先日、『おなかでつながる!~人とペットの腸活~』(主催:動物予防医療普及協会)に登壇させていただきました!(*´▽`*) 子どもの時からずっと犬を飼っていたので、私にとって犬は、兄弟よりも兄弟でした。 思えばうちには、ウサギもいたし、モルモットもいたし、なんだかんだで結構動物とは縁が深いんだよね~。 今回は、そんなワンちゃんをはじめとする、動物の腸活がテーマ!!すごくない?!笑 まさか、動物の腸活にまで関われるとは思っていなかったけど、案外人間の腸活と動物の腸活は近くて、「人間も動物なんだな~」と当たり前のことに気がつけた学びの多い会でした。 では早速、『おなかでつながる!~人とペットの腸活~』(主催:動物予防医療普及協会)についてレポートします! 当日のプログラム こちらが『おなかでつながる!~人とペットの腸活~』(主催:動物予防医療普及協会)のプログラムです。 3部構成になっていて、みんなでわいわい♪ 腸活ごはんも食べて、ワンちゃんともふれあいつつ、腸活ゲームもプレイしてもらいました。 18:00~19:00:腸活お食事タイム 長谷川ろみさんおすすめの「腸活食材」を使用したお食事(AHBase提供)を囲みながら、参加者同士で楽しい交流♪ 19:00~20:00:荒木幸子&長谷川ろみ コラボ対談! 参加者のみなさまからの事前にいただいたペットと人に関する腸活のご質問に、お二人が対談形式でお答えいたします 20:00~21:00:アフター懇親会&腸活ゲーム体験 荒木先生や長谷川さんをまじえて、楽しい時間を過ごしましょう それでは、1つ1つ見ていきましょう♪ 腸活お食事タイム 実はね、この腸活お食事タイムでお出しした軽食は、私も意見を言わせていただいた「オリジナル腸活メニュー」になっています。 事前に会場となるお店AHBACE『出逢う、学べる、共に育てるド ッグパーク』で打ち合わせをさせていただいて、腸活ゲームに出てくる海藻類やきのこ類をたくさんつかって、AHBACEさんと一緒に作った腸活ごはん!みなさんにも大好評でしたよ。 ▼当日のメニュー ・わかめとひじきのおにぎり ・豆腐とキムチのわかめサラダ WITH ゴマドレ ・きのこと腸活野菜の甘酒とん汁 ・野菜スティック WITH 味噌マヨ 海藻って意識しないとなかなか毎日食べられないから、お味噌汁やサラダにちょいたしするのを癖にしちゃうのをお勧めします。 逆になんにでもちょい足しできるので、慣れてしまえば結構使いやすいんだよね。 荒木幸子&長谷川ろみ コラボ対談! 今回ご一緒させていただいた荒木先生は、米国ニューヨーク州で動物看護士をされている動物の栄養士さんです。獣医さんに動物の栄養学をお教えしている先生なの。 動物を飼ったことがある方ならわかるかもしれませんが、獣医さんの専門分野と動物の栄養士さんの専門分野は違うので、動物病院で毎日のペットのえさについてアドバイスできる方はあまり多くないのだそう。 荒木先生は、そんな動物のお医者さんたちに動物の栄養学をお教えしていらっしゃいます。 そんな荒木先生とお話させていただいて、私が率直に思ったのは、「人間も動物も腸内環境はとても大切」ということ。 実は大きな枠組みで考えると、人間も動物も腸活で慢性的な病が改善できたり、病気の予防ができたりするのは一緒だということを再認識しました。 すぐに体がかゆくなって描いてしまっていたわんちゃんが、手作り食にしたと同時にかゆがらなくなったり、便秘や下痢ではなく、ちゃんと形がはっきりしたうんちがでるようになったり…。 とてもおもしろかったのが、糞をしたところの芝生の状態の変化です。 なんとね、ドライフードを食べていた時は、糞をしたところの芝生が茶色く枯れてしまっていたのに、手作り食にしたら青々と茂りだしたそうなんです。 すごいですよね!!笑 わんちゃんは基本肉食なのだけど、納豆もちょっとなら食べるみたい!本当に人間と似ていて、すごく興味深かったです。 アフター懇親会&腸活ゲーム体験 対談のあとは、腸活ゲームもプレイしてもらいました! 今回のイベントの主催をされている動物予防医療普及協会さんは、「動物の予防医療のキモになるのは、飼い主の健康意識だ」と言われています。 健康意識が低い飼い主さんのペットはどうしても健康的な生活を送りにくいというのは、想像に難くありません。 確かに自分の体や健康に興味がない人がペットの健康に興味を持てるかっていうと微妙だよね…。 そこで飼い主さんの健康意識改革から始めたい!という想いから、今回のイベントを企画されたそうなの。 そんな流れから・・・腸活ゲームです♪笑 ↓みなさんに腸活ゲームのルール説明中! ↓人間の腸内細菌検査について真面目に語る…笑 所感 今回は人間の腸活からちょっと踏み出して、動物の腸活についてのイベントでお話させていただくことができました。 