【まとめのまとめ】
チャンネル登録はこちら
https://goo.gl/QN6ioA
義理の兄の奥さんに衝撃だった話
夫の兄は仕事で長いこと
海外で暮らしている
そこで同じくロシアから
仕事で来てる奥さんと
知り合って結婚することになった
以下彼女を奥さんと記述します
初めて会った時、ロシア人の
奥さんは全く日本語が話せなかった
義兄が通訳してくれたので
話してみたら、
とても明るくいい人だと思った
相手の奥さんも会話を
楽しんでくれたようだった
会話の最後、奥さんは
「日本語を絶対に覚える。
今度は日本語でお話しましょう」
と宣言していたと、義兄に
通訳してもらった
気があったのと、共通の
マイナーな趣味があったので
奥さんとはアドレスの交換をした
最初の頃の文は英語
オンリーで辞書を引きつつ
なんとか会話してたんだけど、
数週間したら簡単な日本語が
会話に混じるようになった
本当に勉強している
んだなーとなんだか嬉しい
気持ちになって、
私も簡単な単語を時々
日本語で書くようになった
それから一ヶ月も経たないうちに、
奥さんのメールは日本語のみになった
この頃から漢字も使い始めてて、
「間違った所があったらおしえてね」
と言われたので、
時々ある小さなミスを教えてた
そのミスっていうのが
「早いと速い」
「温かいと暖かい」
「てにをはの重複」
みたいな日本人でも時々
間違っちゃうようなものなんだけど、
一度指摘したら絶対に間違う
ことはなかった
奥さんの日本語はどんどん
上手くなっていって、
初めて会って半年でしゃれた
季節のあいさつを
使いこなしてしまうまでになった
この時に聞いたんだけど、
この奥さんカリフォルニア
工科大出身らしい…
それから数ヶ月、全く
日本語がわからない状況から
一年足らずで奥さんは日本語
検定の一級を合格しちゃったんだって
念の為に言っておくと
外国人向けの日本語能力
検定ではないよ
その話を聞いた時に、
本当に頭のいい人っている
んだ…と唖然としたよ
この前の正月、初めて会った
時から数年ぶりに奥さんに
会うことになった
この頃には奥さんは
イントネーションまで日本人?
ってくらいに日本語
ペラペラになってた
ずっと週二三通のメールを
続けていたんだけど、
「吝かではない」とか
「宜なるかな」とか
「汗顔の至り」とか
こっちが辞書を引かなきゃ
いけないような単語も出て
くるようになってたw
それで顔を合わせてお話をし
てたんだけど、
ふと
「外国語を習得するコツとか
あるの?」
って聞いてみたんだよね
そうしたら奥さんは
「簡単だよ。
これを習得したらあれがしたい!
これがしたい!って
目先に欲をちらつかせればいいの」
と言った。
それからいたずらっぽく笑って
「○○ちゃん(私)ともっと
お話したかったから私は
日本語を覚えたのよ」
って言われた
惚れるかと思ったわ
ああ、なんて素敵な話!
義兄の奥さんの努力には脱帽だし、
「○○ちゃんともっとお話
したかったから私は日本語を
覚えたのよ」
と言われるさんはきっと
人間的に魅力的な方な
んでしょうね!!
惚れた///
奥さん凄いなー!
確かに現地に居れば数年で
話せるようにはなるけど、
書けるようにってのがまた凄い
さすがCaltech恐れ入ったわ
です
それがその奥さん、普段は
義兄と海外に暮らしてるんだよね
前会った時で来日四回目とか
そのくらい
カルテック凄いって思い知った
ロシア出身でカルテックを
卒業して日本人と結婚…
真の国際人ってこういう人の
ことなんだろうね
八か国語くらい平気で使いこなしそう
友達にフランス×日本の子がいるけど
子どもの頃から
バイリンガルで少し大きく
なってから英語も覚えて
トリリンガルになってくると
割と他の言葉も覚えやすくなるようで
大人になってから
スペイン語とイタリア語も
習得してたよ。
他言語話者は脳の中に
外国語が入りやすいルートが
できてるとかなんとか
どっか解説されてたような気がする。
ただどの人の場合も母国語で
しっかりと人として成長する
のが一番大事。
「仲良くおしゃべりしたい!」
が原動力でサクサク学んで
しまうってのが凄いね。
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/lQJHzoXJBns/hqdefault.jpg)