ハロウィンのお菓子はもう作りましたか?
今回はオレンジ色の食材を使ったハロウィンケーキ♪
柿がかぼちゃオバケに大変身!
[Presented by SEIYU]
材料
かぼちゃとにんじんとオレンジのムース(直径12cm型)
・かぼちゃ 1/8個(200〜250g程度)
・にんじん 1本
・オレンジ果汁 大さじ1
・みなさまのお墨付き 牛乳 200cc
・ゼラチン 5g
・お湯 50cc
・砂糖 60g
・生クリーム 50cc
柿のコンポート
・柿 2個
・砂糖 70g
・水 大さじ2
ヨーグルトクリーム
・みなさまのお墨付き プレーンヨーグルト 200g
・塩 ひとつまみ
・生クリーム 100cc
・砂糖 20g
・チョコペン
手順
1. かぼちゃは種を除いて600wのレンジで5分加熱し、皮を除いて適当な大きさに切る
2. にんじんの皮を剥いて細かく切り、オレンジを半分に切って、断面に格子状に切れ目を入れる
3. オレンジの絞り汁を切ったにんじんにかけて、600wのレンジで5分加熱する
4. 1,3をフードプロセッサーにかけ、滑らかにする
5. 生クリームを6分立てまで泡立てる
6. ボウルに牛乳、砂糖、4を入れてよく混ぜ、5を加えてふんわりと混ぜる
7. お湯でふやかしたゼラチンを加えてよく混ぜ、水で濡らした型に流し入れて冷蔵庫で冷やし固める
8. 柿は皮を剥き、1つはそのまま、1つは適当な大きさに切る
9. 耐熱容器に柿、水、砂糖を加えてラップをして600wのレンジで3分加熱し、粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やしておく
10. ボウル、ザルを重ねてキッチンペーパーを敷き、ヨーグルトを入れたら塩をして、しっかり包んで重しを乗せ10分水切りをする
11. 生クリームに砂糖を加えてしっかり泡立て、水切りしたヨーグルトを加えてさらに混ぜる
12. 固まった7の上に11を盛り、9をトッピッングしてチョコペンで顔を描いたら完成
作ったら、コメント欄に写真をのせて教えてください♪
同時也有9部Youtube影片,追蹤數超過364萬的網紅HidaMari Cooking,也在其Youtube影片中提到,HidaMari Cooking(ひだまりクッキング)へようこそ。 このチャンネルでは、チョコレートや抹茶、季節のフルーツを使ったお菓子のレシピを中心に投稿しています。 ーーーーーー ひだまりクッキングのレシピ本ができました。 「365日食べたい!ひだまりさん家の定番おやつ」 書店さんで見かけた方は...
ヨーグルトクリーム ゼラチン 在 HidaMari Cooking Youtube 的最佳貼文
HidaMari Cooking(ひだまりクッキング)へようこそ。
このチャンネルでは、チョコレートや抹茶、季節のフルーツを使ったお菓子のレシピを中心に投稿しています。
ーーーーーー
ひだまりクッキングのレシピ本ができました。
「365日食べたい!ひだまりさん家の定番おやつ」
書店さんで見かけた方はぜひ手にとってみてくださいね。
こちらのリンクから中身もチェックできます↓
https://www.amazon.co.jp/dp/4046050950/
ーーーーーー
▷チャンネル登録はこちら:
If you like it, please click 'Like' and Subscribe.