人間も食の欧米化や菌とのふれあいが少なくなったことで、腸内環境が乱れたり、それに伴い免疫異常や自律神経の異常が増えているのですが、この点は動物にとっても同じことが言えるのかもしれません。 動物も昔に比べたら、食べ物が多様化し、ちゃんと選んでいかないとだめだよね。 なるべく長い時間を一緒に暮らせるようにするためには、動物の腸活もとても大事なことなんだなと学びました。これからは動物の腸活へのかかわり方も考えていきたいです。 お誘いいただいた動物予防医療普及協会のみなさま、ご参加いただいたみなさま、本当にありがとうございました♪ 動物の予防医療が気になる方は、こちらのホームページものぞいてみてくださいね♪ 荒木先生の動物の栄養学セミナーも必見ですよ~! ▼動物予防医療普及協会ホームページ 次回イベントは、こちらのイベントページか、Facebookページでお知らせ予定!Facebookページにいいねしておいてもらえるとおしらせが届きます♪ あわせて読みたい ▼腸活WEBメディア「腸内革命」 Facebookページ ではでは、今回はこのへんで♪ 次回のイベントにつづく~♪
https://www.chounaikankyou.club/article/events190126-2.html
同時也有24部Youtube影片,追蹤數超過4,890的網紅町井亜衣フルートチャンネル / Ai's Flute Channel,也在其Youtube影片中提到,こんにちは!フルート奏者の町井亜衣です。 今回は、私の流産の体験談をシェアします。最後まで見ていただけたら嬉しいです。 きっかけをくださった八木田亮子さん、ありがとうございました。 【八木田亮子 Cat clay art 4 猫のクレイアート4】 2021年7月3日~7日 @東京・根津・紅茶専門...
下痢 お茶 おすすめ 在 腸活webメディア「腸内革命」 Facebook 的最佳解答
夏のフルーツというイメージがとても強い桃!水分が多くジューシーな桃は、お年寄りから子供まで、とても人気ですよね。 桃は昔から「長寿の実」といわれるほど、健康や美容への効果が期待されているフルーツです。 ただただ甘くておいしいわけではないんだなぁ~♪ 今回は桃の栄養と健康や美容に対する効果効能をまとめてみました。 桃とは? 桃は7~8月が旬の果物で、中国では「長寿の実」とか、「不老長寿の仙果」といわれていました。 そんなにスゴイなら栄養がほとんどだと思ったら、なんと桃の90%は水分でカロリーの100g当たり40kcalと、フルーツとしては一般的で、いちごやオレンジ、スイカなどと変わりません。 日本では長崎県の多良見町にある伊木力遺跡から、縄文時代前期の桃核が出土しており、これが日本最古とされている。弥生時代後期には大陸から栽培種が伝来し桃核が大型化し、各時代を通じて出土事例がある。桃は食用のほか祭祀用途にも用いられ、斎串など祭祀遺物と伴出することもある。 参考:ウィキペディア 日本でも古くから食べられていて、私たちとなじみ深いフルーツの1つです。 桃の栄養素 桃は果糖が多く含まれていて糖分の多いフルーツの1つですが、それ以外にビタミンEや食物繊維、カリウムやマグネシウムなどのミネラルがたっぷり含まれています。 桃の種の栄養素 桃は種にも栄養素がたくさん含まれているといわれています。漢方では、桃の種は「桃仁(トウニン)」という生薬として、使われています。 「桃仁(トウニン)」は、養命酒さんのホームページによると、古くから咳止めや婦人病の薬として用いられてきたそうです。 桃仁は、古くから咳止めの他、産後のむくみや月経不順などの婦人病の治療に用いられてきました。桃仁に含まれるアミグダリンという成分には、血液の粘度が高くなって流れが滞る症状「血滞(けったい)」を治す作用があるといわれています。 参考: 桃って、実も種も、隅から隅まで栄養が含まれた元気玉だったんですね。 桃の効果効能 桃は特に女性が抱えやすい問題、便秘やむくみ、老化防止などに関連するいろんな栄養素がたくさん含まれています。 便秘予防・腸内環境の改善 腸活する上で欠かせないのが、日々バランスのよい食事をとること。それが結果的に便秘予防や腸内環境の改善につながります。 そのバランスのよい食事の中でも重要なものの1つが食物繊維です。 食物繊維には、腸内細菌のえさになる水溶性食物繊維と腸の蠕動運動を促してくれる不溶性食物繊維の2種類があり、桃には水溶性食物繊維の「ペクチン」が多く含まれています。 水溶性食物繊維の一種であるペクチンは、腸内細菌を増やし、腸の調子を整えることができるといわれています。だから便秘がちな人にとっては、便秘予防に、下痢がちな人にとっては、下痢予防にと、バランスをとってくれるわけですね。 