手作りパンってむずかしそう…そう思うママさんも多いはず。
このパンならじゃがいもの力で発酵いらず♪混ぜて丸めて焼くだけ!簡単にモチモチパンができちゃいます!
▼作り方・対象年齢・保存方法・アレンジ方法は▼
【混ぜて丸めて焼くだけ☆モチモチ!じゃがいもパン(1歳から)|How to make petit bread with potato for baby】
《材料》直径4cm大パン9個分
・茹でじゃがいも 大1個(約150g)*角切にし水大さじ1を加えてレンジで3分加熱、でもOK!
・粉チーズ 大さじ2
・薄力粉 大さじ2 *小麦アレルギーのお子さまには同量の米粉で作っていただけます。
・片栗粉 大さじ4
・塩 ひとつまみ
・水 50cc
《作り方》
1. ボウルにじゃがいもをマッシュし、材料を全て加えて、混ぜる。
2. 4cm大のボール状に成型する。
3. クッキングシートを敷いた天板に並べ、200℃に予熱したオーブンで15分焼く。
〔対象〕
1歳以降のお子さまが対象です。ノンオイルで作るので、お子さまにも優しいパンに仕上げました。
小麦アレルギーのお子さまには同量の米粉で作っていただけます。
〔保存〕
焼く前の生地の状態で2日冷蔵保存可能です。食べたいときに焼いてできたてを美味しく食べてもGOOD♪
焼いた後の日持ち目安は常温で約3日です。
〔アレンジ〕
生地にすりおろし野菜を加えれば、野菜モチモチパンにもなりますよ♪
上にピザチーズをトッピングしたり、ハムやベーコンを入れれば、大人のおつまみにも!
"いいね" と思ったら 是非"シェア" お願いします♪
作ったら、こちらのコメント欄、もしくはInstagramハッシュタグ #mamadaystv をつけてお写真と一緒に是非教えてくださいね☆
レシピリクエストもお待ちしております★日頃の食事にまつわる悩みも是非教えてください!
同時也有2部Youtube影片,追蹤數超過39萬的網紅堤下食堂,也在其Youtube影片中提到,インパルス・堤下アツシが「堤下食堂」の店長に扮し、色々な料理を作るチャンネルです。 クリスマス直前という事で、ドイツやヨーロッパでクリスマス時期に 各家庭で作って食べるシュトーレンというパンを模したパウンドケーキを焼きました! ドライフルーツ沢山のパウンドケーキに似てますが、ナツメグなどの香辛料...
パン 常温 日持ち 在 堤下食堂 Youtube 的最佳貼文
インパルス・堤下アツシが「堤下食堂」の店長に扮し、色々な料理を作るチャンネルです。
クリスマス直前という事で、ドイツやヨーロッパでクリスマス時期に
各家庭で作って食べるシュトーレンというパンを模したパウンドケーキを焼きました!
ドライフルーツ沢山のパウンドケーキに似てますが、ナツメグなどの香辛料入りで
とっても美味しいケーキが焼けました!
パンではないので少し日持ちは短くなりますが、この時期のお菓子なので
何日かに分けて食べて下さい♪
日が経つ毎に粉糖やフルーツの味が少しずつ染み渡り毎日味が変化する楽しいケーキです!
-----------------------------
チャンネル登録、フォローよろしくお願いします!
登録→ https://www.youtube.com/channel/UCqyr-pk7f8TsgfRyKFyZCJw
サブチャンネル→ https://www.youtube.com/channel/UC8iFLwME_7uGd2HRAMZ4Ghg
-----------------------------
堤下食堂公式オンラインショップがオープンいたしました。
ショップURL→ https://tsutsumishita-shokudo.com/
堤下食堂オリジナル手ぬぐい・新グッズのステッカーを現在は販売しております!
今後は更に色々なグッズ展開も考えておりますのでどうぞよろしくお願いいたします。
-----------------------------
店長のSNSです。
Twitter→ https://twitter.com/tsutsumishi
Instagram→ https://www.instagram.com/a.tsutsumishita/
SHOWROOM→ https://www.showroom-live.com/tsutsumishitaatsushi
アメブロ→ https://ameblo.jp/tsutsumishita-atsushi/
お仕事のご依頼等はこちら→tsutsumishitashokudo1983@gmail.com
スタッフTwitter
まるこ→ https://twitter.com/Atsushi_T_staff
ハタケヤマ→ https://twitter.com/tsutsushoku_d
-----------------------------
【材料 18センチパウンド型1台分】
薄力粉 80g
アーモンドプードル 40g
ベーキングパウダー 3g
卵 2個
グラニュー糖 80g
ラム酒 大さじ2
ドライフルーツミックス 100g
シナモン 小さじ1/2
ナツメグ 小さじ1/4
くるみ 40g
無塩バター 30g
粉糖 適量
卵とバターは常温にしておいて下さい。
作る2~3時間前にドライフルーツはラム酒に浸けておいて下さい。
お子様用やお酒が苦手な方はラム酒を省いてもOKです!