https://www.youtube.com/channel/UCcp9uRaBwInxl_SZqGRksDA?sub_confirmation=1
ベルマークを押すと毎回通知が届くようになります。
動画の評価やコメントをいただけるととても嬉しいです♪
ーーーーーー
こんばんは😊動画を見ていただきありがとうございます♪
今日は、いちごを使ったレアチーズケーキのレシピです。
レアチーズにはいちごのコンポートを入れて、
白いクリームはヨーグルトを入れてさっぱりと仕上げました😊
▷Ingredients(15cm × 15cm):
■Strawberry rare cheesecake
100g cookie
30g melted butter
200g cream cheese
40g granulated sugar
100g strawberry
20g granulated sugar
5ml lemon juice
6g sheet gelatin
150ml heavy cream
10g granulated sugar
5ml lemon juice
■Yogurt cream
50ml heavy cream
8g granulated sugar
30g non sugar yogurt
37 strawberry
mint
▷材料(15cm × 15cm):
■いちごのレアチーズケーキ
クッキー 100g
溶かしバター 30g
クリームチーズ 200g
グラニュー糖 40g
いちご 100g
グラニュー糖 20g
レモン汁 5ml
板ゼラチン 6g
生クリーム 150ml
グラニュー糖 10g
レモン汁 5ml
■ヨーグルトクリーム
生クリーム 50ml
グラニュー糖 8g
無糖ヨーグルト 30g
いちご 37個
ミント
▷作り方:
1.いちごのレアチーズケーキを作る。クッキー100gを細かく砕き、溶かしたバター30gを加えてよく混ぜておく。15cm四方の型にムースフィルムを敷いて、準備したクッキーを敷き詰める。
2.板ゼラチン6gを氷水に入れてふやかしておく。
クリームチーズ200g、グラニュー糖40gを、砂糖のザラザラした感じがなくなるまで混ぜる。
3.いちご100gはヘタを取って角切りにする。鍋にいちご、グラニュー糖20g、レモン汁5mlを入れて混ぜ合わせ、弱火でいちごが柔らかくなるまで煮る。②でふやかしておいた板ゼラチンの水気を絞り、いちごのコンポートに加えてゼラチンを溶かす。
4.②のクリームチーズと③のいちごのコンポートを混ぜ合わせる。
5.生クリーム150ml、グラニュー糖10gを氷水に当てながらゆるめに泡立てる。④に加えて混ぜ合わせ、レモン汁5mlも加えて混ぜ合わせる。
6.①で準備したクッキーの上にいちごのレアチーズケーキを少し流し入れ、角までレアチーズケーキが行き渡らせる。いちごのヘタを取り、いちごを並べ、残りのレアチーズケーキを流し入れる。表面を平らにならして冷蔵庫で3時間冷やす。
7.レアチーズケーキが冷えて固まっていたら、型から外してフィルムも剥がしておく。
8.生クリーム50mlとグラニュー糖8gを氷水に当ててゆるめに泡立てる。無糖ヨーグルト30gを加えて、絞れる固さに泡立てる。
星口金をセットした絞り袋にクリームを入れる。
9.ヘタを取ったいちごをレアチーズケーキの上に並べて、いちごの隙間にヨーグルトのクリームを絞り完成。カットはナイフをお湯で温めて、水気を拭き取ってからするときれいに切れます。
ヨーグルトのクリームは少し余るので、いちごミルクにトッピングしました😊
ーーーーーー
ひだまりについて改めて自己紹介します!
https://ameblo.jp/hidamaricooking/entry-12550830517.html
Who is HidaMari Cooking?
https://ameblo.jp/hidamaricooking/entry-12552608382.html
お仕事のご依頼はこちら
https://forms.gle/hcKY2Rafk9shsX8o6
ーーーーーー
道具や材料の購入先:
こちらの記事で使っている道具や型の紹介をしています。
型編
https://ameblo.jp/hidamaricooking/entry-12557450734.html
道具編
https://ameblo.jp/hidamaricooking/entry-12555039486.html
▽Amazon
口径25cmの耐熱ガラスボウル:iwaki 2.5L
口径20cmの耐熱ガラスボウル:HARIO 3個セット
直径18cmの耐熱スポンジ型:iwaki スポンジ型
赤い耐熱シリコンヘラ:COLIN 3個セット
ハンドミキサー:dretec(ドリテック)
ケーキスライサー(検索するといろいろな出品者が出てきます
フードプロセッサー:BRUNO(ブルーノ)
6個取りマフィン型
繰り返し使えるオーブンシート
▽富澤商店(通販または実店舗)
シリコンの泡立て器
持ち手が木のふるい
クーベルチュールチョコレート:大東カカオのスイートチョコレート
450gの発酵無塩バター(明治、よつ葉、カルピス、高千穂、森永など)
その他製菓材料
▽Cotta (通販専門)
450gの無塩バター(よつ葉、高千穂、明治、森永など)
クーベルチュールチョコレート:カカオバリー、バンホーテン
その他製菓材料
繰り返し使えるオーブンシート
ーーーーーー
よく頂く質問などについて。
Q.バターは無塩ですか?有塩ですか?