また、ペクチンにはコレステロール値を下げる、血糖値の上昇を抑えるなどの効能もあります。 老化防止・アンチエイジング お茶などに多く含まれるポリフェノールの一種で、健康効果が高いことで知られる「カテキン」ですが、実は桃にも含まれています。特に皮に多く含まれているんですって。 カテキンには、ビタミンEの50倍ともいわれる抗酸化作用があり、老化防止やがん予防、免疫力を高めるなどの効能があるといわれています。 また血糖値の上昇を抑える効果や脂肪の吸収を抑える効果も注目されていて、メタボ予防ができると期待されています。 むくみ解消・血圧安定 桃は水分がたっぷり含まれますが、それと同時に余分な水分をカラダの外に出すカリウムがたくさん含まれています。 カリウムはミネラルの一種で、カラダの細胞内の水分量を一定に保つことができるため、むくみ予防やいらないものをカラダの外に排泄することができます。 桃の効果効能まとめ 桃は昔から「長寿の実」とも呼ばれるほど、栄養価が高く、その効果効能が期待されたフルーツでした。 特に注目されているのが食物繊維の多さで、便秘予防や腸内環境の改善が期待できます。 便秘予防・腸内環境の改善 老化防止・アンチエイジング むくみ解消・血圧安定 カラダの外にいらないものを出したいときや、むくみが気になるとき、腸内環境を改善したいときに、桃は力になってくれるかもしれません。 気になる方は試してみてね♪
https://www.chounaikankyou.club/article/momo.html
下痢 お茶 おすすめ 在 町井亜衣フルートチャンネル / Ai's Flute Channel Youtube 的最佳貼文
こんにちは!フルート奏者の町井亜衣です。
今回は、私の流産の体験談をシェアします。最後まで見ていただけたら嬉しいです。
きっかけをくださった八木田亮子さん、ありがとうございました。
【八木田亮子 Cat clay art 4 猫のクレイアート4】
2021年7月3日~7日
@東京・根津・紅茶専門喫茶+ギャラリー りんごや
http://ringoya-galerie.com/
◆八木田亮子さんInstagram https://www.instagram.com/1010ryo/
◆愛猫ソラちゃんInstagram https://www.instagram.com/sora.chat/
◆チャンネル登録はこちら▶ https://aimachii.com/chsubsc1
◆演奏チャンネルはこちら▶ https://aimachii.com/chsubsc2
◆フルート奏者 町井亜衣プロフィール◆
17歳という遅いスタートでフルートで東京音楽大学合格。同校フルート科を首席で卒業後、フランスとスイスなど約10年間ヨーロッパで活動し、国内外のコンクール受賞歴多数。
現在、東京を中心に演奏活動、後進の指導などで活動中。
◆町井亜衣公式HP
https://aimachii.com/
◆フルート 高音域改善方法テキスト無料プレゼント中!↓↓
https://aimachii.com/ytb
◆お仕事のご依頼はこちらから↓↓
https://aimachii.com/contact/
https://youtu.be/01ynnVfBK-M
#流産 #体験談
◆演奏動画
【 鬼滅の刃】LiSA/紅蓮華をフルートでプロが吹いてみた
https://youtu.be/LSKfF0KCHgw
https://youtu.be/3KW4TUTtEHA
竈門炭治郎のうた / 椎名 豪
https://youtu.be/R4dFT2-2QYM
『イントゥ・ジ・アンノウン〜心のままに』主題歌 【アナ雪2】
https://youtu.be/oho0fxHa-sg
Lemon/米津玄師
https://youtu.be/3KqJiNzrvbo
パプリカ/米津玄師ver-Foorin
https://youtu.be/YlJp-jwCUSw
Flamingo/米津玄師
https://youtu.be/yRtD5dD3b_k
感電/米津玄師
https://youtu.be/tNSAS7GEpDQ
カムパネルラ/米津玄師
https://youtu.be/G2USQv1k86A
King Gnu/白日
https://youtu.be/ony539T074w
King Gnu / The hole
https://youtu.be/AUAVc1rLJ7w
King Gnu / TeenagerForever
https://youtu.be/ol18hqPdIW0
Official髭男dism / 宿命
https://youtu.be/9i0SKS2eL00
Official髭男dism / I LOVE...
