<<拡散希望:日本の皆さん、在日香港人、日本語を知っている香港人と日本人のチームが以下の質問と答え(原文:梁啟智さんの香港問題答客問)を翻訳して、今香港何が起こっているのを説明します。これは私たちによる香港への応援です。>>
質問1:今香港で何が起こっていますか。
答え:香港人は公正かつオープンな普通選挙の提案のため、平和な方法で戦っています。基本法に、或いは香港ミニ憲法に、香港の最高リーダー「チーフ・エグゼクティブ」は遂に普通選挙によって選出されることを規定しています。
2007年、全国人民代表大会常務委員会(以下「人大常委」という)は香港が2017年に普通選挙を実施できることを決めていました。今の香港人はこの二つの約束に基づいて、普通選挙の実施に対して強い願いを表しています。
今の香港チーフ・エグゼクティブは1200人からなる選挙委員会によって選出されます。候補者はその1200人のうちの過半数の601票を得られたら、香港チーフ・エグゼクティブになれるのです。
しかし、この選挙制度は香港人の意志を全く反映していません。多くの香港人は今の選挙制度では香港人の意志を表せないと思っているので、選挙制度の変更を求めています。それにも拘わらず、今年の八月に人大常委は今までの選挙委員会を指名委員会に変換して、普通選挙の参加者が指名委員会の1200人の過半数の支持を得ないと、候補者になれないことを決めてしまいました。この決断は1200人の制度を取り除かずに、逆に、この1200人の権力を強めることになります。香港人の意志は無視されたのです。
質問2:理解できません。この1200人の委員会って、何ですか?
答え:この1200人の指名委員会は実は今の選挙委員会と同じものです。委員会の意見や選択や決定が香港人の意志を反映できないということが現在の憲法改革論争の中心問題です。今の選挙委員会は主に業界で分けられています。
例えは、飲食、観光などです。しかし、もしあなたが従業員として、それぞれの業界で働いていたら、残念ながら、選挙委員会のメンバーは会社のオーナーしかなることはできません。ペーパーカンパニーの設立で、投票談合は簡単です。そして、香港民衆の意志より企業の持ち主の意志が選挙の結果に大きい影響を与えます。
また、今の委員会の構成は不合理です。一つの例を挙げると、教育界は委員会で30席持ち、81831人の中小学校の教師を代表していますが、4000人の漁・農業界は委員会で60席持っています。教育界の人数は漁・農業界の20倍以上なのに、漁・農業の委員人数は教育界の2倍なのです。更に、漁・農業界の中で、政府に認可された158人だけがその60人の委員を選ぶ権利を持っています。ですから、実際に選挙委員会のメンバーになる人は政府に認可された人ばかりです。
今の香港では350万人が選挙権を持っていて、選民が立法機関と地方議会の代表を選べます。でも、実際には24万人しか選挙委員会の代表を選べません。言い換えれば、300万人以上は選挙委員会の選挙に参加できません。結論を言うと、今の人大常委が提出している指名委員会でも、今の選挙委員会でも、両方とも香港人の意志を無視している制度なのです。
質問3:香港は資本主義体制を維持していますので、選挙制度はビジネス界に偏っているのは当然です。
答え:選挙制度がビジネス界に偏っているのは資本主義の発展には不利です。資本主義社会では貧富の差や社会的不平等が生まれ、またその貧富の格差が拡大すると、政府の干渉が必要になります。香港の過去十年以上の貧富の格差は既に大きくなっているので、社会の不安定を引き起こしています。ビジネス界に偏っている政治体制による視野の狭い政策が制定され、不安定な社会になると、ビジネス環境が不利になります。資本主義が成立するためもうひとつの条件は市場における自由競争環境の確保です。民主制度は汚職や賄賂を防ぐことができるので、ビジネス界に偏っていることがますます個別の利益団体に寄る一方で、自由競争環境に悪影響を与えます。世界中の資本主義体制を維持している国を見ると、政治体制と経済制度における相違はあるけれど、公平な民主制度は必要です。香港は既に縁故資本主義インデックスの1位を獲得しています。こんな政治制度はただの少数の人が利益を得るもので、他の人には不利だらけです。
質問4:香港人が求めるものは考える必要はありません。
答え:中国側の国情に合わせるべきです。香港は欧米の民主主義システムをそのまま採用することはできません。