-----------------------------
「Reiko」様より、扉のSE、BGMをご提供頂きました。
Twitter:https://twitter.com/reikodrums
-----------------------------
BGMをお借りしました
https://dova-s.jp/bgm/play8572.html
https://dova-s.jp/bgm/play10484.html
https://dova-s.jp/bgm/play8983.html
https://dova-s.jp/bgm/play12015.html
#シュトーレン
#クリスマス
#スイーツ
#堤下食堂
#料理
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/L_fviHhDOIo/hqdefault.jpg)
パン 常温 日持ち 在 macaroni Youtube 的精選貼文
「サマーシュトーレン」のレシピと作り方を動画でご紹介。クリスマスに食べる印象のシュトーレンですが、中のドライフルーツをトロピカルフルーツにすると大変身!夏にぴったりなひと品になりますよ。ゆったりとしたティータイムのお供に作ってみてください♪
macaroni【手作りパン】認定アンバサダー @mariko_lifestyle さんオリジナルレシピ
■材料(3本分/130分)
※生地を休ませる時間は含みません。
・強力粉:240g
・アーモンドプードル:50g
・シナモンパウダー:3g
・砂糖:40g
・塩:4g
・ドライイースト:3g
・卵:1個
・牛乳:卵と合わせて155〜160cc
・バター (無塩):60g
・ドライフルーツミックス:120g
・クルミ:20g
<トッピング>
・バター(無塩):20g
・グラニュー糖:適量
・粉糖:適量
■下ごしらえ
・バター60gは常温に戻し、トッピング用のバター20gは溶かしバターにします。
・溶き卵と牛乳は常温にし、合わせてレンジ600Wで10秒ほど温めて卵液にします。※冷蔵庫から出したての場合は30秒です。
・クルミ、ドライフルーツはあら目に刻みます。
■作り方
①大きめのボウルに強力粉、アーモンドプードル、シナモンを振るい入れ、ゴムベラで軽く混ぜ合わせて山型に成形します。砂糖と塩を離した位置に入れ、イーストを砂糖の上に加えます。
②ボウルを砂糖側に傾け、卵液を注ぎ入れて水分に塩が混ざらないように混ぜ合わせます。ボウルを平らにし、全体を混ぜ合わせ、生地をひとまとめにします。
③ボウルから取り出し、バターを加えて生地に練り込みます。なめらかでやわらかい生地になるまで、こねる、叩くを繰り返します。
④楕円形に伸ばして2等分にし、半分にドライフルーツとクルミをのせ、残りの生地を合わせて練り込み丸めます。
⑤35℃で50〜60分ほど置いて一次発酵させます。※生地が1.5〜2倍の大きさになるのが目安です。
⑥フィンガーテストをして生地を3等分にし、それぞれ丸め直して濡れ布巾をかぶせ、10分ほど休ませます。(ベンチタイム)
⑦麺棒で生地を楕円形に伸ばし、中心を少しずらして重ね、ふんわりラップをして40℃で20〜30分ほど置き、二次発酵させます。 ※生地が1.5倍ほどの大きさになるのが目安です
⑧オーブン180℃で20〜25分焼き(夏場は20分)、溶かしバターを塗ってグラニュー糖をまぶし、冷まして完成です。仕上げに粉糖を振って召し上がれ。
■コツ・ポイント
・塩と砂糖を離して入れるのは、砂糖はグルテン形成を助ける作用、塩は阻害する作用があるためです。バターを加えるところまでは、生地を手で触らない方が扱いやすいですよ。バターは手で素早く混ぜ、よく混ぜると扱いやすい生地になります。ベタベタして捏ねにくい場合は、台や手に打ち粉(強力粉)をつけてください。
・ドライフルーツは、レモンピール、オレンジピール、ラムレーズンなど、どれかひとつでもアルコール分が入っているものを入れると日持ち効果があります。ただ、夏場なので、早めに食べるか冷凍することをおすすめします。夏らしいドライフルーツがこの季節に合うと思います。
・一次発酵、二次発酵の際は、クーラーなどの乾燥に注意してくださいね。また、二次発酵中に綴じ目が外れやすいので、麺棒などでよく押したり、パウンド型に入れるのもおすすめです。
↓詳しいレシピはこちら↓
https://macaro-ni.jp/62043
◆チャンネル登録はコチラです◆
https://www.youtube.com/channel/UC6vzXCyUFiz0wMF6aIe7Isg?sub_confirmation=1
◆SNSでも料理動画とグルメニュースを毎日配信しています◆
・instagram
https://www.instagram.com/macaroni_news/
・facebook
https://www.facebook.com/macaroni.jp/
・twitter
https://twitter.com/macaroni_recipe
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/GXoc_JNul6o/hqdefault.jpg?sqp=-oaymwEbCKgBEF5IVfKriqkDDggBFQAAiEIYAXABwAEG&rs=AOn4CLCZfvtkY9kmXP-KDxktBqif0UlSFg)