「Chrome リモートデスクトップ」はこちらのURLリンク先で検索してください→ https://chrome.google.com/webstore/category/apps
今回登場の端末は以下の通り
HP Slate7 Extreme→ http://www.amazon.co.jp/s/?_encoding=UTF8&camp=247&creative=7399&field-keywords=HP%20Slate7%20Extreme&linkCode=ur2&tag=jetdaisuke-22&url=search-alias%3Daps
Surface Pro→ http://www.amazon.co.jp/s/?_encoding=UTF8&camp=247&creative=7399&field-keywords=Surface%20Pro&linkCode=ur2&tag=jetdaisuke-22&url=search-alias%3Daps
GALAXY J SC-02F→ http://www.amazon.co.jp/s/?_encoding=UTF8&camp=247&creative=7399&field-keywords=GALAXY%20J%20SC-02F&linkCode=ur2&tag=jetdaisuke-22&url=search-alias%3Daps
MacBook Air→ http://www.amazon.co.jp/s/?_encoding=UTF8&camp=247&creative=7399&field-keywords=MacBook%20Air&linkCode=ur2&tag=jetdaisuke-22&url=search-alias%3Daps
※上記Amazon.co.jpの製品リンクURLはAmazonアソシエイトのリンク(検索結果ページ)を使用しています。
パソコンがスマホやタブレットから操作できる。正式リリースされたばかりのAndroid版「Chrome Remote Desktop」をMac、Windows両方で試してみました。
同一ネットワーク内であれば実用的と思しき速度(というかタイムラグ)で動作してくれます。GUIで操作するには色々と要望したいことが多々ありますけどね。
特にSurfaceのようなWindowsタブレットを別のOSからリモート操作というのは難儀ですね。せめてWindowsキーが欲しい。いや、これだったら7〜8インチのWindowsタブレットを買ってしまおうかとも(笑)
それにしてもGoogleアカウントひとつでここまで楽にできてしまうのは素晴らしい。おなじGoogleアカウント利用のリモートデスクトップでは「PocketCloud」というのもありますが、本家Googleのほうがよりスマートに設定・接続できました。※ただし「PocketCloud」は既にiOS版もリリースされてます。
今後、私が動画のなかで述べてたように、マウスの乗っ取りやキーボードショートカットの利用などもできれば良いなと思います。あと、防水Androidタブレットで風呂からパソコン操作してみたいですね(笑)
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/Qf227gQLXtw/hqdefault.jpg)
chrome リモートデスクトップ 設定 在 【一番わかりやすい】Chromeのリモートデスクトップを使 ... 的必吃
... Chrome の拡張機能をインストール2:38 画面共有の 設定 3:30 リモートデスクトップ で画面を共有3:49 別の方法で画面を共有5:25 セキュリティの問題 ... ... <看更多>