答え:中国政府は香港の政治発展が国際標準に従うことを承諾しました。「基本法」では「市民的および政治的権利に関する国際規約」は香港で適用されることを定めています。その自由権規約には、市民が政府の統治に参加するとき、不合理な規制はあるべきではないとあります。国連人権委員会による市民の選挙への参加する権利に関する解説では、公民の参政権は不当または差別的なことが理由で剥奪されてはいけないと説明されています。例えば、立候補者の政治背景や個人的な政見などは、選挙に参加することを剥奪される理由にはならないのです。
現在の香港の状況としては、真の普通選挙が行わなければ、政府の運営も難しくなるでしょう。香港人が直接選挙を追求しているのは、香港の様々な政治と社会問題を解決するためなのです(詳しくは質問6問で説明)。事実、誰もアメリカとイギリスの選挙制度を香港でそのまま採用することは望んでいません。皆が要求しているのは、市民が選挙の中で本当の選択があることを確保することなのです。この点をどのように選挙制度で実行に移せるのかというオープンディスカッションもあり、様々な方案が出されています。1944年2月2日の『新華日報』の社論は「真の普通選挙とは、市民の投票権だけではなく、選挙に参加する権利も同時に公平に保障されなければならない」と論じています。凄まじく発展している中国は、政治改革が行われている中で、この点に関してより高い認識を持つべきなのです。
質問5:民主の道は一歩ずつ進めていくべきです。候補の過程で問題があるとしても、最終的には投票できる人数は、1200人から350万人になり、それは大きく前進しているのではないですか。
答え:もし選挙制度が現時点の改革提案で進めば、民主推進は前に進むのではなく、むしろ逆戻りします。香港には5回の行政長官の選挙(4回の行政長官選挙と1
回の後任補選)がありましたが、毎回、商工業や教育、政界などの団体ごとに割り当てられた選挙委員会による間接選挙でした。しかし、最終的な選挙の立候補になるには、選挙委員の八分の一の委員推薦があればなれました。以前にも2回、異なる政見の立候補が並び、正式な立候補者として、テレビの生中継の選挙論壇で対立弁論しました。それは選挙委員会はすべて既得権益によって動いているから(詳細は問題2参考)、元の八分の一から二分の一の推薦(例えば業界団体などから選出された
1200人の「提名委員会」が2〜3人の候補者を選出)で「正式な立候補者」になれるのです。そんな基準で選出された「正式な立候補」は、もはや本当の「選択」ではなく、350万の選民が参加する「選挙」も、本当の選挙ではなくなります。皆は、この選挙という舞台で盛大な芝居をしているようなものです。内定された立候補者も操り人形になるだけです。したがって、多くの香港人は“間違った方へ進むのなら、現状のままがよい”と考えるのです。
質問6:議論し続けることが香港の発展につながりますか。
答え:確かに現在起こっている論議は妨害行為に見えるかもしれません。では、どうすれば解決できるのでしょうか。
利益のため、社会で争いが起こるのは当たり前のことでしょう。我々は非難しているわけではありません。皆が納得する制度を作り、政策は議論したうえで最終的に決定されるようにするべきです。だからこそ本当の普通選挙が必要であると考えるのです。普通選挙で選ばれた候補者だからこそ、人々から与えられた権限で政策を実行することができるのです。落選者は納得できないならリベンジすることもできます。そうすれば、終わりのない論争がなくなります。現在の政治の混乱を導く原因はあくまで真の普通選挙を実施していないことなのです。我々は終わりなき論争をしたいのではなく、普通選挙を求めるべく戦っているのです。
歪められた選挙制度と立法機関のせいで、指名委員会は親中派が大多数を占め、事実上、民主派が立候補できない状態になっています。この状態が政治才能がある人を徐々に少なくしています。しかも、たとえ政策が失敗しても、親中派は責任を負わなくでも構いません。一方で、民主派から提出する政策は実行されません。才能がある人は民主派に参加する気力が無くなるし、また親中派もこのような人を入れようとはしません。このままでは、香港は政治レベルが低下していきます。この混乱を解決するために、真の普通選挙は実現されるべきです。
質問7:香港は中国の一部だから、香港は決定権を持っていないのではないですか。
答え:中国政府は香港人が決定権を持っているということを約束しました。基本法では選挙法の変更には政府は人大常委に知らせるだけで十分で、人大常委の許可は要らないということが書いてあります。1993年当時国務院の香港マカオ事務弁公室のディレクターであった魯平(ルーピン)は、中国政府は香港の民主発展に干渉せず、それは香港の内政であり、立法機関の選挙方法の変更にも中国政府の許可は必要のないと公的な立場で発言しました。