お菓子には基本的に無塩バターのみ使用しています。
無塩バターに塩を加えるレシピは有塩バターではだめなのか?と質問をいただくのですが、狙った塩加減にしたいため無塩バターを使っています。
※一部過去の動画は「バター」のみの記載になってしまっています。
今後は字幕に「無塩バター」と表記するよう心がけますが、
それ以前の字幕に「バター」としか書かれていなくても
「無塩バター」を使用しています。
Q.オーブンは予熱しますか?
焼成温度に合わせて予熱しています。
家庭用オーブンは庫内が小さく扉を開けた時に熱が逃げやすいため、
焼成温度+10〜20℃で予熱し、焼くものを入れてから焼成温度に合わせて焼いています。
こちらも今後は字幕で「〇〇℃に予熱したオーブンで□□分焼く」といった形で表記するように心がけます。
Q.倍量で作りたいのですが。
12cm丸型を15cm丸型に→1.5倍
12cm丸型を18cm丸型に→2.2倍
12cm丸型を21cm丸型に→3倍
15cm丸型を12cm丸型に→0.6倍
15cm丸型を18cm丸型に→1.5倍
15cm丸型を21cm丸型に→2倍
12cm(4.7inch)→15cm(6inch) =×1.5
12cm(4.7inch)→18cm(7inch) =×2.2
12cm(4.7inch)→21cm(8.2inch)=×3
15cm(6inch)→12cm(4.7inch) =×0.6
15cm(6inch)→18cm(7inch) =×1.5
15cm(6inch)→21cm8.2(inch)=×2
▷Youtube:https://www.youtube.com/channel/UCcp9uRaBwInxl_SZqGRksDA
▷instagram:
https://www.instagram.com/hidamaricooking
もし私のレシピでお菓子を作ってくださったときは、
#hidamaricooking をつけて投稿してもらえると嬉しいです♪
またインスタグラムでは、YouTubeで公開していない写真も
公開していますので、よかったらフォローしてください。
▷Blog:
https://ameblo.jp/hidamaricooking
▷Twitter(動画の更新のお知らせ用):
https://twitter.com/hidamari_cookin?lang=ja
▷Google+:https://plus.google.com/u/1/b/102774055244844144437/102774055244844144437

ヨーグルトクリーム ゼラチン 在 DELISH KITCHEN - デリッシュキッチン Youtube 的精選貼文
贅沢スイーツを手作りしておうち時間を充実させましょう!
見た目もかわいい人気レシピを厳選してご紹介♪
外食・外出しづらい今こそお菓子作りにチャレンジしてみませんか?
▶︎チャンネル登録はこちら
https://bit.ly/2VyMCa5
--☆----☆--レシピ一覧--☆----☆--
①<焼かずに作れる!ハートのレアチーズタルト>00:00~
②<あまずっぱくてさわやか♪いちごのゼリームース>01:55~
③<牛乳パックでお手軽!抹茶のビスケット生チョコケーキ>04:09~
④<贅沢デザート♪炊飯器スノーベリーチーズケーキ>05:27~
⑤<ぜいたく丸ごと!スコッププリンアラモード>08:27~
⑥<丸ごとぺろり!クッキーカップアフォガート>09:50~
⑦<ふんわりとろける♪豆腐の和風ティラミス>11:38~
<レシピ詳細>
①「焼かずに作れる!ハートのレアチーズタルト」00:00~
■手順
(1)《下準備》クリームチーズは常温に戻す。耐熱容器に冷水を入れ、粉ゼラチンをふり入れてふやかす。
(2)【タルト生地】ポリ袋にビスケットを入れ、細かく砕き、溶かしバターを加えてよくもむ。型に入れ、ヘラなどで敷き詰め、冷蔵庫で10分ほど冷やし固める。(ビスケットはなるべく細かく砕いてください。まとまりが悪い場合は溶かしバターを様子を見ながら追加してください。)
(3)【チーズ生地】ボウルにクリームチーズを入れ、やわらかくなるまで混ぜ、砂糖を加えてなめらかになるまで混ぜる。生クリーム、牛乳、レモン汁を順に加えてその都度混ぜる。
(4)ふやかしたゼラチンはラップをせずに、600Wのレンジで10〜20秒加熱し、混ぜて溶かす。3に加えて混ぜる(プレーン生地)。ココア生地用に大さじ2取り分ける。
(5)耐熱容器に純ココアをふるって加え、お湯を加えて混ぜる。取り分けたプレーン生地(大さじ2)を加えて混ぜる(ココア生地)。(生地がかたくなってしまった場合は、600Wのレンジで10秒ずつほど加熱して混ぜ、様子を見ながらゆるめてください。)
