自分の外見をいくら磨いても、印象というものはボディランゲージ一つで崩れてしまいます。本能に訴えかける非言語的メッセージは、私たちにとっては他人の判断材料。好きになることもあれば、それが元に嫌いになることもあります。好印象を与えるために避けるべき仕草をご紹介します!
背後で腕を掴む仕草はネガティブな印象を与えてしまいます。掴む場所が高ければ高いほど、怒った印象になります。
手をポケットに入れる仕草にはいろいろな意味があるため、その都度、文脈で判断する必要があります。でも大体の場合は不安を示しているんですよ。
机の上で指を組む動作は腕組みのミニバージョン。指を組んで机に肘を立てる仕草は「もう話したくない」という意味に。
前屈みにならないように、背筋を伸ばして前を見て、足を上げて歩くようにしましょう。このポイントを守ることで、あなたの外見を新品のスーツや豪華なドレスと同じくらい向上させます。
手のやり場に困って腰に手を当ててしまうこともありますが、これは相手を威嚇するポーズ。ウソをつくとき、人は無意識に手で口に触れる傾向があります。また口を隠してしまうと、言葉が聞き取りづらくなってしまったりも。
拳をつくる動作は、今にも相手の顔面をパンチしそうな印象を与えかねません。
アイコンタクトはコミュニケーションの重要な要素。アイコンタクトを多く取ってしまいがちだというひとなどは、ズボンの糸くずやサラダの野菜など、何かに目線をうつしてみて。何ごともほどほどに。
様々な心理学の研究によってわかったこと。それは、人は自分の好きな相手を真似し、人は自分の真似をする人を好きになるということ。
音楽:Enter the Party by Kevin MacLeod is licensed under a Creative Commons Attribution license (https://creativecommons.org/licenses/by/4.0/)
http://incompetech.com/music/royalty-free/index.html?isrc=USUAN1100240
アーティスト:http://incompetech.com/
タイムスタンプ:
第12位、背後で腕をつかむ 00:44
第11位、足先を組む 1:07
第10位、指を組む 1:39
第9位、指を組んで肘を机の上に置く 1:58
第8位、前屈み 2:25
第7位、ニヤニヤ笑い 2:52
第6位、話している相手に手を伸ばす 3:15
第5位、腰に手を置く 3:50
第4位、ヒッチハイカーの親指 4:14
第3位、体の前で拳をぎゅっと握る 4:40
第2位、手で口を隠す 5:11
第1位、相手を何度も指差す 5:42
あなたの第一印象を良くするポイント 5:58
概要:
- 周りにネガティブな印象を与えます
- 言葉を信用されません
- さようなら。という意味
- 自分を隠したい意思の表れ
- 惨めな人生を送っているように見えます
- 嫌味な印象を与えます
- しゃべるのをやめろ!という意味
- 反対の意味
- 相手を軽蔑していると思われます
- 怒りや恐怖を示します
- 何かを隠していると思われるかも
- 相手を説得したいときついしてしまいます
- 笑顔は心から。ウソの笑顔はいけません。アイコンタクトも鍵。首をかしげたり、眉毛を動かすことも大切。鏡のイメージを忘れずに
ブライトサイドのチャンネル登録 https://goo.gl/31w525
-------------------------------------------------------------------------------------------
ソーシャルメディア関連
5分でできるDIY Youtube https://goo.gl/ffui6
---------------------------------------
声の提供
緋乃司 さくらい声優事務所
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/RSvblf2gi2g/hqdefault.jpg?sqp=-oaymwEbCKgBEF5IVfKriqkDDggBFQAAiEIYAXABwAEG&rs=AOn4CLAIajX5cQQZzBsbk1M3qt1qGQJ-yQ)