行政長官選挙について、様々な政党や学者が四つの提案を提出しました。これらは基本法の必要条件に合っていて、
正に民衆の普通選挙権利を確保できるものです。しかし、全ての提案は人大常委の「指名委員会」の提案に潰されました。中国政府の勝手な決定は、香港が社会不安に陥っている原因です。
質問8:国家安全の問題はどうでしょうか。多くの外国人が香港を介して、中国に入り、秩序を乱すことを考えているようです。候補者になるための制限がなかったら、危険ではないのでしょうか。
答え:普通選挙と国家安全、この二つは矛盾していません。中央政府は最後の決定権を持つということは多くの香港人が納得しています。基本法によって、候補者
は当選したら、中央政府の任命をもらうために、中央政府の指示を仰ぐことになっています。それは、中央政府が候補者を任命しない可能性もあることも意味し
ます。この点については、前に行われた政府の会議で反対意見はあまりありませんでした。もし、ある外国のスパイが候補者になったら、中央政府がスパイの情報を公開し、任命しないようにします。根拠があれば、速やかに行動します。しかし、指名委員会の委員は国際関係の専門家ではないので、外国のスパイを排除する能力はないでしょう。指名委員会に出る前に、国際関係の予備試験を受けてもらわなければ、国家安全は守れないでしょう。
質問9:もし中央に反発する行政長官が選ばれたら、どうなりますか。
答え:ならば制度を信じるしかありません。アメリカ大統領はアメリカの投票者から、ニューヨーク市長はニューヨークの投票者から選ばれます。二人は同じ政党
ではなく、ニューヨーク市長は時々アメリカ大統領に賛成しないが、それによってニューヨークの発展が妨げられることはありません。かつてイギリス保守党は国会を制し、労働党はロンドン市議会を制し、議長は毎日市議会でプラカードを掲げ、ウェストミンスター寺院国会を批判していました。華人圏内でも、中華民国の大統領の政治観念が台北市長と同じとは限りません。しかし、それは問題になりません。もし私たちが香港市民と中央政府を信じることができれば、こんな心配はいらないのではないでしょうか。
質問10:なぜ香港人は高度の自由を持っているのに、満足できないのですか?
答え:自由、民主と法治は互いに補い合うものです。もし政府が公平的な選挙で選出されなかったら、国民の自由を保つ意志がないと考えられます。民主的ではな
い制度の上で制定した法律は不正義になるので、例え司法機関が公平であっても、司法的な判決は不正義だということになります。その判決は制定された法律に
基づくからです。ここ10年間、香港人は、民主的なルールがない状態で、自由と法治が守られずに損なわれているという気がしています。香港のライフスタイルは
50年間変わらないと中英共同声明に明記されています。しかし、民主的な制度
がないので、誰が明記したことを実行し、監視するのでしょうか。
誰もそれを保証できないのです。
質問11:民主主義を求めるのに、どうして暴力手段を使わなければならないのですか。
答え:暴力的な行為を行使する団体は一つもありません。我々はデモ集会方式で政府側へ要求しているだけです。
抗議者は、攻擊の武器は全く持たずに、ただ公の場にいるだけで、暴力を行使する警察官に強制的に追い出されました。「警察官にデモ活動を制止されても、何の抵抗もするつもりもありません。」とデモを呼び掛けた主催者は繰り返し強調しています。実際に、警察官と抗議者らが衝突した際、彼らは両手を上げ、武器を持ってないと示しました。
今回のデモ集会の以前にも、香港市民は平和的な手段で自らの意見を示したこともありました。例えば、政府側が香港市民に政治改革について意見を問い、124,700
件の意見聴取したにもかかわらず、その中の香港市民の意見が政府に曲解され、中央政府に反映されませんでした。今回のデモは、その時の不満が引き起こしたものです。
質問12:学生が香港政府庁舎に押し入りましたね。
答え:学生は香港政府庁舎に押し入ったのではなくて、実際は学生が柵を乗り越えて、政府庁舎の広場で座り込んだだけです。この広場はもともと都市計画によっ
て作られた公共的な場であります。柵は最近設置されましたが、広場が公共的な場であるという事実は変わっていません。昔から、市民はずっとこの広場使って
集会しています。今回の衝突のきっかけは、市民が政府庁舎の外から広場に入り込んで抗議集会を行うことを警察に禁止されたことです。学生が政府庁舎に押し入ったのではないのです。
質問13:こんな抗争は政治家たちが得票を得るためのただのショーでしょう。学生たちに悪い影響を与えています。