(6)2にプレーン生地を流し入れ、平らにならす。ココア生地をスプーンで間隔をあけてのせる。菜箸や竹串で円を描いてハート模様にする。
(7)冷蔵庫で3時間以上冷やし固める。
②「あまずっぱくてさわやか♪いちごのゼリームース」01:55~
■手順
(1)《下準備》型の底にクッキングシートを敷く。大きめの耐熱容器にそれぞれムース液用、ゼリー液用の水、粉ゼラチンを入れてふやかす。
(2)いちごはへたを切り落とし、縦半分に切る。
(3)カステラは茶色い部分を取り除き、半分の厚さに切る。斜め半分に切って三角形にする。クッキングシートを敷いた型の底に並べ、スプーンでおさえるようにして敷き詰める。
(4)【ムース液】ふやかしたゼラチン(ムース液用)をラップをせずに、600Wのレンジで10〜20秒加熱して混ぜて溶かす。カルピスを加えて混ぜる。
(5)ボウルに生クリームと砂糖を入れ、柔らかいツノが立つまで泡立てる。4を加えて切るようにやさしく混ぜる。3に流し入れて平らにならし、冷蔵庫で2時間以上冷やし固める。(生クリームが泡立ちにくい場合はボウルの底に氷水を当ててください。 カステラに隙間がないか確認してから流し入れるようにしましょう!)
(6)【ゼリー液】ふやかしたゼラチン(ゼリー液用)に、お湯、砂糖を加えて混ぜて溶かし、レモン汁を加えて混ぜる。ボウルの底に氷水を当てて混ぜながらしっかりと冷やす。
(7)5にいちごを並べてのせる。ゼリー液をそっと流し入れる。冷蔵庫で2時間以上冷やし固める。
③「牛乳パックでお手軽!抹茶のビスケット生チョコケーキ」04:09~
■手順
(1)牛乳パックの側面を1箇所切り取る。口を閉じて型を作り、クッキングシートを敷く。(ホッチキスの芯が隠れるようにクッキングシートを敷いてください。牛乳パックは洗い、しっかりと乾かしてから使用しましょう。)
(2)耐熱容器にホワイトチョコレートを割り入れ、生クリーム、バターを加える。ふんわりとラップをし、600Wのレンジで1分〜1分30秒加熱して混ぜて溶かす。抹茶をふるって加え、混ぜる(チョコレート生地)。(ホワイトチョコレートが溶けきらない場合は、追加で加熱してください。)
(3)ポリ袋にオレオ、ミックスナッツを入れ、めん棒などで粗く砕く。チョコレート生地に加えて混ぜる。
(4)牛乳パックに3を入れて平らにならし、冷蔵庫で3時間以上固まるまで冷やす。
④「贅沢デザート♪炊飯器スノーベリーチーズケーキ」05:27~
■手順
(1)《下準備》炊飯器は内釜に水(分量外:300cc)を入れて通常炊飯し、予熱をしておく。卵は卵黄と卵白に分ける。クリームチーズを常温に戻す。ミックスベリーはそれぞれ解凍し、汁気を切る。
(2)【チーズケーキ】ボウルにクリームチーズ、半量の砂糖(30g)を入れてやわらかくなるまで混ぜ、卵黄、生クリーム、牛乳を順に加えてその都度混ぜる。薄力粉、片栗粉をふるい入れて混ぜる。
(3)別のボウルに卵白を入れてこしが切れるまでハンドミキサーで混ぜ、残りの砂糖(30g)を3回に分けて入れてその都度混ぜ、ツノが立つまでしっかりと泡立てる(メレンゲ)。
(4)2にメレンゲを1/3量加え、しっかりと混ぜる。残りのメレンゲを2回に分けて加えてその都度ゴムベラで切るように混ぜる(生地)。
(5)炊飯器の内釜の湯を捨て、キッチンペーパーで水気をふきとり、溶かしバター(分量外:適量)をぬる。生地を1/2量流し入れてミックスベリーをのせ、残りの生地を流し入れて平らにならす。通常炊飯する。炊きあがったら内釜ごと取り出し、常温で30分〜1時間ほど冷ます。釜からそっと取り出す。(炊飯器にケーキモードがある場合は、そちらを使用してください。炊飯器のメーカーによっては加熱が完了してもまだ生焼けの場合があります。再度通常炊飯して、竹串を刺して生地がついてこないことを加熱完了の目安にしてください。)
(6)【クリーム】耐熱容器にホワイトチョコレートを割り入れ、生クリーム20ccを加える。ラップはせずに20〜30秒加熱し、混ぜて溶かす。残りの生クリーム(80cc)を少しずつ加えその都度混ぜる。ハンドミキサーで柔らかいツノが立つまで泡立てる。(泡立ちにくい場合は底に氷水を当ててください。)
(7)【トッピング】ホワイトチョコレートの平らな面をスプーンで削る。ケーキにクリームをのせ、ホワイトチョコ、ミックスベリーを飾る。(ホワイトチョコレートは、使うまで冷蔵庫でよく冷やしておきましょう。ケーキピックなどを飾り付けるとより可愛く仕上がります!)
