2020年1月4日撮影
ニセコ駅(国鉄(JR)では初めて、片仮名のみで表記された駅名である)
JR北海道 函館本線
1904年(明治37年)10月15日に北海道鉄道 歌棄駅(現在の熱郛駅) - 小沢駅間の延伸開業に伴い、同線の真狩駅(まっかりえき)として開業。
1906年(明治39年)12月15日に狩太駅(かりぶとえき)に改称。
1907年(明治40年)7月1日に北海道鉄道の国有化に伴い、国有鉄道に移管。
1909年(明治42年)10月12日に国有鉄道線路名称制定に伴い、函館本線の駅となる。
1949年(昭和24年)6月1日に日本国有鉄道法施行に伴い、日本国有鉄道(国鉄)に継承。
1968年(昭和43年)4月1日にニセコ駅に改称。
1987年(昭和62年)4月1日に国鉄分割民営化に伴い、北海道旅客鉄道(JR北海道)に継承。
1988年(昭和63年)12月に駅舎を山小屋風にリニューアル。
「ニセコ」は沿線にあるニセコ連峰の主峰・ニセコアンヌプリ(アイヌ語で絶壁に向かってある山の意)に由来する。1963年(昭和38年)に当時の狩太町が狩太駅をニセコ駅に改称するよう国鉄に要請したが、国鉄の「町名を改正しない限り駅名改正は認めない」との方針を受け、まず1964年(昭和39年)に狩太町がニセコ町に改名。その後、ようやく駅名も「ニセコ駅」に改称されたという経緯がある。
Niseko Station (This is the first station name written with katakana in Japan Railways (JR) in 1968)
JR Hokkaido Hakodate Main Line
Opened October 15, 1904.
In December 1988, the station building was renewed like a mountain hut.
"Niseko" comes from the main peak of the Niseko mountain range, Niseko Annupuri (a mountain facing the cliff in Ainu language). In 1963 (Kitamachi), Kaributo Town at that time requested the National Railways to rename Kaributo Station to Niseko Station. First of all, in 1964 Kaributo cho was renamed Niseko-cho. Later, the station name was finally changed to "Niseko Station".
新雪谷站(這是1968年在日本鐵路(JR)中用片假名寫的第一個站名)
JR北海道 函館本線
1904年10月15日開業。
1988年12月,車站大樓像山間小屋一樣進行了翻新。
新雪谷站(这是1968年在日本铁路(JR)中用片假名写的第一个站名)
JR北海道 函馆本线
1904年10月15日开业。
1988年12月,车站大楼像山间小屋一样进行了翻新。
니세코 역 (1968 년 국철 (JR)에서 처음 가타카나 만 표기 된 역명이다)
JR 홋카이도 하코다테 본선
1904 년 10 월 15 일에 개업.
1988 년 12 월에 역사를 오두막 풍의 리뉴얼.
"니세코"는 연선에있는 니세코 연봉의 주봉 · 니세코 안누 푸리 (아이 누어로 절벽을 향해있는 산의 뜻)에서 유래한다.
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/X6RMGOxCuZw/hqdefault.jpg)
표기 뜻 在 [백브리핑] 미 여권 성별 표기에 'X'? 무슨 뜻인지 보니 / JTBC ... 的必吃
다음 브리핑 성별 'X' 입니다.요즘 슬슬 '이것' 꺼내보는 분들 있으실 텐데요. 여권 말입니다.올 연말, 내년 초쯤이면 해외 여행갈 수 있을 거란 ... ... <看更多>