答え:今回の抗争は完全に学生たちがリードし、政治家たちがそのペースに追いついていないと批判されていて、学生達が政治家に唆されているとも言われていますが、実際は逆です。デモは過激な行為に見えるかもしれませんが、実は合理的な行為です。今の香港では、たとえ多数の得票を得ても少数の議席しか獲得できません。それでは執政できないのです。不正常な議会政治は不公平な政治体制から始まります。過去数年間、多数の行政長官と問責制の高官の多くのスキャンダル、官民癒着が暴露されましたが、それを立件するのは非常に困難な状態です。大いなる力には、大いなる責任が伴います。しかし、香港の官界はこれに背馳し、次の世代にものすごく悪い手本を示してしまっています。
質問14:今回の抗議活動はきっと外国人の指示によって行われているものでしょう。
答え:外国勢力が香港の選挙へ影響を与えることを心配するのなら、選挙委員会の1200人の中で、何人が外国のパスポートを持っているのかを調べたほうがま
しです。政府が外国のパスポートを持っている委員を委員会から除名しない限り、この主張に関して話し合う意味はありません。
質問15:これは香港人の中国人に対する不満を表した単なる抗議活動に過ぎないでしょう。
答え:結果だけ見れば、そう見えるでしょうが、それが原因ではありません。実は、香港人は本当の普通選挙を拒否され、不満を訴える道は残されず、中国への反
感を深めています。香港人は民族的アイデンティティについて多面性を持ち、自分たちを中国人と区別する時もあり、愛国の情熱を見せる時もあります。香港と
いう場所は、共産党を恐れる多くの中国人が1949年から香港へ逃げ続け、築
いてきた場所なのです。彼らはそうした行動のおかげで、大きな政治変動を何度
も避けることができ、それで中国とのつながりがある同時に、不信感も抱えています。90年代に何十万人の香港人が海外移住を決めた一方、1991年に中国
で起こった華東水災に対する寄付金がわずか10日の間に4.7億香港ドルにのぼったことがありました。香港人の民族的アイデンティティのどの部分が表されているの
かは、社会環境によります。香港で本当の普通選挙があれば、現在深刻化している中国と香港との対立は緩和されるだろうと考えられます。
質問16:イギリスの植民地時代に、長官も一度も選挙によって選ばれたことがないのに、どうしてその時は民主選挙を求めず、いまさら行政長官の普通選挙をそんなに強く求めているのですか。
答え:この質問はよく聞かれますが、実は非常に誤った質問です。まず、植民地時代にもイギリス植民政府に対する抗議活動が相次いで行われました。例えば
1988年の直選活動です。次に、イギリス植民政府はもともと香港でより民主化の管理制度を進めるつもりでしたが、中国政府の反対によって遂行しませんでした。
1956年、イギリス政府は周恩来に香港人による自治を許可しないでほしいと言われました。中国政府の早めの香港返還を求める言い訳を与えないため、イギ
リス政府は政治改革を進めませんでした。90年代に、長官の彭定康は香港の民主化への歩みを速めようとしていましたが、中国側から「千古罪人」(千年の罪人
)と厳しい批判を浴びました。ですから、もしイギリスが1997年以前に香港人に与えた民主が不十分だったと思うなら、香港ではなくて、中国政府に不満を言
うべきなのです。しかし、イギリス統治時代のやり方と中国の政治改革とを比べ、それらを合理化するのは違うような気がします。いずれにしても、香港は中国の植民地ではなかったのが事実です。
質問17:中国全国人民代表大会常務委員会がすでに全てを決めている以上、いったい何を騒いでいるのですか。
答え:この委員会が提出したのはただの香港の普通選挙の方針に過ぎません。具体的な法案が成立された後、立法会の3分の2の委員の合意を得、行政長官の許可
を受け、そして中国全国人民代表大会常務委員会に渡し、確認されます。またはそこで候補方案になります。つまり、今提出されたのは決定案ではなく、まだ否
決する可能性が残っているのです。
原文:梁啟智さんの香港問題答客問 (http://on.fb.me/1rDcs7D)
同時也有10部Youtube影片,追蹤數超過1萬的網紅translation,也在其Youtube影片中提到,#コナミが稼働させた、AC用STG作('90年)からのFC移植版。 主な変更点としては、ステージ4,6,7,9が削除、白ベルがエクステンドに変更、ちちびんたリカがミス・ミシタリーナに変更、5面ボスよしこの攻撃法がハートに変更、オリジナル面を3面に追加、隠しステージにあるカプセルにより自機変更可などが...