⑤「ぜいたく丸ごと!スコッププリンアラモード」08:27~
■手順
(1)ヨーグルトはキッチンペーパーに包み、ざるにのせて冷蔵庫で3時間程水切りをする。(水切りヨーグルト)
(2)キウイは5mm幅に切り、半分に切る。飾り用に5枚取り分ける。
(3)ボウルに生クリーム、砂糖を入れ、ツノが立つまで泡立て、水切りヨーグルトを加えて混ぜる。(ヨーグルトクリーム)
(4)器にビスケットをしき、牛乳をかける。プリンをカラメル部分を上にして均等におき、空いている所にキウイをおく。ヨーグルトクリームの2/3量を上からかぶせ、表面を平らに整える。
(5)残りのヨーグルトクリームを飾り、みかん、残りのキウイ、さくらんぼ缶を飾る。(みかん、さくらんぼの缶汁は切る。)
(6)冷蔵庫で1時間程冷やす。
⑥「丸ごとぺろり!クッキーカップアフォガート」09:50~
■手順
(1)【下準備】オーブンを180℃に予熱する。
(2)ボウルに卵を割り入れ、牛乳、サラダ油を加えて混ぜ、ホットケーキミックスを加えて切るように混ぜてひとまとまりにする。まな板、生地に薄力粉(分量外:適量)をふる。生地を4等分にして丸める。
(3)マフィン型の底と側面にサラダ油(分量外:適量)をぬり、2をのせて型に合わせて広げる。底にフォークで穴を開ける。
(4)180℃に予熱したオーブンで15分焼いて冷ます。
(5)耐熱容器にチョコレートを割り入れ、牛乳を加え、600Wのレンジで40〜50秒加熱して混ぜて溶かす。
(6)4の内側に5をぬりひろげ、冷蔵庫で固める。
(7)アイスクリームを等分にのせ、コーヒーを等分にかける。(エスプレッソがおすすめです♪)
⑦「ふんわりとろける♪豆腐の和風ティラミス」11:38~
■手順
(1)《下準備》クリームチーズは常温に戻す。
(2)【ティラミス】豆腐はキッチンペーパーで包んで耐熱皿にのせ、600Wのレンジで1分30秒加熱し、水切りする。ボウルに入れてなめらかになるまで混ぜる。
(3)別のボウルにクリームチーズを入れてやわらかくなるまで混ぜる。砂糖、2、レモン汁を加えて混ぜ、こす(豆腐クリーム)。
(4)鍋に水を入れて中火で熱し、煮立ったらほうじ茶を入れて3分ほど弱火で煮出す。茶こしでこしながらボウルに入れる。
(5)黒蜜を加えて混ぜ、カステラを一口大にちぎりながら加えて混ぜる。
(6)器に5を入れ、スプーンで上から押さえて敷き詰める。ゆであずきをのせ、豆腐クリームを流し入れて平らにならし、冷蔵庫で2時間以上冷やす。
(7)抹茶をふるう。
※料理を楽しむにあたり、気をつけていただきたいこと
https://corp.every.tv/cooking_notes
----------------------------------
DELISH KITCHENのSNS
▶︎Instagram
https://instagram.com/delishkitchen.tv/
▶︎Twitter
https://twitter.com/delishkitchentv
▶︎Facebook
https://www.facebook.com/DelishKitchen.tv/
▶︎LINE
https://bit.ly/3pUk1sc
▶︎TikTok
https://www.tiktok.com/@delishkitchen
▶︎アプリのダウンロード
https://bit.ly/34bg6PZ
▶︎DELISH KITCHEN 公式通販サイト
http://bit.ly/31sbOj2
----------------------------------
#デリッシュキッチン #料理 #お菓子作り

ヨーグルトクリーム ゼラチン 在 ちえとく Youtube 的最佳貼文
