりやすく、美味しく出来るように
動画を作っていきます。
料理を通して、作る人も食べる人も笑顔が増えるといいなと思っています。
料理や企画のリクエストも随時受け付けておりますので、
コメントをお待ちしてます!!
是非チャンネル登録してみて下さいね
→→https://www.youtube.com/channel/UCMhGl8uNwLp2-X3EN16uhoA
▼インスタグラム こちらもフォローお願いします!
https://www.instagram.com/chefshidara/
#栗おこわ#料理番組#料理人設楽#レシピ#栗ごはん
@料理人 設楽の料理道場
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/yZof5I7pd9A/hqdefault.jpg)
栗の剥き方 簡単 在 栗の剥き方。コツを押さえて簡単皮むき!渋皮と鬼 ... - Pinterest 的必吃
2020/10/07 - 生栗の皮の簡単な剥き方をご紹介します。用意するものは、ボールと包丁だけ。栗をあらかじめ熱湯や水に浸し、皮を柔らかくすることで、格段に皮が剥き ... ... <看更多>