くるみ割り人形 全曲 在 translation Youtube 的最讚貼文
#コナミが稼働させた、AC用STG作('90年)からのFC移植版。
主な変更点としては、ステージ4,6,7,9が削除、白ベルがエクステンドに変更、ちちびんたリカがミス・ミシタリーナに変更、5面ボスよしこの攻撃法がハートに変更、オリジナル面を3面に追加、隠しステージにあるカプセルにより自機変更可などが挙げられる。
BGMは謎の壁 ブロックくずし(FDS/'86年)や、beatmania CORE REMIX(AC/'00年)などの竹安氏と、メタルギア2 ソリッドスネーク(MSX2/'90年)や、悪魔城ドラキュラXX(SFC/'95年)等の冨田氏による共同作・編曲。
AC版楽曲を、出来る限り雰囲気を損ねず内蔵音源で表現。
3面BGMはFC専用曲で、エンディングではACタイトルデモ曲のパロディウス音頭がフルバージョンで収録、歌詞も説明書に添付されている。
作・編曲:竹安弘氏、冨田朋也氏
Manufacturer: 1990.11.30(J),1992(EU) Konami / konami 3rd P&D
computer: family computer / nes
Hardware: RP2A03(APU) + VRC IV
composer & arranger: Hiroshi Takeyasu, Tomoya Tomita
------------------------------------------------------------
00:00 01.パロディウス音頭 / タイトルデモ
00:08 02.こんにちは、パロちゃん / セレクトBGM
00:44 03.VIC VIPERのテーマ *グラディウス「Beginning of the History」
01:41 04.ステージ1 / アイランド・オブ・パイレーツ *ヨハン・シュトラウス2世 ポルカ「雷鳴と電光」
05:11 05.ステージ 1 中ボス / クライシス第4楽章 ベートーヴェン 交響曲第9番「合唱付き」第4楽章終盤
06:41 06.ステージ 1・4 ボス *リムスキー=コルサコフ 「熊蜂の飛行」
07:47 07.ステージ 2 / ピエロの涙も三度まで *チャイコフスキー ピアノ協奏曲第一番 第1楽章 「Allegro non troppo e molto maestoso」~「くるみ割り人形」より「葦笛の踊り」
11:00 08.ちちびんたリカのテーマ *グラディウスII「The Final Enemy」
12:33 09.イーグル佐武のテーマ *グラディウスII「Take Care!」
14:01 10.たこのテーマ
15:09 11.ステージ 3 / 速いぜ!ジェットコースター! *ヨハン・シュトラウス2世「アンネン・ポルカ」 *FC専用曲
17:38 12.ステージ 4 / ラビリンス *チャイコフスキー「くるみ割り人形」より「ロシアの踊り」~ロッシーニ 「ウィリアム・テル」序曲
20:01 13.豚潮のテーマ *民謡 「八木節」
20:47 14.ステージ 5 / 宇宙戦艦モアイ *ビゼー 劇付随音楽「アルルの女」より「ファランドール」~グラディウスII「The Old Stone Age」
22:29 15.TWINBEEのテーマ *ツインビー「スタート」ツインビー「スタート」
23:36 16.ステージ 8 / もっとも北の国から'90 *メンデルスゾーン「ヴァイオリン協奏曲」~ヨゼフ・ワーグナー 行進曲「双頭の鷲の旗の下に」
26:46 17.ペン太郎のテーマペン太郎のテーマ *けっきょく南極大冒険「ゲームスタート」けっきょく南極大冒険「ゲームスタート」
27:44 18.ステージ 7 / タコの要塞のテーマ *グラディウス「Final Attack」
29:06 19.ゴルゴダ・タコのテーマ *グラディウス「Aircraft Carrier」
31:53 20.パロディウス音頭 (フルバージョン) /エンディングBGM *FC専用曲
33:42 21.プレイヤー・アウトだ! / ミスBGM
33:48 22.ゲームオーバー!!