プチプチを使ってレアチーズケーキをチーズなしで作るレシピ|プチプチを使ってレアチーズケーキを作るレシピです。オーブンなし作り方なので簡単。さらにはヨーグルトを使ったチーズなしの作り方なので、クリームチーズがなくてもできます。ヨーグルトクリームで包んだケーキを、ラズベリーとキウイの赤と緑のゼリーで鮮やかに飾ります。
詳しい作り方はこちらをご覧ください↓
https://www.chietoku.jp/putiputi-ti-zuke-ki-resipi/
ご視聴ありがとうございます♪ もしよろしければ高評価&チャンネル登録お願いします↓
https://www.youtube.com/ちえとく?sub_confirmation=1
************************
【材料】
ベース:
- ビスケット 150g
- バター 80g
赤いゼリーの素:
- ラズベリー 300g
- 砂糖 20g
- 水 250ml
- 赤いゼリーの素 約12.5g
緑のゼリーの素:
- キウイ 4個
- 砂糖 20g
- 水 250ml
- 緑のゼリーの素 約12.5g
ヨーグルトクリーム:
- 生クリーム 50g
- ゼラチン 26g
- 砂糖 120g
- プレーンヨーグルト 500g
- バニラ 小さじ1
- ホイップクリーム 450g
その他:
- プチプチ
- ディスペンサー 2本
- ケーキ型 24センチ径
- ケーキ型 19センチ径
【作り方】
1. ビスケットをボウルに入れてコップの底などで細かく崩します。溶かしバターを加えてしっかりと混ぜ、大きなケーキ型の底に押し広げます。
2. ラズベリーを砂糖とともに鍋に入れて沸騰させ、スティックブレンダーでピュレ状にします。
3. ピューレの2/3を取り置き、残りに水とゼリーの素を加えて沸騰させます。小さいケーキ型に注ぎ、冷蔵庫で固めます。
4. 緑のゼリーの素をキウイで同じように作り、冷ましてから固まった赤いゼリーの上に注ぎ入れ、冷蔵庫で固めます。
5. ヨーグルトクリーム用のゼラチンを温めた生クリームで溶かし、砂糖、ヨーグルト、バニラを加えて混ぜ、最後にホイップクリームを加えて混ぜます。ケーキのベースの上に2センチほど入れて、15分冷蔵します。
6. 小さいケーキ型を丁寧に外し、固まったゼリーを大きなケーキ型のクリームの真ん中にのせます。
7. 残りのヨーグルトクリームをゼリーの上にのせて平らに均します。
8. 大きなケーキ型の径に合わせて切ったプチプチをヨーグルトクリームの上にのせて軽く押し付けます。冷蔵庫で4時間冷蔵します。
9. ケーキ型を外し、プチプチを丁寧に取ります。
10. ディスペンサーに残しておいたフルーツのソースを入れてプチプチのへこみに入れて模様を付けて完成です。
もうひと手間かけたい場合にはケーキの上にのせるソースをゼリーにしてください。さらに本格的な感じに仕上がります。楽に作りたい場合にはゼリーの工程を省いて、ヨーグルトクリームだけで作っても勿論美味しく頂けます。
ボーナス動画のレシピはこちらをご覧ください↓
https://youtu.be/XQyUK603vik
************************
ちえとくでは生活をもっと便利に楽しくする、おもしろライフハックを随時配信しています。フォロー&いいね! して、最新情報をスマホからいつでもチェック!
YouTube https://www.youtube.com/ちえとく
Facebook https://www.facebook.com/chietoku.jp/
Pinterest https://www.pinterest.com/chietoku/
Website https://www.chietoku.jp/
************************
