=================================
あなたはどんな人?(ポジティブ編)
=================================
積極的だったり、引っ込み思案だったり、真面目だったり、人の性格は十人十色と言われるように本当に色々ですが、皆さんはどの程度、人の性格を的確に英語で表現できますか?今回と次回のコラムでは、ポジティブ編とネガティブ編に分けて、性格を表す英語表現をご紹介したいと思います。因みに私は、物事をあまり心配しない、穏やかでリラックスした性格です(だと思ってますw)。
--------------------------------------------------
1) Down to earth
→「堅実な人」
--------------------------------------------------
直訳すると「地に足が着く」となるので比較的想像しやすいと思いますが、この表現は堅実な人や現実的でしっかりした人を意味します。また、心が広い、優しい、落ち着いた、礼儀正しいなどの意味合いを持つ褒め言葉でもあります。
<例文>
You are really down to earth.
(あなたは本当に地に足が着いた現実的な人ですね。)
I like her because she is down to earth.
(彼女は堅実な人だから好きだ。)
I like someone that's down to earth and kind.
(優しくて堅実な人がタイプです。)
--------------------------------------------------
2) Laid-back
→「のんびりした人 / おおらかな人」
--------------------------------------------------
おおらかで穏やかな人を表すスラングが「Laid-back」です。物事をあまり心配せず、怒っても言い争いをしないのんびりした性格を表します。この表現は人の性格に限らず、場所の雰囲気やライフスタイル、または音楽のテイストなどに対しても使うことができます。
✔Easygoingと表すこともできる。
<例文>
My dad is laid-back. He's really easy to talk to.
(私の父親はのんびりした性格で、とても話しやすい人です。)
Eric is my favorite teacher because he is so laid-back.
(エリック先生はとてもおおらかなので、一番好きな先生です。)
He's an easygoing guy. I'm sure you'll get along with him.
(彼はおおらかな人です。きっと気が合うと思うよ。)
--------------------------------------------------
3) Go-getter
→「やり手 / なんでも進んでやる人 / 野心家」
--------------------------------------------------
Go-getterは「Go and get it(取りに行く)」から派生した表現で、自ら取りに行く人、つまり「やり手」を意味します。また、何かが起こるまで待つのではなく、自発的に仕事をする野心家を表します。
✔Hustlerとも言う。
<例文>
My boss is a real go-getter.
(私の部長はなかなかのやり手です。)
She's a real go-getter full of ambition.
(彼女は野心溢れるやり手です。)
Don't count her out. She's a hustler.
(彼女は野心家なので甘く見ないように。)
--------------------------------------------------
4) Happy-go-lucky
→「のんきな人 / 楽天的」
--------------------------------------------------
のんびりしていて、不安や心配事のない気楽で常にハッピーな人を「Happy-go-lucky」と表現します。ポジティブな意味で言えば楽天的になりますが、状況により能天気な人を意味するマイナスなニュアンスも含まれます。しかし、一般的にはポジティブな意味として使われます。
✔のんきな人は「Happy-go-lucky person」と表現するが、日常会話では「Happy-go-lucky kind of person」や「Happy-go-lucky sort of person」と言うことが多い。
<例文>
He is a happy-go-lucky kind of guy.
(彼はのんきで気楽な人です。)
My sister has always been a happy-go-lucky sort of person.
(私の妹は昔から楽天的な人です。)
She has a happy-go-lucky attitude.
(彼女はのんきな態度を取ります。)
--------------------------------------------------
5) Class act
→「一流の人 / 立派な人」
--------------------------------------------------
Classは「気品」や「上品さ」を意味することから、この表現は「品が良い人」や「魅力的な人」等、プロフェッショナルな振る舞いを取る一流の人を指します。個人に限らず組織が一流の振る舞いを取る時にも使われます。
✔Top notchとも表現できる。
<例文>
Derek Jeter from the Yankees is a real class act.
(ヤンキースのデレク・ジーター選手は一流だ。)
I really respect coach Jones. He’s a real class act.
(私はジョーンズ監督を本当に尊敬しています。一流の人です。)
I’ll introduce you to a top-notch lawyer.