------------------------------------------------------------
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/vjrJ0pQkVXU/hqdefault.jpg)
くるみ割り人形 全曲 在 translation Youtube 的最讚貼文
#コナミが稼働させた、AC用STG作('94年)からのSFC移植版。
コナミ開発11部が開発を行った。
主な変更点としては、タイトルの変更、OP後半の削除、2人同時プレイの削除、パワーメーターを英文字に変更、パワーアップ装備がR-TYPE(AC/'87年)をベースに変更、2連射だったダブルが単発に変更、新キャラのゴエモン&エビス丸、ドラキュラくん&キッドドラキュラ、ウパ&ルパを追加、イーグル左武Jr.がステージ2と6のみオリジナルキャラに変更、全体の難易度低下、処理落ちの発生、セミオートの削除、グラフィックの減色などが挙げられる。
システムGXのAC版を移植し、家で楽しめるという快挙を成し遂げた事は素直に喜ぶべきだろう。
BGMはパロディウスだ! (X68/'91年)や、Pop'nツインビー(SFC/'93年)のけろっぴいのうえ氏と、
実況おしゃべりパロディウス(AC/'95年)や、がんばれゴエモン2 奇天烈将軍マッギネス(SFC/'93年)、等の安慶名氏による共同編曲。
編曲:井上秀登氏、安慶名伸行氏
Manufacturer: 1994.11.25 konami / konami 11R&D
Computer: Super famicon
Hardware: SPC700
Arranger: Hideto Inoue, Nobuyuki Akena
-------------------------------------------------------------------------------------
00:00 01.「むかしは,よかった…」 / グラディウスIII「Prelude of Legend」 / オープニング
00:25 02.ショータイム・イン・ザ・パロディウス / タイトル
01:25 03.ねぇ,いっしょに行こうよ- / チャイコフスキー「眠れる森の美女のワルツ」 / セレクト
02:11 04.ビック・バイパー&ロード・ブリティッシュのテーマ / ビックバイパー&ロードブリティッシュ空中戦
02:56 05.イン・ザ・クレーンゲーム / グレン・ミラー「イン・ザ・ムード」 / ステージ1
04:42 06.パンダ・ザ・ダンシング / ビゼー「カルメンの闘牛士」 / ステージ1ボス
06:19 07.タコスケ&ベリアルのテーマ / タコスケ&ベリアル空中戦
07:07 08.ネコ戦艦よ永遠なれ / スーザ「星条旗よ永遠なれ」 / ステージ2
08:41 09.わたしはイライザ / ステージ2ボス
09:32 10.ツインビー&ウィンビーのテーマ / ツインビー&ウィンビー空中戦
10:27 11.お菓子の運動会 / ヨハン・シュトラウス二世「トリッチ・トラッチ・ポルカ」 / ステージ3
11:48 12.クッキングマンボ / ペレス・プラード「マンボNO.5」 / ステージ3ボス
13:15 13.ペン太郎&お花ちゃんのテーマ / ペン太郎&お花ちゃん空中戦
13:58 14.走れ!走れ!それ走れ! / ロッシーニ「ウィリアム・テル 序曲」 / ステージ4 (*サビ前のループフレーズが削除された)
15:11 15.ひかるちゃん&あかねちゃんのテーマ / ひかるちゃん&あかねちゃん空中戦B
15:55 16.スペースヒットパレード / 世界民謡メドレー「アルプス一万尺」~「おお牧場は緑」~「メリーさんの羊」~「猫踏んじゃった」~「ロンドン橋」~「ピクニック」 / ステージ5
18:10 17.カプセル怪獣「カプチーノ」 / モーツァルト「トルコ行進曲」 / ステージ5ボス
19:40 18.マンボ&サンバのテーマ / マンボウ&サンバ空中戦
20:29 19.またまた,兄弟船は行く / ワーグナー「ワルキューレの騎行」 / グラディウスII「The Old Stone Age」 / 乱入ステージ
21:43 20.よし子とよし夫の愛の… / サラサーテ「チゴイネルワイゼン」 ~ モーツァルト「交響曲25番」 / 乱入ステージボス
22:55 21.大天使ミカエル&大天使ガブリエルのテーマ / 大天使ミカエル&大天使ガブリエル空中戦