https://youtu.be/HrFaPwiQFUI
瑛人 / 香水
https://youtu.be/XShPUElIKOI
ボッカデラベリタ/ 柊キライ
https://youtu.be/UAiWIkXJ_Cg
ショパン ノクターン
https://youtu.be/ZcXW1x8Fg9g
アメイジング・グレイス
https://youtu.be/yyG43y6ml1k
シャミナード : コンチェルティーノ op.107
https://youtu.be/CXzPWNibyDI
情景「白鳥の湖」チャイコフスキー
https://youtu.be/6v0CVNXtMLI
美女と野獣
https://youtu.be/nLDS2BBhagI
YOASOBI/『夜に駆ける』
https://youtu.be/_siFBb0Wct4
BLUE ENCOUNT 『ポラリス』
https://youtu.be/_HO0sxxA5Ms
【フルート吹き比べ】15000円のプラスチックフルートと金のフルート吹き比べてみた plastic flute 18k gold flute
https://youtu.be/u38K2hD1My8
◆フルートお悩み相談室再生リスト
https://www.youtube.com/playlist?list=PLL76o-TaLuELI2BhlXFtJtdvm7ekLerxC
【初心者】中低音域に雑音や息の音が入ってしまいます…
https://youtu.be/TNOGfLiqJNs
連符が上手に吹けるようになる方法【替え指】
https://youtu.be/dSDHg0_8jcc
https://youtu.be/KFGKuhAP4L4
周りの人より上手くなるには?
https://youtu.be/9O7oi-d84Vs
プロのフルート奏者の使用楽器、値段&必需品公開!
https://youtu.be/Xz0I0NytavA
【アンブッシュア】上唇の出っ張りでいい音が出ない…
https://youtu.be/0rTVWRPci8k
低音域が出ない、響かせるコツ3つと改善方法
https://youtu.be/nAFieM4mRA8
高音域の吹き方と音の出し方は?
https://youtu.be/PhRUbADt-NA
【初心者】音の出し方!初めてのフルート
https://youtu.be/u38K2hD1My8
【辛口レビュー】Easter 初心者セット
https://youtu.be/_lAqzAHz8O8
ピッコロの音質3つの改善方法
https://youtu.be/WsmcPpicI8Y
趣味のフルートの選び方ー初心者
https://youtu.be/Kc0H6h-F5CE
【練習法】1日10分!一緒にロングトーン練習!
https://youtu.be/RKihG_zgrl0
ビブラートの練習方法
https://youtu.be/Tq7PH5UaCH0
ソロコン1位の高校生
https://youtu.be/KKKz7mAicyw
◆ケーラー フルートの為の35の練習曲 Op33 Köhler OP.33 再生リスト
https://www.youtube.com/playlist?list=PLL76o-TaLuELWWn46SP45DEGThAvTK9br
◆インタビュー動画 再生リスト
https://www.youtube.com/playlist?list=PLL76o-TaLuEJ2grGtUxgAvXsqD0p4f0HS
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/01ynnVfBK-M/hqdefault.jpg)
下痢 お茶 おすすめ 在 まとめまとめの Youtube 的最佳解答
【まとめのまとめ】
チャンネル登録はこちら
https://goo.gl/QN6ioA
小学校高学年の時、
キノコにあたって消化管が
上から下までからっぽに
なるほど吐いて下痢した時。
タイミングが合わず
トイレのドアの所で吐いて
しまい母を呼んだら
「何でちゃんとトイレで
吐かないのッ!汚い!
自分で掃除しろ!」
って怒鳴られた。
高校の時38度以上の熱が
出て家の掃除が出来なかった時
(当時、家中の掃除は私が
週末にまとめてしていた)
「あんたがしなかったら
1週間汚いままじゃない!
どうするの!」
と怒鳴った母。
すでに母は後期高齢者。
私もアラフィフで当時の
母の年はとっくに
超えたけど未だに恨めしい。
加齢による病気や体の
不調をグジグジ訴えて
くるけれどイマイチ親身に
なれない。
フーンって流してしまう。
罪悪感も感じない私は看護師。
乙です
スルーだけで済ませて
あげるなんて優しいね
掃除のくだりを見て、
私かと少し思ったわ私は
持病で臥せってる母に、
やられた仕打ちを口に
出してネっチネっチ責めてるよ
母も当時の事を謝りもせず
「体調が悪いのにやめて!」
って泣くから
「被害者ぶるなやああああ!