(一流の弁護士を紹介します。)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
のんびり 英語 スラング 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的最佳貼文
=================================
あなたはどんな人?(ポジティブ編)
=================================
積極的だったり、引っ込み思案だったり、真面目だったり、人の性格は十人十色と言われるように本当に色々ですが、皆さんはどの程度、人の性格を的確に英語で表現できますか?今回と次回のコラムでは、ポジティブ編とネガティブ編に分けて、性格を表す英語表現をご紹介したいと思います。因みに私は、物事をあまり心配しない、穏やかでリラックスした性格です(だと思ってますw)。
--------------------------------------------------
1) Down to earth
→「堅実な人」
--------------------------------------------------
直訳すると「地に足が着く」となるので比較的想像しやすいと思いますが、この表現は堅実な人や現実的でしっかりした人を意味します。また、心が広い、優しい、落ち着いた、礼儀正しいなどの意味合いを持つ褒め言葉でもあります。
<例文>
You are really down to earth.
(あなたは本当に地に足が着いた現実的な人ですね。)
I like her because she is down to earth.
(彼女は堅実な人だから好きだ。)
I like someone that's down to earth and kind.
(優しくて堅実な人がタイプです。)
--------------------------------------------------
2) Laid-back
→「のんびりした人 / おおらかな人」
--------------------------------------------------
おおらかで穏やかな人を表すスラングが「Laid-back」です。物事をあまり心配せず、怒っても言い争いをしないのんびりした性格を表します。この表現は人の性格に限らず、場所の雰囲気やライフスタイル、または音楽のテイストなどに対しても使うことができます。
✔Easygoingと表すこともできる。
<例文>
My dad is laid-back. He's really easy to talk to.
(私の父親はのんびりした性格で、とても話しやすい人です。)
Eric is my favorite teacher because he is so laid-back.
(エリック先生はとてもおおらかなので、一番好きな先生です。)
He's an easygoing guy. I'm sure you'll get along with him.
(彼はおおらかな人です。きっと気が合うと思うよ。)
--------------------------------------------------
3) Go-getter
→「やり手 / なんでも進んでやる人 / 野心家」
--------------------------------------------------
Go-getterは「Go and get it(取りに行く)」から派生した表現で、自ら取りに行く人、つまり「やり手」を意味します。また、何かが起こるまで待つのではなく、自発的に仕事をする野心家を表します。
✔Hustlerとも言う。
<例文>
My boss is a real go-getter.
(私の部長はなかなかのやり手です。)
She's a real go-getter full of ambition.
(彼女は野心溢れるやり手です。)
Don't count her out. She's a hustler.
(彼女は野心家なので甘く見ないように。)
--------------------------------------------------
4) Happy-go-lucky
→「のんきな人 / 楽天的」
--------------------------------------------------
のんびりしていて、不安や心配事のない気楽で常にハッピーな人を「Happy-go-lucky」と表現します。ポジティブな意味で言えば楽天的になりますが、状況により能天気な人を意味するマイナスなニュアンスも含まれます。しかし、一般的にはポジティブな意味として使われます。
✔のんきな人は「Happy-go-lucky person」と表現するが、日常会話では「Happy-go-lucky kind of person」や「Happy-go-lucky sort of person」と言うことが多い。
<例文>
He is a happy-go-lucky kind of guy.
(彼はのんきで気楽な人です。)
My sister has always been a happy-go-lucky sort of person.
(私の妹は昔から楽天的な人です。)
She has a happy-go-lucky attitude.
(彼女はのんきな態度を取ります。)
--------------------------------------------------
5) Class act
→「一流の人 / 立派な人」
--------------------------------------------------
Classは「気品」や「上品さ」を意味することから、この表現は「品が良い人」や「魅力的な人」等、プロフェッショナルな振る舞いを取る一流の人を指します。個人に限らず組織が一流の振る舞いを取る時にも使われます。
✔Top notchとも表現できる。
<例文>
Derek Jeter from the Yankees is a real class act.
(ヤンキースのデレク・ジーター選手は一流だ。)
I really respect coach Jones. He’s a real class act.
(私はジョーンズ監督を本当に尊敬しています。一流の人です。)
I’ll introduce you to a top-notch lawyer.
(一流の弁護士を紹介します。)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
のんびり 英語 スラング 在 英語スラング - Facebook 的必吃
英語スラング. Gefällt 1.205 Mal. カラフルな英語の辞典. ... こちらもNetflixでもみてのんびりすることを意味するが、Netflix... 4. Gefällt mir. Kommentar. ... <看更多>