23:40 22.なにみてはねる? / わらべ歌メドレー「うさぎうさぎ」~「かごめかごめ」~「さくらさくら」~「お江戸日本橋」~「通りゃんせ」~「嫁入り人形」 / ステージ6
26:25 23.ああっ,かぐや姫 / わらべ歌「ずいずいずっころばし」 / ステージ6ボス
27:35 24.The Kaguya Princess's Realization
27:40 25.こいつ&あいつのテーマ / こいつ&あいつ空中戦
28:27 26.パロパロダンシング! / ドヴォルザーク「新世界より第一楽章」 / ステージ7
30:18 27.リカ・オン・ザ・ビート / グラディウスII「The Final Enemy」 / ちちびんたリカ
31:38 28.Taste My Life
32:42 29.ハロー!過去の栄光君 / エンディング
32:55 30.愛のフェアウエル / グラディウスII「Farewell」 / スタッフロール
34:49 31.メモリー・オブ・シューティング グラディウス「Challenger 1985」~ツインビー「Power up」
35:54 32.メモリー・オブ・シューティング 沙羅曼蛇「Power of Anger」
36:54 33.メモリー・オブ・シューティング A-JAX「Command 770」
37:43 34.メモリー・オブ・シューティング グラディウスIII「Aqua Illusion」
38:52 35.メモリー・オブ・シューティング サンダークロス「Skywalker」
39:39 36.メモリー・オブ・シューティング グラディウスII「Burning Heat」
40:35 37.ペンタロウXのテーマ / リムスキー・コルサノフ「熊蜂の飛行」 / スペシャルステージボス
40:35 38.極上コンティニューだ!
42:09 39.極上ゲームオーバーだ! / ゲームオーバー、スペシャルステージクリア
42:17 40.極上ランキングだ! / チャイコフスキー「くるみ割り人形より序曲」 / ランキング
43:11 41.また,遊んでね! / グラディウスII「GAME OVER」 / Thank you for playing this game
43:24 42.Dracula's Theme
44:41 43.Goemon's Theme
45:48 44.Upa's Theme
-------------------------------------------------------------------------------------
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/GJX4MsaVV94/hqdefault.jpg)
くるみ割り人形 全曲 在 translation Youtube 的最佳解答
#トレジャー が開発、セガが発売した、MD用横スクロールアクション作品。
人形だけの世界に、ダークデーモン皇帝なる存在が現れ、世界にいる人形を次々に手下にし、残った人形をクズ人形として処分しよう企む。クズ人形とみなされた者の一人であるヘッディーは、皇帝の野望を打ち砕くために立ち上がった。
ゲーム全体を一種の舞台劇と捉え、全体的にそれを意識した演出が多く、アクション面はシンプルにまとめ、難易度はそれなりの歯ごたえを持った、トレジャーの開発力を見せつけてくれる一作。
作曲:鈴木勝彦氏、畑亜貴さん、半澤一雄氏、山田貢司氏、Yasukoさん
Manufacturer: 1994.08.05 SEGA / TREASURE
Computer: Mega drive / genesis
Sound: YM2612,SN76489
Composer: Katsuhiko Suzuki,Aki Hata,Kazuo Hanzawa,Koji Yamada,Yasuko
--------------------------------------------------------------
00:00:00 01.Hattari is Here (オプション)
00:00:47 02.Opening Theme (オープニングデモ)
00:02:22 03.Escape Hero (SCENE1-1 / ESCAPE HERO!)
00:04:31 04.Escape Hero (Short Version) (SCENE1-1 / ESCAPE HERO!/ショートver.)