持病はわざと悪くしてる
んだろうがあああ!!
さっさと治れや!早く!!」
って怒鳴り散らしたった
私が熱を出す度に
「わざと病気になって
家族の足を引っ張ってるんだろう」
「勉強や家の手伝いを
したくないから病気に
なって逃げてるんだ、
わざとじゃなかったら
こんなに何回も熱出すのは
おかしい」
「わざと病気になるような
卑怯な子供は医者に
行かなくてもいい」
って何度も言われたからね。
母に荷担し当時私いじめを
していた姉は結婚して家を
出ているけど母の看病を
しないなら今までの事を
旦那家族に言うぞと脅して
仕事で疲れてくたくたの
姉を母の看病のためだけに
毎日家に通わせてる
茶も出さなければ台所も使わせない
「看病が嫌なら母に言えば?
看病されたくてわざと
持病を悪化させてるんだよ、
それを私に言われてもねえ」
「私の言い分がおかしいなら、
旦那さんの実家に行って
今までの事を全部話して
どちらがおかしいのか
聞いてみるわ」
って言ってやった
別に普段はそんなに仲
悪くないと思うけどこれで
万が一の事になっても全く
後悔しないと思う
申し訳ないがスカッとした
≫310さんもつらい思い、
してきたんですね。
正直私も「フーン」の
心境に至るまで随分
ぶつかり喧嘩もしてきたんです。
母自身一人っ子で我が儘で
自分の思い通りにしたがる人間で、
当時の私達家族は転勤族で
核家族で周りに近しい
大人がいなかったから、
私も妹も母の行動を
「そういうものなのか」
としか思わなかった。
でも大学、就職と私たちが
親以外の大人の世界を知り、
少しづつ精神的に親離れを
していくとヒステリックに
引き留めようとした。
特に結婚する特は
「親を捨てるのか」
「色基地外」
「結婚は親に対する裏切りだ」
と悪口雑言。
それに対しても
裏切りでなく自立だ、
と言っても聞く耳持たずで
結婚するまで2年かかった。
妹も妊娠中、母からの
仕打ちにつらい思いをし、
今では
「関わり合いたくない。
顔も見たくない」
と言う。
もちろん子供
(親にとっては孫)
を可愛がってもらったし、
病気の時は見てもらったりもした。
感謝していることもある。
でもその感謝も帳消しに
なるどころかマイマスに
なるようなことを沢山された来た。
私は何かコトがあると
ワーワー騒いで
まくしたてるタイプだけど、
基本的には見捨てきれない
(妹には「甘い!」って
よく言われるw)
から、
喧嘩できる間はまだマシ。
相手を見限り、
切り捨てると無関心になる。
「フーン」はもうその
段階なんだけど母親は
気づいてない。
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/xaynpYLeMxY/hqdefault.jpg)
下痢 お茶 おすすめ 在 うにちゅーぶ Youtube 的最讚貼文
#チョコタン #チワワ #子犬
@うにちゅーぶ
※ 18:00に動画更新
□ 歌詞
眠れない 夜 下痢のせいだよ
さっき 下した ばかりなのに
食べたのは ティッシュ
味付けは 無味
やった、やった、くさいよ〜 ohh
初めての 下痢
下痢の うんこ
I will take a poop for you
なぜか食べたい
気持ちが ohh いっぱい
初めての 下痢
下痢の うんこ
I will eat a poop for you
うんこが 出ちゃう
いつもは快便なくせに
I will love with poop
□ Instagram
https://www.instagram.com/uni.uni0910/
□ Twitter(最近始めました)
https://mobile.twitter.com/uni_uni0910
毎日更新してるので気軽にフォローお願いします。
□ 自己紹介
名前:うに
性別:女の子(♀)
生年月日:2019年09月10日生まれ、2019年11月17日お迎え
犬種:ロングコートチョコタンチワワ(薄い茶色の靴下を履いている)
職業:犬または自宅警備つまり無職
特徴:家では暴れん坊のおてんば娘、外ではぶるぶるビビりな箱入り娘
□ 動画内容
替え歌、うにの成長記録、ドッキリ(検証)、Vlog、おしゃべり動画
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/YnWx4PWOaHc/hqdefault.jpg)