【添削前】
きゅうさん:台湾の正月は、とてもにぎやかです。 たとえば神社へ行ってお参りしたり、大家族で食事をしたり、花火をしたり、お年玉をもらったり、大掃除をしたり、家族旅行をしたりします。なぜなら、たくさん食べれて、遊べて、それにたくさんの親戚からお年玉がもらえるからです。お正月は私に温かさと楽しさを与えてくれる日です。
【添削後】
きゅうさん:台湾の正月は、とてもにぎやかです。 たとえばお寺や廟へ行ってお参りしたり、大家族で食事をしたり、花火をしたり、お年玉をもらったり、大掃除をしたり、家族旅行をしたりします。台湾のお正月は、たくさんおいしいものが食べられて、遊べて、それにたくさんの親戚からお年玉がもらえます。お正月は私に温かさと楽しさ与えてくれる日です。
同時也有1部Youtube影片,追蹤數超過7,420的網紅まとめまとめの,也在其Youtube影片中提到,【まとめのまとめ】 チャンネル登録はこちら https://goo.gl/QN6ioA 東京から大阪のお寺に お参りに行ったとき、 お寺の入り口近くのお店で 花束を買ったんだ 花束は一種類だけで 700円て書いてあった 東京と違って沢山の種類の お花が入っててボリュームも あってこれで700...
お寺 お参り 意味 在 まとめまとめの Youtube 的最佳貼文
【まとめのまとめ】
チャンネル登録はこちら
https://goo.gl/QN6ioA
東京から大阪のお寺に
お参りに行ったとき、
お寺の入り口近くのお店で
花束を買ったんだ
花束は一種類だけで
700円て書いてあった
東京と違って沢山の種類の
お花が入っててボリュームも
あってこれで700円て安いなー
さすが大阪なんて思ったんだけど、
小銭が無くて千円札を出したら、
お店のおばちゃんから
「千円でいいよ」って
シッシッみたいな
手振りつきで言われて、
お釣くださいって言う勇気も
なくてモヤモヤしながら
お店を後にした
本来そのセリフは客側が言う
ものであってお店が言う
セリフじゃないだろ!神経わからん
7000円を1000円に
まけてくれたんだろ
一対で700円!?
安いね
一束700円の仏花で、
寺の前ならたいていの人は
2束で買ってくから
おばちゃんは客の手元よく
見ずに1400円って頭に
なってて千円札出されたから
まけさせられたと思ったって
話じゃないの?
なるほど!
お寺に行ったのは朝イチで、
サービスする必要の無い
時間だったし、
そのお寺は対で飾る形式の
墓地ではないのと
「一つください」とちゃんと
言ってから先にお金を払い、
花束を選んで袋に入れて貰いました
おばちゃんがサービスした
つもりだったとして、
私が一束しか取ってないのを
見ても何も言わなかった
のだからやっぱりモヤモヤが残ります
その時に700円じゃないんですか、
の一言も言えず、こんな
ところでグダグダ書くなや、
ボケ
これだな
おばさん乙
これでいい?
おばさんでなくても
700円なのに1000円
出してお釣りくれなかったら
ひと言言うわ
むしろ何故言わない・・
どんだけ気が小さいんだ
(´・ω・`)
ボッタクられてシッシッて
やられたあと黙って花束を
選んで袋に入れて貰うの見てたの?
なんかある意味すごいw
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/MLG6Q6OW5Xc/hqdefault.jpg)