00:05:34 05.Maruyama Appears (丸山登場(丸山のテーマ1)/マルヤマ登場シーン)
00:07:33 06.That's the Way the Boss is Killed (どうせ死んじゃうボスだもの/SCENE1-1ボス (MARUYAMA & KUMA BODY))
00:08:51 07.Kejime (Kejime 1) (ケジメ(けじめ1)/ステージクリア)
00:09:00 08.Headdy the Hero (SCENE2-1 / THREE FRIENDS)
00:12:23 09.Good for You!! (えらいじゃん!!/SCENE2-1ミニゲームクリア)
00:12:36 10.North Town's Theme (SCENE2-2 / NORTH TOWN)
00:15:34 11.Nutcracker (くるみ割り人形/SCENE2-3/CONCERT PANIC (BOUNTY BOUNDY))
00:18:15 12.Why, Figgy? (フィンギー、どうしてなの?/フィンギィ登場シーン)
00:18:32 13.Danzen Dungeon (だんぜんダンジョン/SCENE3-1/FIRE CARNIVAL)
00:20:43 14.Hustle Maruyama (Part 1) (はりきる丸山(丸山のテーマ2)/SCENE3-2/BACKSTAGE BATTLE (MARUYAMA & TAIL HANGER),SCENE6-2 / RECKLESS WHELL (MARUYAMA & CHRIS WHELL),SCENE9-1 / THE RIVAL (MARUYAMA & SPIDER PHANTOM),SCENR9-2/BRAIN BREAK! (SPIDER PHANTOM)
00:26:40 15.Mystery Spot (SCENE3-3/GUEST AREA,SCENE4-4/MUSTERY SPOT)
00:28:47 16.Ohnami Konami (大波KONAMI/SCENE3-3ボス (MARRIO & NETTON))
00:31:00 17.I Sing (歌うボク/SCENE3-4 / STARLIGHT STORM (JACQULINE DRESSY))
00:34:49 18.South Town's Theme (SCENE4-1/SOUTH TOWN,SCENE4-2/WORKING GEAR,SCENE4-3/RESTLESS FACTORY)
00:36:59 19.Tower of Puppet (SCENE5-1/PUPPET TOWER,SCENE5-2/GO UP! (MARUYAMA&TOWER CRASHER)
00:39:06 20.Sky High (SCENE5-4/ON THE SKY (MOTOR HAND),SCENE6-4ボス (MITSURU))
00:42:03 21.Schumacher Fly (シューマッハ飛行/SCENE6-1/AIR WALKER,SCENE6-3/LIGHT VELOCITY,SCENE6-4/BABY FACE)
00:45:12 22.Paradise[おやすみSenna] (SCENE7-1/PARADISE?)
00:47:28 23.Walk Towards Me (おいらに向かって歩け/SCENE7-1ボス前半(YAYOI),SCENE8-1 / FIGHT!,SCENE8-2/MISSILE BASE(BASE CAPTAIN))
00:48:50 24.You're Izayoi (きみはIZAYOI/SCENE7-1ボス後半 (IZAYOI))
00:52:05 25.Tonight's a Jazzy Night (今宵JAZZY NIGHT/SCENE8-3/RADICAL PARTY,SCENE8-4/REVERSE WORLD)
00:55:36 26.A Man of Sun (太陽人/SCENE8-3中ボス以降 (TARO~))
00:58:15 27.Funny Angry (SCENE8-5/FUNNY ANGRY (REVER FACE))
01:03:26 28.Dark Demon's Song (SCENE9-3/FINAL ATTACK (KING DARK DEMON))
01:07:27 29.Kejime (Kejime 2) (ケジメ(けじめ2)/ゲームクリア)
01:07:55 30.It's Good if it Ends Happily,Isn't It? (ハッピーエンドならいいよね/エンディング)
01:10:02 31.Crosswalk of Love (恋のスクランブル交差点/登場キャラ紹介)
01:16:11 32.Crosswalk of Love (Short Version) (恋のスクランブル交差点/登場キャラ紹介/ショートver.)
01:16:43 33.Ballad for You (君のためのバラード/スタッフロール)
01:22:51 34.Night of Dial Q2 (ダイヤルQ2の夕べ/シークレットナンバー入力)
01:23:38 35.I Love Goldie Hawn (ゴールディホーンは大好きさ/隠しステージ)
01:24:42 36.Good Job, Headdy (おつかれHEADDY/オールクリア)
01:25:00 37.Geisha Robot (ゲイシャロボット)
01:26:07 38.Hustle Maruyama (Part 3) (はりきる丸山(丸山のテーマ3))
01:27:32 39.Next Stage (ネクストステージ)
01:27:51 40.Headdy! Headdy! (ヘッディー!ヘッディー!)
01:28:00 41.Game Over (ゲームオーバー)
-------------------------------------------------------------
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/cGx6KiYJCYM/hqdefault.jpg)
くるみ割り人形 全曲 在 The Nutcracker Complete, Rodziński & RPO (1956 ... - YouTube 的必吃
Tchaikovsky: The Nutcracker Complete, Rodziński & RPO (1956) チャイコフスキー「 くるみ割り人形 」 全曲 ロジンスキ. 102,908 views102K views. ... <看更多>